


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんにちは、のらくろです。
私は普段、カメラ側の設定はほとんどデフォルトのまま撮影しています。
古い建築物の写真をとることが多いのですが、特に”和の空間”(寺社、仏閣や京都の町家など)の撮影の時はナチュラルモードに変更し、渋めの色調にするぐらいで、それ以外は標準設定にしています。
という訳で、余りソフトを使ってレタッチすることは少ないのですが、
皆さんの愛用されている画像処理ソフトは使用感などいかがなものか、ご教示願えればと思っています。
ちなみに最近、高価なアドビ社のフォトショッププロを購入したものの、起動が重く、また、余りに高機能のため操作が複雑で、慣れ親しんだ”花子フォトレタッチ”に戻してしまいました。
そのほかにワイド側の歪曲収差の補正用にフリーソフトの”イメージフィルター”や閲覧用に”Vix”を愛用していますが、本当は使いやすいもの一つで済ませたいので、皆さんの御意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:4521672
0点

PSとPI併用で使っています。
PSの場合RAMを増設すれば(1G以上)かなり快適に使えますよ。
書込番号:4521838
0点

>のらくろ軍曹 さん
私の場合、歪曲補正や色収差補正などは必要無く、RAW現像と色調補正、トーン・コントラスト補正(+プリントアウト)ができれば十分なため、Photoshop Elementsを使っています。
カラーマネジメントに対応している点も大きな理由です。
Mac/Windowsでバージョン1から3まで使い続けていますが、バージョン3でRAW現像ができるようになった事もあって、ほぼこれ一本ですべて済ませています。
Photoshop Elementsのバージョン4がまもなく発売との事で、今から楽しみにしています。(Windows版のみなのは残念ですが…)
Elementsでは無い方のPhotoshopをお使いの模様ですが、PhotoshopではRAW現像の機能が優れていますのでRAW現像にはそれをお使いになり、それ以外の作業では親しまれている花子フォトレタッチか、軽くて使いやすいPhotoshop Elementsをお試しになってはいかがでしょうか?
ちなみに、閲覧ソフトはMacではiPhotoがあるため不満は無いのですが、Windowsではこれといったものが無く、私も探しているところです。
書込番号:4521906
0点

Photoshop Elements 3.0を使ってます。
画像の管理もでき、特に不満は無いのですが、
よくSILKYPIXで現像された非常にシャープな写真を目にします。
(自分の写真がそうではないのは、単に腕前が足らない可能性の方が高いですが)
1年前にお試し版を使ったPSEと比較したときは、特に大きな差を感じなかったのですが、
あれから少しは目が肥えたのかも知れません。(これも気のせいかも)
どなたか、きっちり比較された方はいらっしゃいませんか?
書込番号:4521961
0点

僕はMacユーザーなので、iPhotoでレタッチしてます。
使いやすくてお気に入りです。(最近はほとんどレタッチ
してませんが (^^; )
iPhotoはRAWデータも扱えるんですが、なぜかペンタの
RAWには対応してないです。最近アップルが、「Aperture」
(アパーチュア)というプロ向けの、RAW現像処理ソフトを
出したのが気になります。扱いがJPEGなみに簡単らしいですが、
これまたペンタのRAWに対応してない。(>_<)
書込番号:4522107
0点

> フォトショッププロを購入したものの、起動が重く、・・・
と書かれてるのはPCが重いのではなく、プラグインの読み込みに時間がかかる、という
意味じゃないですか?
Elements系でも同様なので、私はACDSeeを使っています。単機能のものよりは遅いかも
知れませんが、ブラウズ、編集、管理、と総合的には最も軽快なソフトだと思います。
Ver.6から使ってますが、Ver.7になって益々使い勝手が良くなりました。
ただ7(当然8も)には日本語版が無いので突然7から始めるのはしんどいかも知れません。
複雑な編集が要る時だけPhotoshopを呼び出しています。
書込番号:4522457
0点

ACDSee7の日本語版は出ていますね。
http://www.ifour.co.jp/product/acdsee7/
# 私も昔から愛用しており先日8へアップデートしました。
個人的には使い慣れたソフトを使えば良いかと思います。
書込番号:4522769
0点

のらくろ軍曹 さん こんばんは、お久ぶりです。
>カメラ側の設定はほとんどデフォルトのまま撮影しています。
>ソフトを使ってレタッチすることは少ないのですが
>花子フォトレタッチ
私も上記内容と同様、撮った写真はトリミング意外はほとんど画像処理をした事がありません。(というか、撮りっぱなしです)
というのも以前、写真をレタッチたあとPC画面上では良いと思ったのですが印刷してみると見るも無残な仕上がりとなっており画面と印刷ではかなりイメージが違うというトラウマがあったからです(しかも上書き保存)。あと撮影情報が無くなってしまうので写真の成功、失敗の確認をしたくてもどのように設定していたか確認出来なくなってしまうのも痛いところです。(いいレタッチソフトはそんなことないのでしょうか?)花子フォトレタッチはマニアですね〜。私も仕事等で愛用しておりますが、まわりで使用している人はいませんので・・・機能は簡潔ですがとても扱いやすいですよね!
書込番号:4523010
0点

少し趣旨からはずれますが
レタッチすると画質の劣化が激しくて、レタッチした後にヒストグラムを見ると無残に歯の抜けた櫛のようになっていて情報がどこかに飛んでしまっているのを見るにつけ、今ではJPEG撮りはやめてしまいました。
フォトショップもライトエディションの頃はレタッチが16ビットでいけたのでまだ情報が残っているように感じましたが、エレメントになって、RAW現像しか16ビットで出来なくなってますますレタッチする気がうせました。だったらCSと言われそうですが、ちょっとお高いのではないでしょうかと感じています。
RAW現像は手間も暇もかかりますが、自分の手で画質の劣化を押さえて色温度やその他のパラメーターを変更できていまはRAW撮り一本です。
以前「源蔵」と言うソフトを使っていましたが、更新もなくなり今はどうなっているんでしょう。デフォルトでは色も強く出ましたが、ノイズ感も少なくていいソフトでした。
ペンタックス同梱のPPLも最近は少し使い勝手もよくて、赤の発色も少し強いかなと思いすがいいと思っています。
いまでは一括現像にしかつっていませんが、元の様子がわかっていいかなと思います。
最近まではフォトショップEL3.0をもっぱら使っていましたが、SILKYPIXが2.0になって赤などの色の発色も改善されて、解像感もましたようでいまはこちらですが、他にいろいろな補正機能もあるようですが、現像だけに1万6千円を出すのが少し・・・と思っていて勧めていながらお試し版で使っていますが・・・
新しいところではGoogleのPicasaと言う閲覧ソフトでRAW現像できますが、設定が出来ないようで元の写真がわからないのでいまいちですが気軽に現像するには良いかもしれません。
http://picasa.google.co.jp/
書込番号:4523105
0点

D tipさん、いつもお世話になります。・・・アイフォー???
便乗質問で申し訳ございませんが、8は未だ使われてる方が少ないのでお聞かせ下さい。
インタフェースその他の使い心地は向上したのでしょうか?
また動作の軽快さは失われておりませんでしょうか?
アプグレードされて良かったという実感ありますか?
その他お気づきの点等ありましたら・・・
のらくろ軍曹さん、勝手に割り込んで済みません。
書込番号:4523272
0点

のらくろ軍曹 さん、皆さんおはようございます。
画像処理ソフトですが、パソコンにはいつの間にかたくさん入っていました。PS−CSはNデジのRAW現像用に使っています。
*istDSの場合は、JPEGがほとんどなので、単に印刷したり掲示板に圧縮するだけの場合は、Windowsおまけのピクチャマネージャー。
すこし色加工などをして楽しむときは、デジタルイメージプロ2006です。Wordなどとの親和性も高いので加工後の画像をWordで利用するときに重宝しています。
あとは、ISO感度を上げて撮影したときなどのノイズ処理には、ニートイメージを使ったりしていますねぇ。
節操もない使い方になっているなぁ・・・・
そうそう、exifデータを印刷するのには、NIKON VIEW6でサムネールに情報を追加して印刷したりもしていますね。
書込番号:4523397
0点

うわっ! 一晩たったら常連の方をはじめ、多くの貴重なレスをいただき、ありがとうございました。花子フォトレタッチなどというマイナーなものを使っているのは私くらいのものかと思っていたら”二児のパパとママ さん”のレスを読んでほっとしました。
皆さん、割り込み、大いに結構なのでいろいろな情報を交換してください。それが私にとっても貴重な情報にもなります。
書込番号:4523430
0点

わたしはPaintShopProを使っています。
慣れの関係でバージョン7を使っていますが、これから買うのならPaintShopPro X でしょうか。
Photoshop並の機能が1万円程度で手に入ります。
書込番号:4523909
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





