『DSを購入しました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DSを購入しました

2005/06/25 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:10件

ゴールデンウイーク明けにDSを購入して1500枚強撮り楽しんでいます、またとても満足しています。レンズはMZ-5(ペンタックスフィルム一眼)で使用していたものを利用していましたが、1週間前タムロン「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)」 を購入して練習撮影をしています。

そこで先輩の皆様に教えて頂きたいのですが、このマクロレンズの合焦率が近接から遠景まで50%くらいで少し悪すぎるのではないかと思いました。
このくらいのものなのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。

近接撮影のとき(距離概ね50cm以内)は最初からMFで使用しますので不便はないのですが、2mくらいから遠景はAFでの使用をしたいのです。しかし手持ち三脚使用を問わず近接から遠景までAFがなかなかあいません、具体的な例で2mはなれたダンボール箱の黒い印刷文字(1文字5cm角)にAFしようとすると合焦率50%くらいです、1度合うとしばらく良いのですが他の被写体にAFした後もう一度同じダンボール箱の黒い印刷文字にAFするとしばらく合いません。

このカメラとタムロン90mmマクロの相性なのでしょうか?
タムロンに連絡し代替レンズを送ってもらい現在2本のレンズで試しましたが同様です。DSの不具合かと思いカメラの購入店キタムラで他のDSにつけてもらいテストしましたが同じ症状でした。内容はキタムラの店長さんに私のDSとお店のDSの両方で合焦しやすい被写体を選んでもらいテストしてもらいました、店長さんの話ではこの組み合わせは初めてだがすこぶるAFの合焦率が悪いですね、といっていました。

因みに私のMZ-5につけてのAFはすべての領域で全く問題ありません、DSにつけたときのみに合焦率が50%前後に落ちます。近接ではもっと悪いです。

話は変わりますが1000枚くらい撮影したあたりからDSのグリップ部分がカパカパ音がしだしました、少しグリップが浮いているようです。
キタムラで修理に出しますか?といわれましたが写りに支障がないので後にすることにしました。
ここの掲示板で初期ロットにあると書いてありますが皆さんのDSはいかがですか?

長くなりましたがご勘弁ください、また宜しくお願いいたします。

書込番号:4242598

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/06/25 11:45(1年以上前)

yamakawa-umiさん、こんにちは。
概してマクロレンズは合焦率が悪いですね。
私のSMC PENTAX 100mmf3.5もなかなかピントが合わないです。

広い距離をカバーするためにギア比が非常に荒く、カメラの側で
「合焦」と判断してしまう前に最適のピントを通り過ぎてしまう
という風な挙動だと考えております。
行って戻ってっていう一往復して合焦マークが点滅する時は
ほんと多いです。

フォーカスリミッターがあればいいんですけどね・・・

タムロンの28-300mmのようなレンズでも、そういう挙動をすることが
ままあります。
特に近景から遠景にいきなり向けたような時に・・・

あと、私のグリップもパカパカしていますなぁ。
セルフタイマーのランプの部分が特に浮いたような感じです。
まあ実用上支障がないので放置していますが・・・
多分、グリップラバーの成型が甘いか、接着剤が弱いんでしょうね。

ちなみに購入後ほぼ7ヶ月経過しています。

書込番号:4242611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/25 12:04(1年以上前)

n@kky さん 早速の返信ありがとうございます。

マクロレンズは初めてなので少々面食らっています。
タムロンを処分してペンタックス D FA マクロ 100mm F2.8に買い換えた方が賢明かな・・とも思いましたがマクロレンズってそういうものなのですね。

もう少し勉強しています。

書込番号:4242642

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/06/25 12:18(1年以上前)

中央一点の測距とし、なるべくコントラストの高い部分で
ピント合わせするようにすると合いやすくなりますよ。

書込番号:4242662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/25 12:48(1年以上前)

n@kky さん
重ね重ねありがとうございます。

=日々の幻影=拝見いたしました、
素晴らしい写真ばかりで見ていて楽しくなります。
またアクセス10万件突破おめでとうございます。
22日の《原点》や20日の《ア、オー!》などは私の好みです。

少しでも納得のいく写真が取れるよう勉強、練習、努力して
早く皆さんに見ていただけるようにしたいです。

今回初めての書き込みで顔アイコンがでたらめでした、
正しくはこのアイコンです。

書込番号:4242707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/06/25 14:25(1年以上前)

実は僕のつい最近DFA100MMマクロを入手したですが、AFモード時の焦点合わせの精度は、そんなに賢いとは思いません。ただ良くマクロ撮るときはMFが一番と言われてますので、自分のやり方としては、まずAFである程度までに行って、そこからMFに切り替えて、ピント合わせをします。

一応レンズの書き込みボードに作例図を二枚upしましたので、もしよろしければ、参考してみてください。

ps:僕もマクロ初心者です。

書込番号:4242841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/25 15:04(1年以上前)

台湾デジカメFUN さん

有難うございます、作例図も二枚拝見いたしました。
眼を見張るものがありますね!

なんとなくマクロレンズに対するAFの曖昧さに
妥協(?)できそうになってきました。。。。

今もこのレンズで練習撮影していますが相変わらずAFでは確立が低いです、
この状態ですと最初からMFでよいのでは?と思います。
メーカーさんもAFと付けるからにはもう少し合焦率を上げてもらいたいです、現状手元にある新品二本の90mmはAFではほとんど使えません。

たまたま手元にあるものが悪すぎるのかもしれません。タムロンさんと相談してみます。

何れにせよメーカーさんとのやり取りの結果はこの掲示板で報告させていただきます。
皆様にはお世話になり有難うございます、
今後もアドバイスいただければよいな!と思っています。

書込番号:4242881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/25 17:24(1年以上前)

しつこい投稿でお騒がせしています。

いろいろやっていますが、やっぱりおかしい!?
妥協しないでタムロンさんと話し合って見ます。

ペンタックスのフィルム一眼MZ-5に
このレンズ「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)」 を
装着しAFすると100%の確立で合焦しますが
DSに装着すると50%以下になります。と言うかAFは使えません。
デジタルカメラということ、焦点距離が1.5倍換算になることで
こんなにも差がでるのでしょうか?私には不思議でなりません。


書込番号:4243055

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/06/25 21:19(1年以上前)

yamakawa-umi さんの場合はそのレンズだけの問題でしょうか? ペンタに限らず、カメラを買ったら、ピントと露出はしっかりテストする必要があります。

私のDsと純正28-80レンズでは、やはりゴールデン・ウィーク明けに購入以来2度も入院で、なかなか本格使用が出来ず、いささかうんざりしました。 専業メーカーのレンズでは、ボディーと、どちらに問題があるか、はっきりしてもらえない恐れがあるので、その証明の為だけに安い純正レンズをひとつ買ったようなものです。本当は他メーカーのレンズや、古いレンズを使いたいのです。

まず当初、AF、MFとも、どのようなレンズでもピント不良、これはフォーラムでも確認されて、約2週間の入院。退院後どうも露出不足のようなので、再度本社へ送付。するとボディーはもう完璧だが、レンズが半絞りほど狂っていたとのこと。感じでは半絞りどころではなく、真っ暗な絵も頻繁に出ました。 ともかく、2度目のクレームなので、ボディーは新品交換、レンズは修理。 なんか、逆のような気がしましたが・・・。 

そしてスポット測光では、反射率の高い被写体では外しやすいから、とメーカー。そこで、ギラツキを避けて曇天下、”旭光学”製18%標準反射板とコダック・グレースケールをファインダーいっぱいに入れて撮影しても、まだ露光不足。見た目ばかりでなく、ヒストグラムのピークがかなり左へ偏っている。これについて指摘すると、メーカーは、スポット測光での露光不足はこのカメラの特性と考えてくださいと。 それでは何のためのスポット測光機能なの? 皆様のDs ではそのようなことはありませんか?

今日は分割測光で一日撮影に公園へ行きました。 それでもまだヒストグラムは左へ偏り、見た目にも暗いコマが少なからず出ます。因みにニコン5700 でも、そのような事は無きにしも非ずですが、私が慣れているスポット測光で、これほど頻繁に外しませんでした。

DsはMFの時でもファインダーが見やすく、シャッターやAFの反応も私には十分、その他の操作性も良く、何よりも汎用単3充電池が使えて、撮影可能枚数もとても多いなど、優れた点も多々あります。電池残量表示はアテになりませんが、これは電池自身の特性によるもので、カメラの責任ではなく、止むを得ません。他メーカーのどの現行製品にも魅力を感じないのですが、Ds の信頼性が未だに不安でとても残念です。

書込番号:4243395

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/25 23:00(1年以上前)

yamakawa-umi さん、

お悩みですね。私も、つい最近、モデル272Eを入手し気に入って使っています。AFが合焦するまでに、いつまでもジーコジーコ動いていてなかなかシャッターが切れなくていらいらすることはありますが、特別精度が悪いとは思いません。このレンズのMFの使いやすさは秀逸で、すぐにMFに切り替えてしまっているため、気がついていないだけかなあ。

書込番号:4243642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/26 06:34(1年以上前)

WDB さん
TryTry さん

貴重なご意見ありがとうございます。《転石写録》素晴らしい写真ですね。

WDB さん のおっしゃるとおり、レンズだけの問題ではないかも知れませんね。
 レンズ2本DS2機での組み合わせでAFの合焦率を調べても半々の確立で、どちらに原因があるか判りませんよね。
 気になるのはMZ-5でこのレンズを使用するとストレスなくAFがききます、そうなるとDS側に問題があるのかと思います。

 タムロンさんは2本目のレンズも具合が悪ければレンズを調整してみます、と言ってくれています(2本目が届いてから連絡は取れていません)。

今の私の知識では複数の固体を組み合わせて不具合の所在を判定するしか思い当たりません、どなたか簡単で良い方法がありましたらアドバイスお願いいたします。

書込番号:4244106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/06/26 19:22(1年以上前)

yamakawa-umi さん はじめまして そしてこれからも宜しくです。
 
もう終わってしまったかも知れませんが、私も一言お願いします。
私のタムロン90mmマクロ(f2.8 Di)も、殆んど同じです。

迷うだけならともかく、日中でも像を結ばない事もあります・・・。
今から思うと、やはり純正を買えば良かったかな・・・と少し後悔しています。
そんな訳で、マクロレンズではMF以外使わないようにしています。
マクロは勿論、スナップともどもです。

でも、中央一点の測距にしてからは、少しはまともに成ったような気がします。単に気がするだけですが・・・(笑い)

そんな訳で私も n@kky さんの意見に賛成です。

>中央一点の測距とし、なるべくコントラストの高い部分で
>ピント合わせするようにすると合いやすくなりますよ。

書込番号:4245092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/27 06:29(1年以上前)

ヨレヨレの一年生 さん

 アドバイスありがとうございます、練習しながらもう少し自分なりに検証してみます。
 中古の《D FA マクロ 100mm F2.8》の出物があったので購入手配しました、明日届く予定です。

 多くの皆様にアドバイスをいただき感謝しています、初めての書き込みでしたが、相談してよかったと思います。ここに質問しなければ迷いに迷っていたでしょう。

 ヨレヨレの一年生 さん の《花と虫たち》を拝見しようと何度かアクセスしたですが画像を見ることができませんでした、なにか方法があるのでしょうか?申し訳ありません、ありましたら教えてください。

書込番号:4245986

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/27 06:33(1年以上前)

>貴重なご意見ありがとうございます。《転石写録》素晴らしい写真ですね。
ありがとうございます。お褒めいただきうれしいです。

> 気になるのはMZ-5でこのレンズを使用するとストレスなくAFがききます

というのが気になって我が家のMZ−7に付けてみたところ、私の場合もMZ−7の方が合焦が早く、迷いも少ないように思いました。DSは、他のレンズでも、いつまでもフォーカスをあわせようとする努力をしていて見切りが悪い傾向があると思うので、カメラ側の仕様の問題かもしれません。意識はしていなかったのですが、私がこのレンズでMFを多用するのは、これが原因ですね。

書込番号:4245987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/27 06:33(1年以上前)

すみません、間違えました。

購入手配した中古レンズは《D FA マクロ 100mm F2.8》ではなく
《D FA マクロ 50mm F2.8》でした。

書込番号:4245988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/06/27 10:09(1年以上前)

yamakawa-umi さん おはようございます。

>中古の《D FA マクロ 100mm F2.8》の出物があったので購入手配しま
>した、明日届く予定です。

良い出物が有って良かったですね。純正はQSFSも使えるし、何か有った時にも原因が特定しやすいですしね。やはり純正が一番でしたね。

>ヨレヨレの一年生 さん の《花と虫たち》を拝見しようと何度かアク
>セスしたですが画像を見ることができませんでした、なにか方法があ
>るのでしょうか?申し訳ありません、ありましたら教えてください。

情報を頂きましてありがとうございます。どうやら開ける方とそうでない方が居られる様です。(セキュリティソフトが原因かな??)
インフォシークへメールを送り原因を調査して頂いております。

たいした写真ではありませんが(笑い)マクロに腰までハマリました。
yamakawa-umi さん そして皆様これからもよろしくお願いします。

書込番号:4246160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/28 11:02(1年以上前)

皆様 こんにちは、たくさんのご意見アドバイスありがとうございました。
ヨレヨレの一年生 さん  テントウムシ拝見しました、素晴らしいですね!
前回閲覧できなかったのは、ヨレヨレの一年生さんのご指摘のウイルスソフトのためでした。

手配していた中古の《D FA マクロ 50mm F2.8》が届きましたので、早速AFの合焦率を確かめて見ました。
 近接遠景ともに少し迷うことはありますが我慢できる範囲で、自分としてはストレスなく合焦してくれています、現在手元にあるタムロンの90mmはひいき眼に見ても故障しているのかなと思われるほどの差があります。

まだタムロンさんの担当者とその後の話はしていませんが
調整していただくことにします。
オートフォーカスレンズなのでAFで合焦して欲しいですから。
でも、マクロとして使うときは100%MFで使うようになるのでしょうね。

純正のレンズはDまたはDSでクイックフォーカスシステムが使えるのが便利ですね!

タムロン「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)」のDSでの合焦率の件は結果が出ましたら報告させていただきます。

書込番号:4247900

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング