『*istDの純正レンズとの相性』のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

*istDの純正レンズとの相性

2006/04/23 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:114件

PENTAX*istDで前から感じていたことですが、
他社製のレンズだとさほど問題は見られないのに、一端純正レンズとなると何故かAF不良や妙に暗く写る等の現象が見られます。

取りあえず比較的使っていそうなものを見てみると…

FA50mmF1.8‥△…開放付近では使い物にならず、かなりアンダー

FA28mmF2.8AL‥××…露出は適正。但し、AFは不良…後ピン。実写の「日の丸写真」でもピントは合わず。

FA35mmF2AL‥◎…露出は適正。AFは後ピン傾向はあるが許容範囲

FA31mmF1.8AL Limited ‥×…開放付近では使い物にならず、ボケボケ

SMC PENTAX-DAズーム16-45mmF4 ED AL‥◎…ジャスピン

尚、AFは1cmの厚みのCD-DVDケースを重ね合わせた上に印刷したパターンの紙を貼って測定しました。
*istDs以降はあまり不具合が報告されていないようですので*istDのみの特徴かも知れません。
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:5020072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/04/23 22:22(1年以上前)

屁理屈親父さん

 僕は *istDS 使いですが、ほとんど純正レンズのみしかもって
ませんが、露出は、全体的にアンダーという感じがします。

 もともと *istDS はアンダー傾向と感じている方が多かったので
僕はそんなに気にしてませんでしたが。(^^; 
(それに僕がカメラをいじり始めたのは *istDS を手に入れてから
なので、比較するカメラが少なく、あまり違和感を持たなかった
という事情もあります)

 AF については *istDSはどのレンズを使ってもピントが甘いと
感じています。だから、ほとんど MF 以外で撮影することがあり
ません。なんか、AFって、「シュッ」と動いてそれで終わりじゃ
ないですか、そんなんでちゃんとピントが合うのかという疑問が
僕にはあるんですよね。

 フォーカスが合ったという判断にはある程度、許容誤差があると
思うんですが、その誤差内に入った瞬間AF動作が止まり、ジャスピン
の位置までレンズを駆動していないのではないかと思うんです。

 だから、AFの動作というのは、本当は、レンズ位置がジャスピン
の位置からいったりきたりしないと(人間がピントを合わすとき
のように)、ちゃんと合わないんじゃないかと思うんです。だから
ピンを外してるのかなと。あくまで私見で裏付けがないのがアレ
ですが... (^^;

 

書込番号:5020880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度4

2006/04/23 23:33(1年以上前)

屁理屈親父さん こんばんは

わたしの場合は、同じレンズではないですが問題ないです。
*istD発売の年から久しく使っておりますが、どのレンズを使用してもAEもAFも、他にフィルムの一眼レフも数台使っていますが、こんなものと思っています。

AEもAFも人間ほどの判断力はないので(とくにAEは)、無補正では、まあまあですが、横着撮影には、大変楽をしています。

明るいレンズの開放絞りでは、被写界深度が浅くなるので、精度が不足気味でAFでも無意識に眼でフォーカシングスクリーンでピントを見てカメラを前後させているようです。

マニアルでない限り、絞りの値を変えると露出が変わるなどということは、ありそうにないですが、もしあるならば、レンズの絞り機構の不具合ではないでしょうか。
いずれにしても、具合が悪ければ、一度(何度でも)点検を依頼してみたほうが、良いと思います。


書込番号:5021153

ナイスクチコミ!0


sia21さん
クチコミ投稿数:11件

2006/04/25 11:46(1年以上前)

今私もAFの事で凄く悩んでいます。
主にポートレートを撮っているのですが、一点AFにして目に合わせた後
フレーミングを整え撮影しますが目に合っていません。
被写体が小さくなれば顕著にピンボケとなります。
一度メーカーに出して調整してもらったのですがまだダメです。
ペンタックスの技術では無理なんでしょうか?
今はマグニファイヤーを使いMFで合わせていますが、マグニファイヤーで合わせた後、外してフレーミングし直しての撮影は辛い。
当時*istDはフレーム視野でバツグンだったので購入しましたが
それでもマグニファイヤー使わないとMF出来ないです。
もともとの保障期限は過ぎ、AF再調整後3カ月の保障も切れました。
再度調整に出すと有料なんでしょうか?
またお金出すくらいならキヤノンEOS30Dに変えようと思っていますが、
大量の交換レンズが無駄になってしまうので....。悩むところです。

書込番号:5024941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/04/25 12:27(1年以上前)

ぜにたーるさん

>僕は *istDS 使いですが、ほとんど純正レンズのみしかもってませんが、露出は、全体的にアンダーという感じがします。

*istDSでアンダー傾向ですか?そういう話は初めて聞きました。

*istDのアンダー傾向は有名で、しかも後期モデルは多少改善されていると言う代物です。(FWでは改善されない)
私の持っている*istDは、レンズによってアンダー傾向と適正、オーバーと色々です。

>AF については *istDSはどのレンズを使ってもピントが甘いと感じています。だから、ほとんど MF 以外で撮影することがありません。

AFは、α7Dのコニミノ系に比べればわりと安心して使えています。但し、レンズは選びます。
*istDは、AF・AEに関してPentax純正レンズのみ何か特別な設定をしているようです。
それが時代の趨勢に合わなくなってきたのと、作り込み不足から不具合が生じていると考えています。
従い、社外レンズの方がAE・AF共に調子がよいという訳の分からないことが起きています。


トライポッドさん

>わたしの場合は、同じレンズではないですが問題ないです。
*istD発売の年から久しく使っておりますが、どのレンズを使用してもAEもAFも、他にフィルムの一眼レフも数台使っていますが、こんなものと思っています。

*istDは最新のDAレンズ等では余り問題はなさそうなのですが、名品レンズと呼ばれるものとの相性が悪いように思われます。

「FA31mmF1.8AL Limited」との相性の悪さはレンズ版でも報告があり、これは仕様なのかと考えています。

sia21さん

>今私もAFの事で凄く悩んでいます。
主にポートレートを撮っているのですが、一点AFにして目に合わせた後フレーミングを整え撮影しますが目に合っていません。

ここまでのAFは、完全にレンズを選びます。
ダメな場合、どうしようもないのではないでしょうか。
Canonの銀塩も何台か使いましたが、Canonは普及クラスは使い物になりません。
高級品は別格。
CanonのAFは「予想されたところ」でAFが合ってしまいますので早いですが、いろいろです。

書込番号:5025025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/25 12:42(1年以上前)

*istDでなくてDS2ですけど私のも広角側でボケボケですね。ほとんど後ピン。50ミリ以上くらいだとまあ大丈夫ですが。純正でもタムロンでも関係無さそうです。MFで撮った方がシャープに撮れます。ひどいときはクイックビューでもぼけているのが分かるくらい。Zシリーズ使っていた頃はこんな経験はなかった、っていうかMFではどうがんばってもAFの精度にかなわなかったのでほとんどAF一本槍になってたくらい。デジタルの方がピント精度がシビアということはあるかもしれませんがそれだけではないような… Zシリーズを知る者としてはちょっと考えられない状況です。暗さにもZより弱くなっているし、どうもセンサーの問題のような気がします。望遠ではちゃんと合うんだから機械的な精度の問題ではないような気がするんですが。一番困るのは修理に出しても直らないこと。これが今のペンタの限界なのかと悲しくなってしまいました。次に期待するしかないか…

書込番号:5025058

ナイスクチコミ!0


sia21さん
クチコミ投稿数:11件

2006/04/26 20:13(1年以上前)

>太威憤ホラマーさん

修理には出されたのでしょうか?出したけど直らなかったという事でしょうか?
私の場合1度修理に出しても直りませんでした。
もう一度出す場合費用がかかるので、出すべきかヤメるべきか
悩んでいます。直らなければ意味ないし..。

書込番号:5028214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2006/04/26 23:29(1年以上前)

皆様、こんばんは♪
スレ主様、横レスで申し訳ありませんが・・・

sia21さん、ポートレートで「中央1点で目にAFし、構図を変える」ということですが、この場合、レンズの焦点距離と構図によっては「コサイン誤差」によってあきらかにピントのズレが起こりますよ

(googleでの「コサイン誤差」の検索結果のURLを貼ろうとしたんですが、うまくリンクできないようなので、お手間ですがご自分で検索してください m(_ _)m )

私は*istDSですが、ポートレートの場合はほぼMFで撮影しています
AFを使うときは、中央1点で構図を変えるより、なるべく目の近くのAFポイントを選択して使用するようにしています
中央のAFポイントが一番ピント精度が高いそうですが、コサイン誤差でピンボケになるよりも、多少精度は落ちても移動量が少ない(=コサイン誤差が少ない)方のメリットの方が大きいと思います

ご参考までに・・・

書込番号:5028923

ナイスクチコミ!0


sia21さん
クチコミ投稿数:11件

2006/04/27 09:46(1年以上前)

はみぼんさん

レスありがとうございます。
cos誤差については知っております。
馬場プロの方法(シャッターを切る時少し頭を引く)を用いてもダメでした。
ちなみに中央で合わせフレーミングを変えなくてもボケボケです(FA50mmF1.4)
マグニファイヤーを使って正確に合わせて撮った写真と比較すると
写真のキレが全然違います。
FA☆85mmF1.4は結構シビアにFA合います。(レンズとの相性なんでしょうか?)
一度費用がかかってもいいので、サンプル写真を付けてペンタックスに
修理を頼もうと思っています。
ペンタがどう対応したか又報告します。
(銀塩の頃のペンタは本当に好きでしたがデジタル時代ではチョット....
)悲しい。

書込番号:5029685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2006/04/27 19:32(1年以上前)

sia21さん、失礼しましたm(_ _)m
お話の文脈から、「ご存じだろうなぁ〜」と感じながらも、「ひょっとして・・・」と思い書き込ませていただきました♪
どうかご気分を害されませんように・・・

どうもPENTAXのデジ一眼の各機のスレッドを拝見していて感じるのは、「個体によって大きなバラツキがある」ということでしょうか?
これが個別の問題なのか、製造ロットによるモノなのかまでは判別できませんが・・・
かくいう私の*istDSも、かつては「スポット測光エリアのズレ」という問題を抱えておりました(今は修理完了して快調ですが、スーパーインポーズの輝度にバラツキがあります)
幸いフォーカス系のトラブルは発生しておりませんが、ひょっとしたらレンズの組み合わせで起こる問題であり、私の個体にも存在する問題かもしれません・・・

駄レス、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:5030622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/27 20:02(1年以上前)

まあAF精度に関してはデジカメマガジンとかCAPAとかが時々テストをやってましたが、どこのメーカーも結構ばらつきはありましたね。アサカメだったか日本カメラだったかのEOS 5Dのテストでは全くばらつきもズレもなくて「こりゃすげえ、これじゃ他社はとてもかなわんな」と思ったけど別の雑誌のテストではズレもばらつきもあったし。多少の当たり外れは工業製品ではしょうがないんでしょうが、それにしても私のはひどすぎる気が…

書込番号:5030690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/04/27 20:40(1年以上前)

 みなさん、ピントが甘いと感じてるようですね。(^^;

 僕はAFが甘いので、一度、修理に出しましが、(レンズは
その時FA20,FA28,DA40,FA77と全部セットで修理に出した)
異常なしという結果で戻ってきました。

 これがAF精度上、限界なのだと思います。幸いなことに
*istDSはマニュアルフォーカスしやすいので、このときから
僕はAFをやめてMFにするようになりました。(あ、これは
後ろ向きの発想ではなくて、一番精度の高いピント合わせが
MFだという前向きの発想でそうしてるんです。MFは疲れます
が、ここぞというときはやっぱりMF!)

 ちなみにMFで撮影していると、広角はコントラストの差
を見分けにくいのでピント合わせしにくいです。(^^; 
 人の目で見ても広角のピント合わせは難しいですから、機械
だとなおさらうまく合わせられないんだろうなあと、今では
思っております。(望遠系はAFでも比較的安心)

 それに僕の持ってるコンデジではもっとピントが甘いし、
シグマSD10もピントが合うことが少ないので、こんなもん
なのだろうと思ってます。ただ、*istと違いジャスピンの
時がありますね。(というのもどうかと思うが... シグマは、
MFが極めて困難なので、AFが合わないと致命的な欠陥に
なってしまうんですよね...)

書込番号:5030759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/28 11:04(1年以上前)

>これがAF精度上、限界なのだと思います。
>人の目で見ても広角のピント合わせは難しいですから、機械だとなおさらうまく合わせられないんだろうなあと、今では思っております。

私はそうは思えないんですよね。私のDS2は18ミリだと7〜8m以上遠いものにピントを合わせようとしたとき、ピントリングが無限を越えて突き当たってしまうことがしょっちゅうです。それくらい後ピンだってことでしょう。しかしZシリーズのAFでは28ミリで風景撮ってもピントリングが突き当たるようなことは一度もありませんでしたし、AF精度に疑問を感じたこともありませんでした。それに*istDにしろDSにしろ私のみたいな個体ばかりだったらもっと大問題になっているでしょうし、DS等を誌上で推薦するプロカメラマンがいることからしても、まともな個体は五万と出回っているのではないかと。

書込番号:5032219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/04/28 19:56(1年以上前)

>太威憤ホラマーさん

>私のDS2は18ミリだと7〜8m以上遠いものにピントを合わせようと
>したとき、ピントリングが無限を越えて突き当たってしまうことが
>しょっちゅうです。


 それは、ちょっとすごいですね。(^^; というか個体不良のような
感じがします...

 ぼくの感じているピントの甘さとはまた別の問題なのかもしれない
ですね。僕の場合は気にしなければ、気にならないけど、気にしだし
たらずっと気になるという性質(いってる意味、判ってもらえます?)
のピント不良なので、そこまでひどいことはないです。

 でも太威憤ホラマーさんと同じように、レンズの駆動範囲を超えて
突き当たることはありますね。まあ、そのあと迷ってから、ピントは
合うんですが、あまり気持ちのいい動きではないですね。

書込番号:5033103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/29 16:50(1年以上前)

ピントリングが無限を超えて突き当たる症状は、あちこちの掲示板でポツポツ報告されていますよ。私が最初に買ったDSも最初は何ともなかったのですが、ある日突然発症しました。直る見込みがないと思ったので一か八かDS2を買ってみたものの最初の1コマ目からボケボケでガックリきました。そのうちリコールにならないかなと思ってますが。

ぜにたーるさんの言われるピントの甘さというのは画像処理の甘さじゃないんでしょうか。普段JPEGですかRAWですか? RAWのほうが解像力が上がるという話はよく聞いていたので、一度JPEGとRAWで同時に撮り比べたら、JPEGでピンボケに見えたものがRAWなら問題なかったこともありました。それ以後RAWでしか撮っていませんが、やっぱりダメなときはダメです。AFが合ってない甘さと、画像処理の甘さの両方あると思います。

書込番号:5035299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/05/02 17:01(1年以上前)

実は、SMC PENTAX-DAズーム16-45mmF4 ED ALで16mm側でAFが合わないことがあります。……レリーズがロック。
明るい室外でですよ(センター)。
その場合、20mm程度で合焦させて16mmに持ってゆけば問題ありません。
明るい室内の場合、センターのセンサーの部分に黒いものがあるとダメなんですね。

いずれにせよ、これはメーカーに調整に出しましたが治りませんでした。

書込番号:5043520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/04 18:52(1年以上前)

屁理屈親父さんの場合、露出はともかくAFに問題のあるレンズって35ミリ以下のものばかりですよね。私の場合も18-200や18-55の場合18〜35ミリあたりがおかしくて、50ミリ以上ではまず大丈夫です。DA40はあまり良くないけれど大丈夫なときもある。屁理屈親父さんの場合も純正か非純正かという視点だけでなく、焦点距離で区分けできるということはないですか? 問題のない非純正レンズというのは何ミリなんでしょう。

書込番号:5049213

ナイスクチコミ!0


a_changさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/11 20:20(1年以上前)

我が家のDも僅かに後ピンで、フォーラムで点検した結果、許容範囲内とのことでした。いちおうダメ元で調整してもらいましたが結果は変わらず。とはいえ、ピント不審の方は、保証期間中に見てもらうといいのでは。
以前CAPAのAF精度テストではD70sに次いでDS2が高精度との結果が出てましたし、ほかのメーカーの掲示板でもピント調整の話題には事欠かないので、この辺が現在のデジタル一眼のAF精度の限界なのではないでしょうか。等倍チェックなんて、銀塩の時には考えられない話ですからね。
とはいえ、メーカーにはいっそうの精度向上を図ってほしいものです。

書込番号:5069922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/05/13 10:47(1年以上前)

私の*isdDもAF不良で調整に出しました。
80cmくらいの距離で1cmくらい後ピンでした。
1ヶ月半後、調整終了で帰ってきましたが、
まったく変わらず。

ペンタックスフォーラムで再度確認してもらい、
1cmくらい後ピンを確認してもらい、
ただいま入院中です。

有償修理の場合、同一箇所は、完成6ヶ月以内の場合、
無償修理していただけるようなので、
調整後に納得いかない方は、再度相談してはいかがでしょうか。

ちなみに、コニミノの7Dはダメダメのコメントがありますが、
私の7Dはどのレンズでも超ジャスピンです。
(購入後、メーカーに調整を依頼しましたが。)
7Dは調整に出して完璧になったので、
*isdDも当たり前のようにそうなると思っていたので、
まったく変わらず帰ってきたときはがっかりでした。

来週調整から、期待通りで帰ってくることを願ってます。

書込番号:5074213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度4

2006/05/13 11:08(1年以上前)

toshi-1300さん おはようございます。

>80cmくらいの距離で1cmくらい後ピンでした。
宜しければ、撮影のときのレンズの焦点距離は何ミリで、絞りは幾つのときでしたか、教えてください。

書込番号:5074258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/05/13 11:35(1年以上前)

>トライポッドさん

おはようございます。

レンズは43mmリミテッドで、絞り開放(1.9)に近い状態で使います。リミテッドレンズに興味を持って買ったので、
他のレンズは使ってません。
(メインはミノルタなので他のレンズは資金の都合上まだ買えません。)
メーカー調整は、レンズとセットで出しています。

子供のまつげにピントを合わせたりするのですが、
ぜんぜん思った画になりません。

α7Dだと、f1.4とかf2とかのレンズをいろいろ持ってますが、
全て開放で、狙い通りの位置にピントが合うのです。

深度が浅いので、1cm違うと、まったく意図した画になりませんね。

書込番号:5074329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度4

2006/05/13 17:37(1年以上前)

toshi-1300さん

データありがとうございます。
*istDは、APS−Cサイズなので許容錯乱円直径を一般的な35mmフルサイズのときの2/3の0.022mmとして被写界深度を求めると0.81から0.79mとなりました。
1cmの後ピンがメーカーから調整終了で、変わらず帰ってきた理由は、これで納得いきました。

常に、1cmの後ピンで安定しているならば、丁寧にフォーカスバックを再調整すれば許容差の中心に持っていくことは、期待できそうですね。

お持ちのα7Dの場合には、量産品であるのにプラマイゼロゼロとは、良く調整して生産していたようですね。

書込番号:5075208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/22 19:57(1年以上前)

さんざん文句言ってきたのですが、なぜか最近DS2のAFが持ち直してきました。風景を18ミリで結構な枚数撮っても無限を越えて突き当たることがありませんでした。40ミリも若干後ピン気味ではありますが、まあまあ許容範囲。一体どうなってるんでしょう。使い始めて日にちが経ち、一定時間電流を流したことで電子部品の特性が安定してきたとか(^^;)。少なくとも機械が自然治癒するはずはないんで。

書込番号:5101427

ナイスクチコミ!0


a_changさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/25 17:04(1年以上前)

このスレを見た後、我がistDをテストしてみました。
被写体から80cm離し、レンズを取っ替え引っ替えして
撮影したところ、
DA16-45/4.0 45/4.0で、1cm後ピン
FA77/1.8  開放で ジャスピン〜やや後ピン
FA50/1.4  開放で ジャスピン
DA40/2.8  開放で 2cm後ピン
でした。すべて無遠限側からフォーカスさせました。
いずれもやや後ピン傾向でしたが、16-45に限って
至近側からフォーカスさせたところ、やや前ピンとなりました。
やはり機械であるある以上、ロスや誤差が発生し、
多少ズレが生じるのは仕方ないのかも。
あとは、明るいレンズがジャスピンになったのは、
ボケが大きくなるため、カメラもジャスピンに
持っていき易いのですかね。

書込番号:5109745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/29 14:14(1年以上前)

普通のAFはたぶんどこのメーカーもF5.6相当の光束を使っているはずなので、ボケの大きさはピント精度には関係ないと思うんですよね。むしろ大口径レンズの方が精度を出しにくいはずで、キヤノンの上位機は中央部のセンサーの一部にF2.8用のものをクロスで持たせているのがあったと思います。広角レンズで精度が出にくいのはまた別の理由で、撮影倍率が小さくなるからだと思います。同じ距離でも広角レンズの方が被写体が小さく写るので柄が細かくなってセンサーに検出しづらくなるだろうし、ピントリングの回転角も例えば無限から3mまでが望遠ならcm単位ですが、広角だとほんの数ミリですし、その中で数センチのピント位置を出し分けるのは広角の方が難しいのかなと。
AF方式もボディ内モーター式ではシャフトやギヤが介在するので、その辺の遊びやガタの影響はどうやってキャンセルしているのか不思議なくらいですが。

書込番号:5121396

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
惜別 1 2021/09/13 23:48:09
そろそろかな・・・ 2 2018/11/30 1:46:33
時々は使わないと! 7 2025/05/16 16:41:31
撮った画像が真っ黒なのですが。 18 2017/06/22 3:03:50
リバーサルフィルム 4 2015/12/09 23:05:32
PENTAX *ist D シャッター数 15 2016/04/07 23:56:54
PENTAX istDにCR−V3型リチウム充電池 6 2015/11/03 6:38:29
*istD2015年秋 1 2015/10/14 11:47:19
*istD、中古で購入しました。 16 2015/08/11 11:31:50
*istDユーザーの皆様、春ですね。 9 2015/03/30 22:26:18

「ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ」のクチコミを見る(全 6172件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング