


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット
PENTAX-DA 18-55o F3.5-5.6 AL レンズキットで購入しました。
しばらく勘が戻りませんでしたが、すっかり学生時代ぐらいに勘も戻って…。
コンパクトデジカメとは一線を画する、撮影行脚を楽しんでいます。
プリント代が怖いなぁ。。。
AFは「グッグッ、ピピッ!」だし、露出はイジりまくりだし。
PCの等倍で見ても満足です。たまに少し見える紫滲みも気になりません。総じて「我が家フィルムスキャン」より綺麗。
きっと、諸先輩方にならってレンズ天国に登っていくんだろうな〜。
とりあえず、財政状態が落ち着いたら…、PENTAX-DA 50-200o F4-5.6 ED 買いたいな。
PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited も欲しいなぁ。そこそこ明るくて60mm相当ですか?楽しそうだ〜。これは、みなさん「姫」さまと呼んでるレンズですよね?
1点、気になる点が…。
長らく死蔵していた、古いマニュアルフォーカスの標準レンズ「PENTAX-A 50mm F1.4」を付けてみたら、確かにフォーカスエイドは機能するのですが、ピントが合っているハズでも「合焦表示を保持」出来ないことに気がつきました。
合焦表示を保持出来ないので、シャッターが切れないんですよね。
タイミング良ければ撮ることはできますが、何か違うような気がしています。
F1.8より明るいレンズは、CCDがオーバーフローしたり、ローパスフィルタが減光しきれないとかで…推奨されないと聞きました。
みなさんのところでも、同じような現象があるのでしょうか?
お店に迷惑をかけてはイケませんので、くちこみルール抵触とも思われますが…敢えて詳細は伏せさせていただきたく…。
カメラのキタムラ某店で、90,000円で購入しました。
「えぇ!?良いの?」と突っ込んでしまいましたが、「某ライバル店に合わせました。問題ありません。」とのことで衝動買いしました。
ところが、価格.comでも出てくるようになった11月4日では、再安価格いきなり10万円オーバーのようです。
「良い買い物をした!」と思っていますが、もし間違いだったら…何か気の毒ような感が残ります。
もっとも契約は完了していますので、今さら不足分の支払いも出来かねます。
もう1万円支払っても良いような気もしますが。しません。ごめんなさい。
そんなに、販促手数料が出てるとも思えませんし(失礼)。事情通の方、「××が○○だから問題ない。ゴチになっとけ!」と言っていただけると、気が楽になります。
1番乗りなのに、長文かつ、チラシの裏的な内容で失礼しました。
機能的な疑問点は、ボディのくちコミでも良かったかも知れません。
書込番号:4556489
1点

ねこ丸まらないさん、こんにちわ
DS2レンズきっと購入おめでとうございます、値段もなかなかお手頃のようでなによりです。自分はDS使いですけれどもDS2は随分と安くなりましたね。もちろん機能的にはDS2のほうが良いのでしょうけれども。
いくつかねこ丸まらないさんの疑問点ですけれども
>「PENTAX-A 50mm F1.4」を付けてみたら、確かにフォーカスエイドは機能するのですが、ピントが合っているハズでも「合焦表示を保持」出来ないことに気がつきました
カメラの設定がAFになっていないでしょうか。MFのレンズをAF設定にしていると、カメラが合掌していると判断している時しかシャッターが降りてくれません。
MFであれば中心にピントが合っていようとなかろうとちゃんとシャッターが降りてくれます。
>F1.8より明るいレンズは、CCDがオーバーフローしたり、ローパスフィルタが減光しきれないとかで…推奨されないと聞きました。
個人的にはあまり聞いたことは無いのですが・・・と言うかたとえそうであっても明るいレンズを使わないなんてもったいないと思います。でも明るいレンズだからCCDなどに良くないということはないと思います。CCDに受講する光の量はレンズか明るいから必ずしも多いとは限りませんし・・・・
私もいくつか明るいレンズを使用していますけれどもFA50mmF1.4などですが特に問題はないですよ。逆に、このレンズとてもお気に入りなんですけれども。
しかし色々と面白レンズが使えるのがDSシリーズの良いところですので過去の死蔵されていたレンズにも息吹を与えてあげると面白いと思いますよ。
書込番号:4556983
1点

DSボーイさんレスありがとうございます。
教えていただいた通り、レンズ横のスイッチを「MF」切り替えたら、いつでもシャッターが切れるようになりました。
ただ、やはり合焦表示を保持しないのは変わらないようです…シャッターが切れるので実用上の問題はなくなりました。
ファインダー内の表示は「MF」になっていたので油断しました。
なんとなく、マニュアルに載っていそうですね。
失礼しました。
これで晴れて、昔の標準レンズが「明るい中望遠レンズ」として使えます。
ありがとうございます。
「明るいレンズでMFで不都合が出ることがある…」って、あまり聞かない話なんですね。
きっと、わたしのところではたまたまなんでしょう。
押し入れから、タムロンの「Kマウント」を発掘しました。
…ところが、マウントだけで、そこから先がありませんでした。
KAマウントじゃないので、これはお蔵入りでいいかなぁ…。
ところで、思ったより電池が持ちますね。
同梱されていたアルカリ乾電池で150枚ほど撮れました。
ニッケル水素充電池の購入を検討していましたが、アルカリ乾電池でしばらくいってみます。
あんまり、電池費用が高くなるようだったら、おとなしく充電池買います。
ブログには、「*ist DS2」と「FinePix F710」で撮影したもの両方を載せているんですが、小さくリサイズしているので今一つ違いが見えないのが悲しい…。
書込番号:4559275
1点

ねこ丸まらないさんへ
初めまして!!
私も、PENTAX-DA 18-55o F3.5-5.6 AL レンズキットで購入しました。
某キタムラ店で98800円でしたが、カメラ下取りで3000円引きの95800円で購入しました。
ニッケル充電池セット(4本)と純正バッグも付いてきました。
更に、某地下街の10%利益還元セールで9500円の金券で512MBのSDカードまで手に入れました。
2週間後の道東へ旅で思う存分楽しみます。
ニッケル充電池をもう4本追加購入して、ローテーションを組もうと思います。
先を見れば、アルカリよりニッケル充電池の方が良いと思いますが。
書込番号:4559486
1点

ねこ丸まらないさん、どうもたびたびです
>押し入れから、タムロンの「Kマウント」を発掘しました。
>…ところが、マウントだけで、そこから先がありませんでした。
>KAマウントじゃないので、これはお蔵入りでいいかなぁ…。
いやいや、それこそもったいないですよ
実はA接点のない過去のKマウントMレンズであってもMモードにしてAE-Lボタンを押せばシャッター速度が適正露出の値になってくれますのでこれが擬似的な絞り優先になります。
もし面白そうであれば是非お楽しみになられてみることをお勧めします
ただ絞り込み測光のみとなりますけれども
あとやはり充電式の電池はあったほうが良いかと思います。自分自身はRCR-V3とPanasonicのニッケル水素を使用しています。
最近は新しい自己放電の少ないタイプも発表されましたからそのへんも考えても良いかと思います。
参考までに
書込番号:4561533
1点

テンやもんさんへ。
すごい良い買い物ですよね。
実質、わたしのケースより割安感ありますね。純正バッグは決して安くないですし。
標準ズーム用の純正ケース…格好いい。。。
レンズキットだけの価格で9万円を切りそうな勢いですね。
…なるほど、瞬間的に安くなる時期があるのかな…?数字で出てくるのか?付属品で出てくるのか?
わたしは、松下のハイスピードSDカード512MBをK’s電器で8,710円で購入しました。
じつは、わたし専用の小物入れにSD−64MBが有るハズだったのですが…どこか?旅行中のようでした。
見つかりませんでしたので新規に購入です。
6Mモードは最高に画質がよろしいですが…この2日ぐらい4Mモードで「どれぐらい良いか?」見てます。
書込番号:4562282
1点

DSボーイさんへ。
>>KAマウントじゃないので、これはお蔵入りでいいかなぁ…。
>
>いやいや、それこそもったいないですよ
>実はA接点のない過去のKマウントMレンズであってもMモード
それが、恥ずかしながら…マウントだけしか残っていないんですよ。
その先…レンズが無い。
借りてたのを返していたり、使いそうに無いのをあげちゃったり…。借りたままになっていたり。
ん〜。
非常に…もったいないことを…昔にしてしまっていたようです。
先輩の影響で買った、300mmまでのズームレンズは何処へw。
まだまだ、押し入れから出てきたりして…。どうかカビてませんように!
充電池は、山洋電気さんの2,700のものに魅力を感じています。
たぶん、これは買ってしまいそうです。
書込番号:4562452
1点

ねこ丸まらないさんへ
レスありがとうございます。
購入だけで本格的な撮影はまだです。
土日に練習しようかと思い、操作を覚えている段階です。
因みにセット内容のニッケル水素充電池は、SANYOの「トワイセル」でした。
充電時間は約10時間となっていました。
急ぐ事が無ければ良いと思いますが・・・。
SDカードの方は、I/O DATAの512MB(高速20MB/s)定価7980円でしたが、
カメラ購入日の特別割引で、価格7182円で購入しました。
性能に差があまりが無いとの事で、安い物を購入しましたが、
個人的には、「ハギワラ」製が欲しかったです。
デジカメ世界へは、サイバーショットから入りましたが、
今では、PANTAXのDS2とオプティオMX4の所有者へ・・・。
書込番号:4563889
1点

間違えました。
「PANTAX」では無く、「PENTAX」でした。
いやー恥ずかしい。
書込番号:4563903
0点

テンやもんさんへ。
コンパクトデジカメもペンタックスなんですね。
素晴らしいファンだ!
わたしは、小さいほうは富士なんですが…*ist DS2買ってからは微妙な色味の違いで途惑いましたが…もう慣れました。
DSCの縦横比と、フィルムぽい縦横比も違和感ありましたけど…これはすぐ慣れますね。
やっぱり撮りまくったら慣れるのも早いですね。
わたしは、カメラの設定は4Mピクセルモードに変えた以外は…ほぼデフォルトです。
あと、ストロボ自動発光も禁止にしたかな?
シーン選択は自動で、それらしく撮れてしまいますね。
状況によって絞り優先にするぐらい?
SDメモリカードもけっこう価格差出てくるんですねぇ。
違ってもウン百円と思っていたら…千円以上違ってくるとビックリします。
さて、レンズ購入の前に…充電池かなぁ。
書込番号:4564815
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS2 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/08/28 23:08:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/11/27 12:31:12 |
![]() ![]() |
2 | 2020/09/02 12:58:31 |
![]() ![]() |
2 | 2017/07/01 10:02:24 |
![]() ![]() |
6 | 2017/04/27 9:08:09 |
![]() ![]() |
14 | 2017/03/09 11:34:34 |
![]() ![]() |
5 | 2016/12/11 12:37:20 |
![]() ![]() |
9 | 2017/01/06 11:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2016/12/05 15:42:45 |
![]() ![]() |
21 | 2016/11/07 18:04:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





