『もしかして・・・2』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

もしかして・・・2

2005/10/08 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:1512件

先日CCDをクリーニングする際にミラーの後ろにもう1枚小さなミラーがあるのを発見しました。
よく見ると、いやよく見なくても白っぽく汚れていたのでこれも同時にクリーニングしてみました。
するとですね、今まで露出補正しないとうまく撮れなかった物が0補正で撮れるようになったんですよ。
まだそれほど数はこなしていないのですが、手持ちの純正、タムロンレンズで適正露出に・・・
これって気のせいですかね?

ミラーボックスを見ると下と左にセンサーがありますよね?
測距と測光のセンサーだと思うのですがミラーやボックス内レンズの汚れが原因で―― て事は無いですよね?

ちなみにフォーカスは今までも正常でした。

書込番号:4486902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/08 01:00(1年以上前)

まぢっすか?
フォーラムにお願いしてみようかな…。
たま〜に露出がくるうので。

書込番号:4486913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/08 09:21(1年以上前)

水瀬もゆもゆ さん こんにちは

主ミラー下の小さなミラーは、ミラーボックスの床にあるフォーカスセンサーの為です。右横(前から見て)にある2個のミラー角度のストッパを、それぞれ傷めないように気をつけてください。(動くことは、あまりないと思いますが)
動くと、それぞれフォーカシングスクリーンのピントとAFのピントに狂いが出ます。

フラッシュ無しでのAEは、ファインダー内で直前測光(接眼レンズの上にセンサーがあり、スクリーン面を測光)ですので、主ミラーは関係有るが小ミラーは無関係ですから、AEに差が出たのは、他に理由があると思います。

横のセンサーは、TTLフラッシュの調光用です。
PTTLでは、ファインダー内で直前測光し、TTLでは、撮像素子の反射光でダイレクト測光します。
なので、TTLでは、撮像面が滑らかな鏡面のようでフィルムのようには散乱しないので、局部的な強い光があると、調光が難しいです。
紛らわしいけれど、口下手だが、うまく説明できているかな。

書込番号:4487407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/10/08 18:36(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん、こんばんは。

トライポッドさんが仰ってるように清掃されたミラーはサブミラーと言ってハーフミラーを透過してAFモジュールに導くミラーです。
よってAF精度に影響を与えることはありますがAEに関係することはありません。
AEはファインダー接眼部の手前にありますのでマウントからそのまま見える大きいて上45度に向いているミラーです(サブミラーは逆に下45度を向いてる)。

また、ミラーボックス内のセンサーはこれまたトライポッドさんの補足なりますが(汗)下にあるものがAFモジュールで横にあるものはストロボのプリ発光または本発光をTTLダイレクト調光する受光素子のため、撮像素子のほうを向いています。

書込番号:4488403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/10/08 18:55(1年以上前)

う〜ん、ふと思ったですが・・・
メインミラーを上げるとサブミラーも連動して折りたたむですが、DSは分解なしで清掃可能なの?

書込番号:4488442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/08 20:08(1年以上前)

がんばれ!トキナー さん

細かいことですが、補足の補足になります。
AEセンサーは、接眼レンズブロック上部にあります。
水瀬もゆもゆ さん は、トップカバーを外したことがありますので、恐らく見たことがあると思います。

もう一件、プリ発光は、ミラーアップ直前の発光により、被写体からの反射光を上記のAEセンサーで予備測光します。

サブミラーは、主ミラーを少しだけ上げてやれば、アプローチ可能ですが、表面ミラーで柔らかで傷が付きやすいので、一般の方は絶対というくらい拭かない方が良いと思います。必要ならSSにお願いしましょう。
水瀬もゆもゆ さん のスキルは、ある意味専門家並と私は思っています。

書込番号:4488565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/10/08 21:13(1年以上前)

トライポッドさん、こんばんは。

>AEセンサーは、接眼レンズブロック上部にあります。

あっ、たしかに・・・(大汗
手前ってのは不適切でした。

>もう一件、プリ発光は、ミラーアップ直前の発光により、被写体からの反射光を上記のAEセンサーで予備測光します。

内蔵ストロボはミラーアップ前にプリ発光しているのを確認しました。
ちょっと気になっていることなんですが、外部ストロボAF360FGZもミラーアップ前なのか知りたいです。

書込番号:4488704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/08 22:15(1年以上前)

360FGZも同じにミラーアップ前です。プリ発光では、シャッターを開けないのでミラーも上げられないです。
新製品540FGZも同じです。
GでないFT*などは、プリ発光できず単なるTTLだけなのでミラーボックス内のセンサーになります。

書込番号:4488894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/10/08 22:33(1年以上前)

トライポッドさん、またまたこんばんは。

情報ありがとうございましす。
やはりそうでしたか・・・
たしか以前にDSを触った時にストロボ調光用の素子がミラーボックス内にあってもプリ発光反射のためのシャッター幕に塗装が施されていないのを疑問に思っていました。
またひとつ勉強になりました、有難う御座いました。

スレ主さん、スレタイと関係のない質問で申し訳ありません。

書込番号:4488946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件

2005/10/09 02:38(1年以上前)

フォローありがとうございます。
一眼を始めてまだ1年も経っていない初心者なので勉強不足でした。
と言うわけでミラーの汚れは露出とは無関係みたいです。
もし不具合があるならサービスに見てもらった方がいいかと思います >戦闘員ねこ! さん

サブミラーをクリーニングした時にメインのも同時にしたのでその影響
があったのかも知れません。
そこで色々調べたりで気になって確認してみました。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/istDS2/

TTL測光について・・・
istDSのシャッター幕はマット処理されているのでこの反射を使っているかもです。

仕事で光学部品も扱っているのでCCDやレンズ、ミラーの扱いは慣れているつもりです。 これらの部品は無闇に触ると修復不能になる可能性が大きいので専門知識の無い人は触らない方が無難です。
いやわたしもカメラに対する専門知識はあまり無いんですけどね。

書込番号:4489642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/09 18:16(1年以上前)

またまた有用な写真をありがとうございます。
簡単な故障やAEセンサーのスポット位置のズレやスーパーインポーズの位置ズレなどの修理や調整に役立ちそうです。
が、普通は、治具など無いのですし、保証もなくなるので、やらない方が良いでしょうけれど。

今度ミラーボックス内の測光センサーでも、テープなどでマスクして実験すると、また新たな知見を得るかも。
例えば、TTLストロボのとき以外は、全然使わないとか?。

書込番号:4491017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/09 20:48(1年以上前)

わたしの場合、単に露出が狂ったというより、
腕が悪かっただけでした^^;)

それにしても、いろいろ勉強になりました。
まだまだ勉強不足だな、と思う今日この頃です。

書込番号:4491339

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング