初めまして。
フジのFinePix F402を使用しておりました。かなり気に入っていたデジカメだったので壊れるたびに同じ物を探して買い、合計3台お世話になりました。今使用しているのも中古で買ったのですが最初から叩かないとマクロにならないとかいろいろ調子が良くなかったので、そのうち駄目になるだろうと思い、買い増しすることにしました。さすがに更にもう一台同じ物にするよりはスペックアップした物にしようと思い、同じフジのFinePix F50fdとリコーのCaplio R6のどちらにしようか悩みました。結局テレマクロと斜め補正モード、28ミリから200ミリのコンパクト機、更に7メガからのリサイズズーム、という実用的な部分の多さでこちらにしました。高感度と小型で機動性があるというf402の利点も有る程度カバーされているし、コストパフォーマンスが良いので私のお財布とライフスタイルに合っています。そこで7月初旬に購入いたしました。
ですがなんと言うことでしょう!購入二日で既にスーミング動作が不安定。。。
それまでさんざんこちらの掲示板を読みあさっていたので覚悟はしていましたが、明日から長期出張という大事なときにこれはショックです。結局現地では全く動かなくなって使うことが出来ませんでした。
で、帰ってきてから修理にだしました。9/11修理完了。
光学部動作不具合の為。光学レンズUNIT交換、調整、機能テスト実施
と修理完了ご報告所ってやつの修理内容に書いてありました。
なるほどレンズユニットごと交換したのね。
で、しばらく使っておりましたら、またまた不具合が。こんどは電源ボタンを押してもレンズが出てきません。レンズバリアも開かないし、モニターも何も映らず真っ黒け。中でカチッカチッと音がします。
再び修理。10/26修理完了。
光学部動作不具合の為。光学レンズUNIT交換、調整、機能テスト実施
と修理完了ご報告所ってやつの修理内容に書いてありました。
なるほどレンズユニットごと交換したのね。
今のところ快調に動いています。
[6945496] 茄子の揚げ浸しさんが書いておられた
モードスイッチを[SCENE]の位置にして、マクロボタンを押しながら再生ボタンを押し続ける
を試してみましたが何も起こりませんでした。
[6948163]しにぃさんの
A夜間フラッシュを使用し静止画撮影したときフラッシュが強すぎる気がします。ソフト発光にしても一緒で特に顔がすぐにとんでしまいます。これは調整できるのでしょうか?
ですが、高感度にするから白飛びするのだと思いますよ。
>仕事上小型のパーツを撮影することが多いので
ということですから低感度ISO64に設定してソフト発光モード、光学ズームで200mmにすると綺麗に映ります。
先日Transcend の8GB SDHC買いました。
R6に入れたところ問題なく動作しています。
640の30フレーム/秒で30分弱撮影できます。
15フレーム/秒で撮影すれば60分以上撮影できますよ。
F402の動画は320の15フレーム/秒でしたから私には問題ない画質です。
長々と失礼しました。m(__)m
書込番号:6970662
0点
ハナから1年分のトラブル経験をされましたね。特に長期出張に際しては
何と申し上げたら良いか・・・ ともかく、ご購入おめでとうございます。
逆境にめげずガンバッテ下さい。陰ながら応援しておりますぅぅ
書込番号:6970993
0点
chubさん、こんばんは。
なかなかスゴい体験をされてますね。
PASSAさんも涙なしでは読み終えられなかったようで、 ;;)
過去も同じようなスレがいくつかありましたが、多くの人は「リコーはこりごり」みたいな内容で、この板を去って・・・それでも「次もリコー」とRシリーズに愛着を感じている人も多いですよね。
私もR3を潰してしまいましたが、R6を6月上旬に購入して以来、順調に撮影枚数を重ねています。
10/31のファームアップはお済みでしょうか?
レンズ収納が改善されたようです。
そのせいか最近電源オフの時のレンズ収納音が時々??と思われるようなリズムを刻みます。
「ファームアップしていなかったらレンズが途中で出たままになったのかなぁ」なんて、あまり心臓によくないですね。^^;
多くの板住人がR7板に引っ越したようで、R6板も寂しくなっていますが、お互いR6でCaplioライフを満喫しましょう!
書込番号:6971816
0点
はじめましてー。トラブルの連打に見舞われたにもかかわらず余裕を感じさせるリズムある文体で頼もしいですねー。デジモノの海の漂流者たる我々は、やっぱタフでありたいっすねー。
ところで「モードスイッチを[SCENE]の位置にして・・・」を試されても何も起こりませんでしたか。電源オフの状態でこれをやって何も起こらないとなるとちょっと心配です。この操作はリコーが公開しているファームウェアのバージョン確認法です。詳しくは以下のリンクでご確認ください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r6/R6_Manual_win.html
ちなみに私もR6のレンズユニット交換経験者でーす。その顛末をテキトーに書いた大雑把なスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6329075/
こいつにR沼住人の気質が良く現れているような気がします。タフなchubさんにも同族のフンイキを嗅ぎ取っているのですが、ハズレでしょうか♪
書込番号:6972530
0点
chubさん
> モードスイッチを[SCENE]の位置にして、マクロボタンを押しながら再生ボタンを押し続ける
> を試してみましたが何も起こりませんでした。
茄子の揚げ浸しさんのレスで思い出しましたが、茄子の揚げ浸しさん 直伝?のERROR HISTORY表示「DISP+再生」も効かないんでしょうか?
私のR6では何やら訳の分からない情報が表示されましたが・・・^^;
書込番号:6972573
0点
>Akakokkoさんさん
[SCENE]→[イナズマ]&[再生]で起動すると、さらにナゾなカウンターが現れます。撮影枚数とかを表示させてるっぽいのに数値がゼロばかりという・・・。意味不明すぎるのでこないだは書かないでおきましたが、って結局書いてますがな♪
書込番号:6972622
0点
皆さん暖かい返信ありがとうございます。
皆さんが書いておられるように○○ボタンを押しながら…は電源をOFFでやるんですね。
試してみたらそうなりました。スレだけ読んできちんと確認しなかった私が悪い。済みませんm(__)m
ファームウェア確認したらV1.43でした。で、早速バージョンアップ。無事終了しましたが、あまり差を感じません。ま、劇的に何かが変わることを期待していた訳ではないのでそれはそれでヨシですが。
茄子の揚げ浸しさんの[6329075]はそういえばR6購入前に読んだ記憶がありました。皆さんそれなりに苦労されているんですね。
機械モノは必ず壊れる物、100%満足出来るモノは無いと思っていますので、故障自体は気にしていませんが、使いたいときに壊れると気持ちが萎えます。○| ̄|_
8GB SDHCの使用報告
640の60フレーム/秒で取った動画をTVで直接R6から再生してみたところ、音と画像に大きなズレが生じました。6分程度の動画で1.5から2秒程度音が遅れます。
この辺もファームウェアで改善できないのでしょうかね。
リコーさんお願いします。。。。って4GBまでしか動作保証してませんね。しょうがないか。
書込番号:6973184
0点
そうそう、トラブル体験談と特殊起動法にレスが集中しちゃいましたが、スレのお題は「8GB SDHC」ですよねー。使用レポートありがとうございました。私はSD 2GBの激安モノばかり使ってますが、SDHCも4GBなら3千円台で買えるくらいに安くなってきてるみたいなので今度試してみようかな、と思いました。
メモリーカード価格速報 2007年11月9日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071109/1004383/?P=2
書込番号:6977871
0点
>SDHCも4GBなら3千円台で買えるくらい
げぇ〜、そんなに安いの!
最初に買った512MBは3万円台だったなぁ〜(何年前だ?)
書込番号:6978013
0点
本当に安くなりましたよね。そのうち32GBも1万円で買えるようになったりして。(^-^)
書込番号:6978083
0点
2GBが150円くらいになれば撮ったその場でひとにプレゼントできていいなあ(200円だと悩むビンボー人)。でも2GBなんて極小サイズはそこまで安くなる前に市場から消えていくだけなんでしょーねー。
512MB 3万円はすごいです。R7が買えますねー(禁句か?)。私なんか2千円を超えてる高級ブランドのSD 2GBなんてドキドキしちゃって買えませんよ。そーいや生まれて初めて買ったSDはいくらだったかな?と思って古いメール見てみたら 2GB \5,373でした〜。すっげー。私もかつては高級品買ってたんだー(実は当時「激安だけど相性モンダイ出まくり」とウワサされていた150倍速モノ。ムカシも今も激安&ギャンブル好き)。
SDHCの容量は16GBで止まって、次世代規格は高速化競争路線にシフトしていくかもしれないっすねー。UDMA対応とか。その頃にはポケットに入るコンデジでRAW毎秒6.8枚連写!とか。あんまりしたくないかも。
書込番号:6978182
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2013/05/03 13:41:43 | |
| 3 | 2013/04/18 20:51:46 | |
| 7 | 2013/04/13 19:55:17 | |
| 6 | 2012/11/17 21:06:16 | |
| 12 | 2013/05/03 15:49:52 | |
| 3 | 2012/05/05 9:50:48 | |
| 3 | 2011/01/30 3:07:59 | |
| 4 | 2012/04/12 1:02:24 | |
| 12 | 2010/09/13 21:59:09 | |
| 7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







