『望遠レンズについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2005/04/06 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

前回、この板で皆様に教えていただき、タムロンのSP500mm/f8+テレコンでキタムラに申し込みましたが、あいにく無く、帰って来ました。
下にも書き込みましたが、昨日川蝉の交尾シーンを撮りましたが、遠すぎて小さく写ってしまい悔しい思いをしました。
今日、キタムラで中古、シグマAF170-500/5-6.3ASR、があるとのことで申し込んできました。(26000円)
このレンズを使ってる方の使い心地はどうでしょうか、またDSにつけると750mmになりますが、不足ならテレコン1.4倍も考えていますが、無理が有るでしょうか。教えてください。

書込番号:4146860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/06 22:49(1年以上前)

まだ野鳥は撮影しておりませんが、こちらのほうを利用しております
ちょうど今日これを使って撮影しましたので作例のほうをアップしました
使い勝手はなかなかだと思います、意外と中古で出てくるものですね
AFは比較的早いし、静かです
ちなみに今自分の所有しているレンズの中で一番「うるさい」のはNIKONの
AFZoom70-300oF4-5.6Gだと
いうことが今日使っていてよく分かりました、話脱線してすいません
写りに関してはどうぞ参考になさってください、若干色収差も見られますが
このレベルであれば後は使いかたかなと思います

でも鳥を撮るとなるとどのレンズも厳しいですね、機動力もそれなりに重視しないといけませんし
焦点距離を伸ばすとその機動力がどうしても損なわれますからね
今までの書き込みからするとsakitetuさんはカワセミを狙ってらっしゃるということで
巣などがもうわかっていらっしゃるようでしたら逆にデジスコなどでポイントを狙って
お撮りになることをお勧めしますが、これも予算が許せばという制約が付いてまわりますけれども(^^;

このレンズはなかなか良いとは思うのですが、三脚も良いものをお使いになることをお勧めします
今sakitetuさんは望遠ではFZ5のほうをお使いでしたっけ?
FZ5の焦点距離(デジタルズームなし)と比べれば明らかに撮影できる幅は広がるとは思うのですが

書込番号:4147136

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/07 08:46(1年以上前)

500mmでどれぐらいに撮れるかどうかは距離によるのでなんとも言えないと思いますがズームなのでテレコンを使用したらマニュアルフォーカスになるのと画質は低下すると思います。
私の撮っているところは距離があるのでペンタのごよんごにテレコンを付けて撮影しています。
DSボーイさんが書かれているように三脚は使用されるのでしたらそのレンズより高い物を買われないとブレルと思います。
シグマのズームはオートフォーカスだし軽いのでなれれば手持ちでも大丈夫だと思います。
手持ちだと2点保持なのでなれれば結構ぶれない物です。私もごよんご手持ちで使うこともたまにあります。
三脚をすぐ購入できないのであれば一脚を使用されても2点保持なのでなれればぶれないと思います。
三脚は使用された方が取り扱いは楽なので4kg以上の物を買われた方がもちろんいいと思いますよ。
(なんぼ軽くても500mmは500mmなのでレンズの重さではなく500mmを保持できる物を購入しましょう)

書込番号:4147897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/07 09:11(1年以上前)

カワセミとの距離は、どのくらいだったのでしょうか?
750mm(相当)では20m以内に近づかないと小さく写ってしまうと思います。
私はFZ1+DCR1540の約650mm(相当)で、7から20メートルぐらいで撮影して
いますが、もう少し望遠がほしい気がします。(900-1000mm相当)
でも、なれるとだんだんカワセミに近づけるようになります。
大きな機材(三脚等)では、デジスコでかなり遠くから撮影する場合を除き、
鳥に逃げられる可能性が高いと思います。

書込番号:4147926

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/07 09:53(1年以上前)

あそうそう書くのを忘れていましたが、ある方のホームページにSigma AF170-500mm F5-6.3は170mmの時にはマウント面より上にレンズがきているのでApo Tele Converter EXは装着できないので500mmの時にしか付けないと書かれていました。
自重で短くなる場合もありますのでテレコンを付けられるのでしたらレンズを壊さないように気をつけてね。

書込番号:4147988

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/04/07 11:12(1年以上前)

早速の情報、ご指導有難うございます。
DSボーイさん、AF速いとのことで安心しました。
参考写真ました。何時もこうして研究されてられるんですね。
幸い三脚はがっちりしたもの所有してますので活用できると思います。

ken-sanさん、テレコン使用されてるんですね、
幸い、三脚は大きくて、重い、ガッチリのもの持っています。
FZ5は一脚、istDS三脚使用を考えています(今までは一脚でした)
 
じじかめさん、お写真見せていただきました。私の目指すシーン
はこのような動きのある写真が撮りたく、毎朝食事前に車で10分位の所へ通ってますが、残念ながら静止画しか撮れません。
餌を銜えるてシーンや飛び込み、飛び出しなどを撮れること願って根気よく通い続けています。

先日交尾シーンを撮りましたが、20m以上離れていて680mmレンズでは小さすぎました。もうこのよぷなシーンは出会えないかも知れず悔しいです
捨てきれずにアルバムにアップしました。
FZ5は680mm、ist DSは450mmで撮りました。

http://album.nikon-image.com/nk/NImage.asp?pn=5946615

書込番号:4148094

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/04/07 11:45(1年以上前)

すいません。資格なしかもとおもいますが、もうう一度。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=46596&key=547753&m=0

書込番号:4148136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/07 20:24(1年以上前)

レンズのほうの作例は、レンズの掲示板のほうで公開されていらっしゃいますので
その方の写真HPのほうをリンクしておきますね
http://my-photo.web.infoseek.co.jp/

その方はテレコンももちろんお持ちのようですけれどもやはり画質の低下が顕著なようなので
あまりお使いにはなっていないようですね
その中の作例でもカワセミもありますから参考になさってはいかがでしょうか

あとsakitetuさんの作例を見ていて思ったのですがいったんプリントアウトした画像を
さらにマクロレンズなどで拡大するよりPC上でトリミングしたほうが
絶対に画質は劣化しないで済みますからそちらのほうも少しやってみてはいかがでしょうか
あとはどれだけ良いポジショニングをするかでしょうね、野鳥を撮る場合、それに尽きると思います

書込番号:4149026

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/04/07 21:10(1年以上前)

DSボーイさん、何時もお世話になります。
レンズ作例みせていただきましたが、綺麗な画像で私のアップは恥ずかしい限りです。
尚、私のアップした画像は全てPCでトリミングしたものです。
マクロ拡大はご指摘のようにトリミングより更に粗い画像になってしまい、やめました。(馬鹿なことしたもんです)
FZ5はテレコンつけての画像ですので少し大きく写っていますが、やはり画質劣化は大きいようです。
DSは300mm(450mm)でとりましたが、小さ過ぎでしたが、それでも同じ位トリミングしても、画質劣化はFZ5に比較し劣化は少ないと思えました。
明日、500mm(750mm)望遠レンズが届く予定ですので思い切り練習したいと思っています。                  良いレンズのようですので後はポジションリングと感性を磨きたいです。有難うございました。

書込番号:4149132

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/04/08 20:14(1年以上前)

今日、レンズが届きました。
一目見たときの感想は、デカイ、豪華、でした。
皆様の親切なご指導、このレンズ見て、なるほどとあらためて納得させられ、感謝です。                       色々ご親切に有難うございました。

書込番号:4151240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/09 00:15(1年以上前)

>sakitetsuさん
SIGMA APO170-500oF5-6.3のほう、ついに届いたのですね、購入おめでとうございます

口径もかなり大きいですし、フードも大きいです
またレンズ自身の自重で下に向けると伸びちゃいます、ケースから出す時はまず伸びます
本当はストッパーがあるとありがたかったのですがね、後パワーズームも欲しいと思う時もありますが
鳥を撮る時にはそうは思わないか・・・
自分もこれで鳥のほう撮影してきましたので、もしよろしければご覧になってください

色々書いておいて恐縮なのですが、今日自分自身も使ってみた感想として
三脚よりも一脚のほうが使い勝手は良いかもしれません
三脚を一脚のように使うのも手なんですけれども
あと水辺で使うときはNDフィルターもあればより良いと思います
色々と買った後でカスタマイズする必要がありますね、色々と高くつきます
それではおたがい頑張りましょう

書込番号:4151870

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/04/09 15:02(1年以上前)

DSボーイさん色々面倒見ていただき本当に感謝してます。
今日も朝5時起きして近くの川にレンズテストも兼ねて行きました。 最初、川蝉は遠すぎて思うような写真は撮れませんでしたが、比較的近くに一回一羽見つけピントを合わせましたが、手前の枯れ草にピントが合ってしまい、なかなか合わずあせりました。                                           何回も半押しを繰り返しましたが、合う率は少なく1回連写3枚撮ったところで逃げられました。
家に帰って設定を見たらオートになってたので、中央に切り替え、朝食後に又でかけましたが、すでに鳥は居ませんでした。
やはり、500mmレンズとなるとピント合わせも難しいのでしょうか?                              家に帰り、DSボーイさんの写真を見せていただきました。                                      やはりかなりの腕の差があるようで、カミサンも後ろで見ていたらしく「これあんたが撮ったの」と聞かれ違う人のを見てるといったら「どうも上手すぎると思った」と言われてしまいました。トホホですが、そのとうりです。

書込番号:4152976

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング