『*istDの上位機種はでるのか』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

*istDの上位機種はでるのか

2004/10/09 03:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:211件

*istDの下位機種と言う事で不安要素を抱いている方が多そうです。実は私も上位機種が出るならば無理をしてでもそちらを選びたくなりそうなのでそんな情報は知りたいところです。
 *istDと*istDs併売になるならばMZ-5,MZ-3の頃を思い出しました。
私は、雪の中でテント泊を想定したカメラ選びをしています。
銀塩のLXの後継機として防滴シーリングが施されたAF一眼レフが欲しかったために、AF一眼レフに移行できずにいました。結局MZ-Sを2年前に買いました。ボタン電池に比べてリチウム電池の時代は低温にもカメラは強くったために、いろいろこだわって新しいものに手を出さないでいた事を悔やんでいたりもします。
フィルムスキャナーも使いましたがやっぱりデジタル写真の管理のしやすさは、本当に素晴らしく、写りさえフィルムと変わりないならば、デジタルの方が発表の場も増やせるのでいち早く取り入れたいところです。
そんな経験から、*istDsならば私の夢をかなえてくれそうな気がしてなりません。

EOS20Dを店頭で触ると確かに最先端で飛びつきたく感じますが、それがトップランナーでいる期間を予想すると、その金額をフィルム代に回した方がいいような気もして。優柔不断になってしまいます。キャノンは大きな会社でCCDというかCMOSから自社で調達ですが、他のカメラメーカーはソニーなどのCCDを使用しているそうですね。そのハンディは計り知れないものだと思います。つい応援したくなります。どんどん競争していいものを安く作って欲しいです。
 デジタルは銀塩レンズではなく専用レンズを考えるべし、というようですがまだ私は、出来れば今まで使っているレンズを1本でも使いたくて、他メーカに移行はためらわれます。デジタル一眼を使った事もなく専用レンズとの差はわかりませんし、背負える重量制限がある登山で写真を撮るので、レンズの理想は銀塩とデジタルで共用、さらにはリバーサルフィルムの離脱です。コンパクトデジカメの延長線上にある*istDsなら買って使ってみて、自分のリバーサルフィルムの消費がどれくらい減るものか試してみる価値がありそうな気がします。結局道具ですから試して自分に合うかどうか決めるしかなさそうな気がしてきました。
同じような考えをしていながら既にデジタルに移行し良かった事、期待を外された事など教えて下さい。

書込番号:3364306

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/09 06:24(1年以上前)

とりあえず次に出そうなのは、更に下位機種の模様です。
何でも7万円台を目指すとか。。噂程度に聞き流してください。
上位機種、あるいは*istDの後継機種がでるとすれば、その後でしょうね。
過去に、ハイエンド指向の機種の市販化は一度断念しているのは周知の通り。。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2001/200149.html

お持ちのレンズ資産は*istD/Dsにてぜひ活かされると良いと思います。
ただしCCDの斜め方向の入射光に弱いという点、また
容易に高解像度のモニターで画像チェックができるという点などから
フィルム現像に比べレンズの欠点が露呈しやすいというのは事実です。
ではデジタル対応レンズでないとだめかというと、そういう訳でもなく、
やはり実際に自分で試して撮ってみないことには分かりません。
また、ごくごく微妙にピントがずれた画像にシャープネス処理が掛かった場合に
奇妙な違和感のようなものを覚える事があります。
この辺りのシビアさがデジタルカメラの手強さといいますか、難しいところでしょうか。

しかし総合して考えてみると、
私にとってはデジタルカメラの方が何かとメリットの方が多いです。

書込番号:3364448

ナイスクチコミ!0


istDayさん

2004/10/09 13:51(1年以上前)

やましんさん、こんにちは。私も登山メインの使用で、istDを愛用しています。
防滴でないのは残念ですが、多少の雨なら雨具の内側に入れて、
肩から提げて撮っており、今まで問題はないです。
もちろんおすすめはできないですけど。

とはいえ、最近は、サブに同じペンタックスの43WRを買い、
雨のときはこちらをメインに使っています。
なんといっても、濡れに対して安心ですし、
万一、istDにトラブルがあったとき(今まで一度もないですが)、
予備のカメラがあるというのも心強いです。
どちらも電源が単3、CR-V3で、共通しているのもいいです。
さらにistDSなら、メディアも共通になりますね。

低温は、冬の北八ヶ岳など(たぶんマイナス10度くらい)で
istDの本体は問題なく動きました。
ただ、電池がニッスイだと、すぐ電圧が低下してしまうようで、
リチウムの使用が必須だと思います。

レンズは、確かに相性みたいなものはあるのですが、
被写体とか撮影条件によっても変わってくるみたいです。
D tipさんがいわれているように、実際に使われて、
感覚がつかむのがよいかと思います。
相性が悪い場合でも、致命的にダメっていうことではないと思うので、
現在、持っていらっしゃるレンズ資産を流用し、istD(DS)では
焦点距離が35mm判換算で約1.5倍となることを考え、
広角寄りのレンズだけ買い足すというのが現実的かと思います。

私の場合は、ペンタックスのレンズを持っていたということもありますが、
軽量・コンパクトという点がistDを選んだ決め手です。
実際の使用感とか、質感なども満足いくものですし、
満足しています。istDSも速攻で買うつもりです。

今後のリリース状況の推測ですが、これもD tipさんが書かれているような状況です。
ただ、ハイエンド指向機種の開発断念というのは35mmフルサイズ判の話で、
もろもろの状況が当時とは違いますから、今後のことはなんともいえないです。

ペンタックスのデジ一眼の売り上げがどのように推移していくかにも関わることですが、
istDSはistDの下位モデルという位置づけで、その下のモデルが出た後には
istDの後継機、もしくは上位機種の可能性があるかと思います。
ただし、今の予測では、出るとしても、しばらく先でしょうし、
ペンタックスの製品はモデルチェンジのサイクルが長いので、
ともかくもistDSを手に入れて、デジ一眼ライフをスタートさせることをおすすめしたいです。
将来、上級機が出て、それを使うようになっても、istDSをサブカメラとして
活用することもできるでしょうし。

私も、銀塩のころはリバーサルで撮っていましたが、
istDを使うことで写真を撮ることがいっそう楽しくなりました。
また、当初は銀塩のボディも持参していましたが、デジタルでしか撮らないようになり、
今は持って行っていません。
という感じで、やましんさんがistD・DS仲間になられることをお待ちしています(^^)

書込番号:3365570

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング