『手ブレ補正機能の誤作動について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

『手ブレ補正機能の誤作動について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正機能の誤作動について

2007/03/08 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 pomodoroさん
クチコミ投稿数:18件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度3

最近R5を購入しました。
CCDシフト式の手ブレ補正機は初めてです。
題名の通り、どうも手ブレ補正機能が誤作動しているように
思われるショットが量産されてしまいます。
手ブレ補正onの時のほうが大きくブレた写真になるんです。
感覚としては、手はブレていないのに、CCDが勝手に自分でブレて
像をブレさせてしまっているという感じです。

望遠側だとそれなりに補正が効いているようですが、
低速シャッター時、広角側でこの現象が顕著に現れます。

昔から1/8とか1/4という低速シャッターで室内撮影をしていて
慣れているということもあり、
広角側だと手ブレ補正offにしていた方がまともなショットが
撮れる率が高いぐらいです。

みなさんのR5はいかがですか?
このような仕様なら仕方が無いとあきらめますが、
手ブレ補正機能にけっこう期待していただけにちょっと残念です。
ちなみに他の方が挙げられているような、レンズ機構の不良による
ピンボケはないようです。

↓このアルバムにサンプルを載せました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/oregano4200/lst?&.dir=/963c&.src=ph&.view=t

No.53 手ブレ補正off ss1/4
No.54 手ブレ補正on ss1/4

No.58 手ブレ補正off ss1/4
No.59 手ブレ補正on ss1/5

7Mで撮ったものをXGAにリサイズしただけで他の加工はしていません。
Exifも残してあります。

書込番号:6089531

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/03/08 15:24(1年以上前)

手ブレ補正のONとOFFが間違っていなければ、明らかに手ブレ補正機能の故障だと思います。
一度、三脚にセットして手ブレ補正ON、OFFのテスト撮影されてはいかがですか?

書込番号:6089571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R5の満足度4 ふぉとぱす 

2007/03/08 15:59(1年以上前)

以前にやり方はどうあれ、試したことはありますが
問題はなかったですね。

カメラのみを箱に乗せ、紙相撲の要領とし
指先そこそこの力で叩きまくりました。
(昼間の自然光、セルフ2秒で)

その後もダンボールで囲ってSSの遅いものも試しました。
オートだったのかな?発光禁止でISOが上がっていたかは
記憶にないけど、どちらも良好で関心しました。

書込番号:6089650

ナイスクチコミ!0


スレ主 pomodoroさん
クチコミ投稿数:18件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度3

2007/03/08 16:34(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

お二方のおっしゃる方法で先ほど再度試し撮りしてみましたところ、
特に問題は発生しませんでした。
三脚使用ではON/OFF共にブレなし。
明るさを変えてSSを調整して何度か試してみましたが、
異常は見られませんでした。

紙相撲形式も試してみました。
確かにONの時の方がブレが少ないようでした。

この後、再度手持ち撮影も試してみましたが、
今度は上のサンプルのような状態にはならずちょっと安心しました。

今回の再チェックでは異常が出ませんでしたが、
上に挙げたサンプルの手ブレ補正ON/OFFは間違いありませんし、
一昨日試し撮りしたときにも同じような状態が発生しました。
こちらは家族が写っているので載せるのはちょっとアレなんですが・・・f(^^;

もしかしたら、低速シャッターでの軽微な手ブレに対して、
補正機能が必要以上に反応してしまうことがあるのかな・・・とも感じました。

いつも正常に補正機能が働いてくれるならば、常時ONにしておけるのですが、
気まぐれに誤作動してしまうとなると、それもためらわれます。
でも致命的な異常というほどでもなさそうなので、
通常はOFFにしておいて、
必要だと感じた時だけONにしようと思います。
ワンボタンでON/OFF切り替えできたら便利なのにな〜。


このたびは、的確なご指示、ご回答をありがとうございました。

書込番号:6089746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/03/08 22:54(1年以上前)

私の場合ははっきりいって手ブレ補正は使い物になりません。ONにすると確実にぶれます。ということで常にOFF

書込番号:6091276

ナイスクチコミ!0


voayeurさん
クチコミ投稿数:37件

2007/03/09 00:41(1年以上前)

私はR5の手ぶれ補正は優れている、と感じています。昼間は片手撮りすることが多いのでほぼいつでもONにしてます。大いに助かっています。

書込番号:6091822

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング