『MZ-5とDSのAFスピードの差は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

MZ-5とDSのAFスピードの差は?

2005/11/16 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 wrcgra2000さん
クチコミ投稿数:88件

週末のイルミネーションのイベントに向けて銀塩でも撮っておこうと思い、久々にMZ-5を引っ張り出して、動作チェックしてましたが、MZ-5のAFってこんなに早いっけ?それともDSが遅すぎなのって思ってしまいました。
スピードというよりはモーターのトルク感が違い、結果として合焦までのスピードの違いを感じてしまいました。
時間にすれば1秒とかそれ未満なんでしょうが、体感上はそれ以上の差を感じます。
MZ-10でも試してみましたが、やはりDSよりは速いですね。
これなんでしょう?モーターの駆動電圧の違い?それとも容量の違いでしょうか?

書込番号:4582256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/16 09:55(1年以上前)

wrcgra2000さん 気が付かれました。
そうなんですね。ガガッといった感じ(急加速、急減速)です。その前のタイプのZ-1だともっと速かったと思います。
Z→MZのときは、開けて見たらモータが、小さくなっておりました。

*istD*は、まだ開けて見ていないので確信はないですが、モータは、MZと同じ感触です。
違いは、実際は分からないのでサーボの違いかも知れませんが、AF駆動モータの出力ギア減速比の違いのように感じます。
減速比ならば、遅くした効果は、トルクアップと安定性、信頼性(寿命)などにあるでしょう。

電圧は、MZ−5はリチウム電池2個使いの6Vで、CR−V3の2個と同じですから、電圧の違いではないです。ニッケル水素でも変化は無いようです。

いずれにしても、安定性には、まだ余裕があると思います。
もっと高速を指向して、信頼性も考えながらの開発を期待するのですが。

書込番号:4582691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/16 14:11(1年以上前)

私もZシリーズを2台持っていますのでお気持ち分かります。ZはAFでレンズが回転すると反動がビンビンきてびっくりするくらい力強かったですから、それに比べるとDSは力ないというか頼りないというか… でも今年DSで中学校の運動会を撮ったら、どうも去年Z-1Pで撮った時より歩留まりが良かったような気がしてちょっと見直しました。加えて言うと同じ日に銀塩EOS(機種は確認しませんでした)で撮っていた人がいて、プリントを大量に見せてもらう機会があったのですが、はっきり言ってピンぼけの山で、私がDSで撮ったものの方がずっとピントの歩留まりが良かったです。以前「DSのAFは13年前のEOSの入門機にも劣る」と言っていた人がいましたが、ほんとかなって感じです。まあその人がどんな設定で撮っていたのか分かりませんので、シングルAFに中央1点で動体撮影していたのかもしれませんが、使いこなせなきゃダメってことがよく分かりました。
ちょっと脱線しましたが、デジタルは電池の消費が多いので省電力のためにモーターのパワーを落としたのかなと思っていました(パワーズームもなくなりましたし)。あるいは小型化優先の弊害で小さいモーターしか入れられなくなったとか。でも先に書いたようにZ-1Pより場面によっては良くなっているような気もします。パワーがあっても止めるべきところでちゃんと止められなければ意味がないですから、あれで結構バランスが取れているのかも? それともDAレンズ主体で考えればフォーカシング用の光学系が軽くて済むからAFモーターのパワーが小さくても大丈夫、なんてことはあるんでしょうか?

書込番号:4583047

ナイスクチコミ!0


fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2005/11/16 21:08(1年以上前)

 私もZ-5Pを併用していますが、AFの速さ(力強さ?)には違いを感じますが使っている上ではあまり問題を感じません…が、その他(ミラーの動作・カード書込み時間等)のレスポンスを総合すると体感ではかなりのゆったりだな〜と感じます。まぁ銀塩とデジタルの比較なのでフェアではないとは思いますが。

 AFの改善だけでなく各所のレスポンスの向上を期待したい所ですが本体価格から考えればそれは酷かもしれませんね。

書込番号:4583714

ナイスクチコミ!0


スレ主 wrcgra2000さん
クチコミ投稿数:88件

2005/11/17 09:34(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
DSのシングルモードでは、結構最後にクックッと微調整することが多く、これも結構時間差を感じるところと思います。
まぁ、こんなものかなというのが正直なとところです。
このクックッ、これを迷いといえば迷いですし、これによって歩留まりが高まるともいえると思います。

書込番号:4584784

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/17 18:42(1年以上前)

みなさんAF使っておられるのですね。
せっかくのファインダーなので
私はマニュアルレンズばかり使ってます。
AFだとイライラするかもしれませんが
マニュアルだとピントあわせやすいので気持ちいいです。
オートフォーカスのためにMZ−5手に入れたくなりました。
でもMレンズで絞り優先でつかえなかったような・・・。

書込番号:4585541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/11/17 20:09(1年以上前)

私の場合も jackiejさんと同じで(FA35が入院中の所為もありますが)MFレンズばかり使ってますので、AFや連写が遅いと言うウイークポイントが関係なくなって、良いところばかりですよ。

書込番号:4585704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/18 11:49(1年以上前)

jackiejさん

>オートフォーカスのためにMZ−5手に入れたくなりました。
MZ−5の方が、ファインダー倍率は0.8ですが、35mmフィルムサイズ・フルなので、スクリーンが大きく、ペンタプリズムですし、さらにMFでピントが見やすいですよ。
オートフォーカスは、*istD*と比べて、官能的には動きが強い(激しい)感じですが、AFの制御性(精度、速度、安定性)は、精密な測定をすれば、むしろ、*istD*の方が上かもしれません。わかりません。
他社製でも、同様のことが言えますが、一般的に速度を上げると精度と安定性は、上げにくくなります。

>でもMレンズで絞り優先でつかえなかったような・・・。
MZは、絞り連動レバーがあるのでMレンズと相性が良いです。
開放測光、自動絞りです。
露出制御もマニアル、絞り優先、Mレンズでは、出来ないが、Aポジションが有るレンズならシャッター優先、プログラムありです。

もしも、*istD*が初一眼の方は、MZシリーズを、お持ちになり、撮り比べなども面白いです。

書込番号:4587112

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/18 23:51(1年以上前)

> 時間にすれば1秒とかそれ未満なんでしょうが、体感上はそれ以上の差を

は、ちょっと信じ難いのですが・・・個体差が有るんじゃないでしょうか?
一年前にDSを買った頃にもAFが遅いという書き込みが有りました。
その頃、MZ-3を2台と5、5Nを持ってましたので一通り同じレンズで試してみた
のですが、確かに時々迷い(微調整?)を感じさせる「ククッ」は有りましたが、
どれと比べても遅くは無かったですよ。
MZ-5自体、AF速度は自慢できる方じゃ有りませんし、トルク感は音の大きさや
重量差でも変わってきます。
もっとも私のMZがどれもヘタってたという可能性も無きにしも有らずですが・・・

書込番号:4588601

ナイスクチコミ!0


スレ主 wrcgra2000さん
クチコミ投稿数:88件

2005/11/19 01:03(1年以上前)

PASSAさん、こんばんは!

時間は測ったわけではありませんが、トライポッドさんがおっしゃるような急加速・急減速して、その反動が結構ビンビンくるといった感じです。
ちなみにist-DもDSと似た感じですね。
普段はMFで撮ることが多いので、なおさらちょっとの差を強く感じたのかもしれませんが、色々試してみたところは、やはり感じとしては変わらないですね

そういえば、マップカメラで中古レンズ買う時に必ずZ-1につけてみて、チェックさせてもらえますが、今思えばAFが速くてさすがZ-1だ!なんて感心してましたね。

書込番号:4588804

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/19 22:16(1年以上前)

wrcgra2000さん、こんばんは。Z-1って、懐かしい響きですね。
スレ外して申し訳ないのですが、あの頃流行った「ハイパーなんたら」ってダイアル、
すごく使い易くて気に入ってたんですが、MZシリーズにもDSにも採用されてませんね。
解らないからシーン・モード・ダイアルを一度も使ったことないんですが、代わりにアレを
付けて欲しいと願ってました(コンデジにも付けて欲しいくらい)。
止めちゃったってことは大して人気が無かったってことなんでしょうかねえ・・・不思議。

書込番号:4591029

ナイスクチコミ!0


fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2005/11/19 23:06(1年以上前)

Z-1いいですよね〜。
 *istDではハイパー系操作が復活しているそうですが私はDSなので使い心地はわかりませんが、個人的にはα-7(メーカー違いますが)で2ダイヤル操作系は完成を見たと感じています、ダイヤルと豊富なファンクションで大変使いやすく、直感的な撮影ができました。
 是非同等の操作系を持った後継機種を期待したいです!

書込番号:4591204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/11/19 23:50(1年以上前)

Z-1まだまだ現役です。最近広角レンズが安いので新たな楽しみが(^^;

*istDはハイパー系の操作系を受け継いでます。というかMZシリーズを
挟んでいるので復活と言った方が良いのかな?
DS、DLはコンデジからのステップアップ。比較的初心者をターゲット
としていることから省略されたのではないかな?と推測します。
<といっても初心者じゃないDSユーザが多いようですが・・・

ハイパー系の操作系は慣れると離れられなくなります。Dの後継には
ハイパー系の操作系を引き継いでもらいたいものです。
(たぶんハイパー操作系を引き継がなければ僕は買い換えないです(--;)


おっと、本題の方ですが。Z-1と*istDを比較してみるとモーターパワー
はZ-1の方が上みたいです。でも合掌までの早さはというと大差はない
みたいですね。Z-1+FA50 vs *istD+FA35 で無限遠状態にして
40cmぐらい先の所を向けてよーいドンで合掌させてみるとほぼ同じ
ぐらいのタイミングで両者ともにピピッと合掌してるみたい。

ただ、合掌のポイントまで持っていくまでのプロセスが若干違う感じ
ですね。Z-1は合掌ちょっと前まで勢い良く行って、2回ぐらい微調整
して合掌という感じ。それに比べると*istDはほとんど合掌の所まで
行って、最後に静かにちょっと調整という感じ。Z-1の方がモータ音
が煩くて早いように感じるけど実際のかかる時間は変わらないという
感じでした。

で、レンズ次第でまた変わるよな〜とシグマの28-200(暗めのレンズ)
をつけて試したのですが、Z-1だと行き過ぎたりして余計時間がかかる
感じでした。

まあ、レンズ次第で変わるでしょうから、得意不得意のレンズというの
もあるかもですけど、一応進化はしてるのかも<PENTAXのAF

書込番号:4591382

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/20 00:11(1年以上前)

単純に考えてフルサイズの1.5分の1の焦点深度なので、合焦判定を厳しくしているって事はないでしょうかね?<遅い&ククッ

書込番号:4591454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/11/20 01:31(1年以上前)

Z-1+FA35 vs *istD+FA50
にしてみてもあんまり変化はないですよ。

まあ、厳密に測定したわけでなく、あくまで試してみて感じたことと
いう感覚的なものですので、難しいことはわからんです。

書込番号:4591701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/20 16:30(1年以上前)

>ハイパー系の操作系は慣れると離れられなくなります。
*istDのjpgの画像処理には、シャープネスなどに不満があり、この辺はDS2などは良くなっているようですが、*istDには、ハイパーがあることと縦グリップが付くので、ほとんどRAWで我慢して*istD2が出るまで使うつもりでいます。

本題の方ですが、全群繰り出しのストロークの長いマクロレンズ(100mmとか)なら速度の違いは顕著になりますが、やはり感度、精度、速度、安定性など総合では*istD*が、勝るのでしょうね。
正しい比較法は、分かりません。

書込番号:4592961

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング