


現在、デジカメを新たに購入するにあたり、
色々候補としてリストアップしたんですが、
RIKOHのR10とEXILIMのEX-Z300までしぼりました。
デザインやさわった感じでは、
個人的にはEZ-Z300かなと思ったのですが
R10の評判や光学ズームなど機能面では
R10のほうが格段によさそうで。
そこで、ISO感度が他の機種に比べ、低いかなーと思ったのですが
ISO1600まであれば基本的に問題はないといった認識でよろしいでしょうか。
あと、R10は初心者には少しハードルが高いイメージがあるのですが、
この認識正しいでしょうか(^。^;
顔認識機能が他に比べて弱いなどと聞いたので、テクニックがかなり必要な
カメラなのかと思いまして。。。
書込番号:8969957
0点

ISO感度はコンパクトデジタルカメラでは最高感度が400迄だと思って下さい
高感度ノイズが多くなり我慢出来ない写真になります
1600以上は一眼レフデジタルカメラだと認識を持って下さい
色々なサンプルを見て何処まで自分自身が許せる範囲かを確認して下さい
800が耐えれると言われているのが富士フイルム製品の一部ですが私は400迄だと思いますし他社製品は200迄にしてます
書込番号:8970058
2点

藤本藤さんに同意です。
くぴぷちさんが主に何を撮りたくて、カメラにどんな機能を求めるのか、価格の上限は? などの書き込みをされると、より良い意見が返ってくるかもしれません。
なお高感度にこだわるなら、フジのF100も候補に入れてみてはどうでしょう。
値段も安くなりましたし。
書込番号:8970241
0点

リコーの製品は玄人受けする機能が豊富で難しそうに思えますが、実のところすごく使いやすかったりします。私もリコーファンです!
ただ、デザイン的に女性受けしないので、嫁さんに反対されて、今回はFujiのファインピクスF100Fdという機種を購入しました。
カタログスペックは機種によってかなりの差がありますが、性能を欲張った機種は意外と扱い難かったりします。
高感度について、ISOの設定幅が選択の基準になりますが、大きければ良いというものではありません。ISOの設定値は高くなればなるほど画質は落ちますが、同じISO1600でも機種によってその画質には大きな開きがあります。
CCDやCOMSといった撮影素子の大きな一眼レフは総じてきれいですが、コンデジは苦手とするところです。
高感度に強いのはやはりFujiですが、最近はSonyや、キヤノンも中々良くなってますね!
リコーは、というと、うぅん、平均よりちょっと下くらいなんでしょうか・・・R10は持っていませんが、少し前の機種ではそんな感じでした。
Fujiは一眼レフ並みとはいきませんが、他に比べると頭一つ抜き出ているかもしれません。
ISO1600のサンプルを載せておきますね!
一眼レフのものもありますので見比べてみてください!
http://www.imagegateway.net/a?i=JmplMBQ3r4
書込番号:8970291
1点

富士フイルム製品のF30、S6000fd、F31fdがISO800迄F10、F11、F100fdがISO400迄他はISO200迄
Canon製品とSONY製品はISO200迄
RICOH製品はISO100迄の物が多いのが事実です
ただ全て個人の見解ですが
書込番号:8970459
1点

リコーのカメラ使い易いですよ
マクロにはまるかもマ
R8、R10になってからはレンズ関係の障害報告もなくなってきたから
ただ、CCDとソフトウェアの問題で高感度ノイズは出やすいです
低感度で撮るといい写真が撮れますマ
書込番号:8970546
1点

>あと、R10は初心者には少しハードルが高いイメージがあるのですが、
この認識正しいでしょうか(^。^;
R10はオート撮影できます。設定をあれこれいじらなきゃ撮影できないってことはないです。
ただし、オート撮影でできあがった絵が気に入るかどうかは、また別の話。
それから、オート撮影のみではR10が持っている能力をフルに引き出せないだろうということと、自分流に使いやすくするためのカスタマイズ機能も保有しているということ。
ここらへんをどう考えるかなんですよね。
>顔認識機能が他に比べて弱いなどと聞いたので、テクニックがかなり必要な
カメラなのかと思いまして。。。
R10が得意としている分野ではないけど、使えないことはないです。シーンモードにも、ポートレートやフェイスがありますし。
リコーのサイトには、こんなとこもあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/
という考えがある反面、人物撮影がメインなら、R10にこだわる必要が無いとも言えますね。
各社とも、人物撮影には力を入れてますし。
結局のところ、
デザイン重視で愛着が湧くかどうかをポイントにするのか、
それとも、完全に道具であると割り切って考えるのか、
そこらへんはスレ主さんの考え方次第だと思います。
書込番号:8971922
1点

>藤村藤さん
ご返信ありがとうございます。
一眼レフでない限りは、あまり大きな数字は意味をもたないんですねー。
ISO感度をあげるとノイズが多くなるということも加味して、
ISO感度が1600までだからという違いはあまり認識しなくてよさそうですね。
>猫のきもちさん
ご返信ありがとうございます。
主に室内での撮影や、集合写真、また動いてるペットの写真や
ブログにのせるような食べ物の接写写真なんぞを考えていて
2万円前半くらいを目安にしています。
FUJIのF100fdも確かによさそうですよね。
とった後で、しばらく確認できるような仕様になっている?(ひょっとしたら
電気やさんの設定でそうなてただけかもしれませんが)のも
なんかよさげでした。
>HeartTimeさん
R10、パンフとかでみてる限りは微妙なデザインだったんですが
実際さわってみるとなかなか素敵で、、、
サンプルありがとうございます。画質ではやはりFUJIがよさそうですね。
実際にISO1600以上を意識して使う機会はなさそうにも思えます。
FUJIの以外は、一眼レフのものですか?
>デジカメ好きなおじさん
やはり、FUJIのものがISO感度では一段上をいってる感じなんですねー。
>藤村藤村さん
たしかにマクロすごいよさげですよねー。
一センチとかなかなか撮る機会はないやもやけど、
実際お店でとってみて感動しました。
このマクロはかなり気になっています。。。
書込番号:8971940
0点

>主に室内での撮影や、集合写真、また動いてるペットの写真やブログにのせるような食べ物の接写写真なんぞを考えていて2万円前半くらいを目安にしています。
だとすると、R10はやめたほうが良いと思います。
室内(しかも動きのあるもの)は苦手の部類に入る機種なので。
F100ではないですが、これよりも高感度が得意なフジのF31を持っています。
F31を使うと、コンデジにして室内でこんなに簡単に撮影できるものかと感動します。
でもひとたび外に持ち出すと、Rシリーズのほうが楽しいんですよね。
書込番号:8972278
1点

>言うにゃ及ぶさん
カスタマイズが好きだったらさらにR10の魅力をひきだすことができるんですねー。
紹介してくださったようなサイトを見ながらだったら、
色々と試してみようという意欲がめっちゃわいてきます(^0^)
他の候補ももう一度レビューや口コミを見直してみたのですが、
最後はもっかいさわってみてのフィーリングにまかせてみようと思います。
>猫のきもちさん
FUJIのF100にかなり傾いている自分がいます。。。
ただ、やはりマクロとズーム(特にマクロ)は素人目にみてもすごそうだし、
いまだに判断しかねています。。。
基本、カメラは持ち歩こうと思っているので
R10のサイトもみて魅力を再確認したうえで、
今週末もう一度実機をさわってみてフィーリングで決めてみます。
早くとりまくってみたいな〜↑↑
書込番号:8975107
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/09/08 10:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/28 22:05:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/11 11:41:44 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/17 10:35:15 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/15 7:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/11 21:37:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 10:34:22 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/25 21:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/29 2:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/29 18:14:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





