


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
P社のレンズにはあるかどうかは知らないですが、他社ミラー600oというレンズを見かけたです。
このようなレンズはどんな撮影シーンの使われるのでしょうか?
鳥を撮るためのレンズですか?
書込番号:4248666
0点

大昔、シグマのレフレックス600mmをペンタに使っていました
懐かしいですねぇ
屈折式レンズより小型軽量なので、一瞬手持ちが出来そうな大きさです
その円形ボケは、一種独特の空気感があるので
はまるとやみつきになるんですが、
きちんとした写真を撮らないとボケ味が汚いですね
ただ、レンズによる色収差がないので
当時の値段としても、お買い得だったと思います
(20年くらい前のはないですが)
書込番号:4248735
0点

ミラー(反射望遠)レンズの特徴として
・焦点距離の割りに 軽量小型(特に長さが短い)
・色収差がでない
・絞りが無い
・ボケのかたちが独特(ドーナツ型)
・比較的 暗い
等があげられます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/27/1457.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/stepup/stepup9.htm
使用目的は 普通の望遠レンズと同様ですが、
比較的暗く絞りが無いという点とドーナツボケが出やすいという点に留意する必要があります。
書込番号:4248737
0点

「P社」って書き方はあまり好ましくないでしょうね・・・
ええと、PENTAXでもいにしえには「2000mm」のミラーレンズが
ありましたですねぇ・・・
F値は13.5だったかな?
もうもうハンパじゃなくデカかったと思います。
多分、一般に市販された「最高の焦点距離」ではなかったかと・・・
書込番号:4248793
0点

n@kky さん
これはpentax会社を略した書き方で、決して軽蔑、差別など意味を込めた書き方ではないです。
台湾のネットではよく長い会社名を頭文字だけで敬称しているので、自分はそれはここでも通じるかと思って書いた上です。
もし、お気に触れる事があれば、今後フルネームで書きます。
書込番号:4248816
0点

台湾デジカメFUN さん
こんばんわ
ペンタックスにもレフレックスレンズがあります。
400mm−600mmズームと
1000mm、2000mm(こちらは受注生産)の3種類が今でも現役だと思います。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_longzoom.html
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_morelong.html
書込番号:4248922
0点

うわ〜〜〜、1000mmとか2000mm、まだディスコンじゃないんですね。
スゴいかも・・・
書込番号:4248945
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





