『今更ながら・・・』のクチコミ掲示板

PENTAX *ist DL2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:470g PENTAX *ist DL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DL2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DL2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DL2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DL2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DL2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DL2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DL2 ボディのオークション

PENTAX *ist DL2 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月下旬

  • PENTAX *ist DL2 ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DL2 ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DL2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DL2 ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DL2 ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DL2 ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DL2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DL2 ボディのオークション


「PENTAX *ist DL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DL2 ボディを新規書き込みPENTAX *ist DL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

今更ながら・・・

2007/07/24 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ

クチコミ投稿数:25件

今更ながら、在庫処分中であろう*ist DL2購入しました.
当初、どこでも手軽に・・・と思い、コンデジ購入を希望しておりましたが、少しづつ欲深くなってしまい、ナゼか、デジ一のほうに移行していました・・・・
(本末転倒なのかも・・・)
 当初、ニコン好きの私としては、もちろんD40希望でしたが、従来のレンズの使用に制限が出ること、(視力が弱いのでAFに制限が出てくると辛い・・・)、付属レンズの距離リングの重さがしっくりこないなどの理由でパス、従って、隣に置いてあったDL2の方が距離リングの重さが気に入り、レンズキットでの購入となりました。
 帰りに、リサイクルショップでSIGMA Z00M 100−300DLを4800円で購入となりました。
 ・・・とは言うものの、私には十分すぎる性能です。
 これまで、F−50を所有しておりましたが、(かれこれ10年以上前のフイルム一眼レフですが・・・)単純に比較し、次のことを感じました.
1、数を気にしないで取れるので、気合と数でどうにかなる。
2、出来た写真がその場で確認できることから、露出・シャッタースピードの影響など、とにかく一眼レフの勉強になる.
3、ファインダーに写る画面が大きいとピントは合わせやすい。小さいと構図が決めやすい。(F50>DL2なので・・・)
4、フイルムと比べると赤とコバルトブルーがやや強調されて写っているように感じる・・・
  
 ありきたりですが、こんな感じです.
 DL2で、少しで腕を磨いて、付き合いの長いF−50とも仲良くしたいと思います.

書込番号:6573342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/24 23:50(1年以上前)

ティラピアさん

御購入おめでとうございます!
やっぱりファインダーは伝統的に良いですね^^
ちなみにボディはお幾らで御購入されたのでしょうか?

書込番号:6573377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/25 00:55(1年以上前)

ヤマダ電機さんで49500円。
ポイントでエネループとSDカード1G購入.
田舎なのでこんなもんでした.
(後日、再び行って見たら店頭には置いておらず、少しはゴネたほうが良かったかな〜と、少し後悔しています)

書込番号:6573755

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/25 01:00(1年以上前)

ティラピアさん、こんばんは。
DL2の購入おめでとうございます。
久々の一眼購入とのこと。
デジタルならではってのもあるでしょうし、
逆に、やっぱデジタルはダメって部分もあるでしょう。
そういった面含めて、デジイチライフを楽しめるといいですね。
これから一杯写真撮ってくださいねぇ。

書込番号:6573774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/07/25 01:58(1年以上前)

ティラピアさん。PENTAX DL2 レンズキット 御購入おめでとうございます。

当該店で最後に入手するチャンスを、幸運にも得られたようですね。
仕上げモードがありまして、DL2はデフォルトが「鮮やか」だった筈
です。これを「ナチュラル」にしてみると、また違った味わいになるかも
しれませんよ。

その他にも、色々と設定を変えて(何しろ金がかかりません)、楽しむ
ことが出来ますね。

書込番号:6573940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/07/25 13:34(1年以上前)

ist DL2ご購入おめでとうございます♪

折角の小型軽量機なので、更にソレを活かす為にレンズもDALimitedのパンケーキは如何ですか(笑)♪

お気楽スナップも機動力UPでバシャバシャ撮れると思いますョ!
(って僕は、まだ持っていませんが…)

書込番号:6574962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/07/26 05:59(1年以上前)

ティラピアさん
DL2は良いカメラですよ。
おめでとうさん、というより、ご苦労様ですと申し上げときますね(smile)。

書込番号:6577519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/26 12:40(1年以上前)

とりあえず、仕上げの設定をいじってみました.
今のところ、モニター上の確認だけですが、壁の色、彩度の強い色などは、ずいぶんと違ってくるんですね。彩度の強い衣服を着用している人物の場合など、露出をあげると衣服の彩度まで上がってしまってベタッとした感じになりがちなので、逆に彩度を下げてみるとシックリするみたいで、モチーフによって使い分けが必要になりそうですね.
 パンケーキ・・・気になります.設定遊びが飽きたら、沼に足を取られそうで怖いです.(^^;)
デジカメの進化は早くて、購入後すぐに旧機扱いですが、とどのつまり、使う人間がどこまで使いこなせるかで価値が違ってくるんでしょうね。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6578247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/07/29 08:05(1年以上前)

>人物の場合など、露出をあげると衣服の彩度まで上がってしまってベタッとした感じになりがちなので、逆に彩度を下げてみるとシックリするみたいで、モチーフによって使い分けが必要になりそうですね

メカに強い方、デジカメに慣れておられる方の場合はともかく、普通はデフォルトで使ってみて、メニュの画像仕上げをちょっと変更してみるとかで、彩度(0)、シャープネス(画像仕上げをナチュラルにしたときに+1)、コントラスト(0)はつつく必要がありません。

>露出をあげると衣服の彩度まで上がってしまって
こういうときは色が飽和しているわけですから、適当に-0.3、-0.7(赤いバラ、これを中心にオートブラケットしておく)と下げてみるとかして、被写体の色に対してどのような補正をかければよいか、自分でコツを掴めば良いわけで、彩度などつつかなくても良いと思いますよ。まあ〜好みですが。

肉眼で見たよりも写真が汚かったら、カメラの使い方が間違っています。原因はいろいろ考えられますが、たとえばFnキーより、WB(ホワイトバランス)が適正でないとか・・・。

写真は見た目以上に感動的(見た目が美しいのがよいとは限らないという意味で)でないと失敗写真です。

やや理屈っぽくなりますが、そういう意味ではカメラは肉眼では見られない、視覚的世界を”創作、演出”する道具です。

>逆に彩度を下げてみるとシックリするみたいで、モチーフによって使い分けが必要になりそうですね.


まあ、そういうことですが、彩度などつつく必要はないとおもいますけど・・・。
とまれ、取り扱い説明書をよく読み、いろいろ試行錯誤を繰り返しつつ、何年も掛けて勘所を掴んで下さい。

書込番号:6587397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/07/30 00:08(1年以上前)

お疲れ様です.
>たとえばFnキーより、WB(ホワイトバランス)が適正でないとか・・・。
 なるほど!!と思い、早速、ホワイトバランスで遊んでいます.
 正直、ホワイトバランスはオートでした。(^_^;)
 色温度が低い所で高い場所の設定をすると赤みは強調され、色温度が高い場所で低い設定をすると青くなるんですね。
(いかにも素人でスイマセン^^;)

 すると、暖かい雰囲気を作りたいときは、色温度の設定を高めにして、逆に”冷たい”、”さびしい”雰囲気を出したい場合は低めに設定すればいいのかな???
面白そうですね。また、明日から試してみたいと思います。
ますます楽しみが増えていきます。
 

書込番号:6590282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/07/30 03:54(1年以上前)

ティラピアさん。

色温度については、一般的なネット検索をしておくと、間違いが
無くて済みます。天体の写真で、色々な見え方の違いを補正して、
結局のところ、赤い太陽と青い太陽は青い太陽の方が高温である
のが、典型例です。

赤が暖色で青が寒色というのも、紛らわしいですね。赤っぽい
居酒屋、青ざめた居酒屋、どちらもスッキリしていない点では
同じです。

書込番号:6590686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件 PENTAX *ist DL2 ボディのオーナーPENTAX *ist DL2 ボディの満足度5

2007/08/07 19:30(1年以上前)

>すると、暖かい雰囲気を作りたいときは、色温度の設定を高めにして、逆に”冷たい”、”さびしい”雰囲気を出したい場合は低めに設定すればいいのかな???

はい、仰る通りです。
周知のように、以下のような遊戯を楽しむことが可能です。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/white.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/syohinsatuei.html
http://aska-sg.net/ht_photo/004_20030625.html
ペンタのカメラではAWB(ホワイトバランスをオート状態で使う設定)のままで、使用すると、柿渋っぽい写真が量産されます。それはWBのマニュアル調整を小まめにやらないユーザーの間に惹起する一つの悲劇だと思います。そういうわたしも・・・ですが。
色温度(ケルビン)
http://www.mmjp.or.jp/rwicp/data107.html
WB調整のことは取説114-115頁の通りですが、
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html

プリセットされている白熱灯(色温度は3000K、以下同様)・白色蛍光灯(4000)、太陽光(5200)・昼白蛍光灯(5000)・ストロボ光(5400)、曇天(6000)・昼光色蛍光灯(6500)、日陰(8000)です。AWBを使うと、大きな失敗は犯さないが、多くの場合高めの数値が基準として読み込まれるために、この状態では柿渋っぽい(よく言えば温かみのある)写真を量産してしまうようです。

通常、白熱灯モードでは真っ青、白色蛍光灯〜太陽光では青みかかり、逆に曇天〜日陰モード
を使うと、黄/赤み(これがわたしのいう柿渋っぽい色にあたる)が強くなる。

都会の夜景はオート(AWB)では現実より、黄/赤みが強調され、温かみのあるものになる。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=393953622&size=o
大阪の夜景(上は白熱灯モード,下はAWB)
http://www.flickr.com/photos/8_8/274065543/
白熱灯モードで撮ると以下のような、現実には近づくが、寒々とした夜景になってしまう。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=274065543&size=l
そこで、以下では少し柿渋っぽい写真を綺麗なカラートーンのものにする簡単な作戦を試みた。
8月5日午後6時20分(日没前)ーこの条件下でAWBを使うと必要以上に赤茶けた写真になってしまう。見た目に近い色を出すために、ここでは花火を撮影するときに使う「白色蛍光灯(4000K)」モードを使って、写真の色温度を持ち上げるようにした。そのサンプルが以下のものである。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/133
上の写真がここでいう「柿渋っぽい写真」(午後4時、晴天下、AWB)。下の写真が綺麗なカラートーンの写真(午後6時、W=「白色蛍光灯(4000K)」モード)。

写真はWBの微調整だけでも、かなり改善されるということがわかる。
価格の板でも何度も話題になったことだが、カメラに強い人ならマニュアルによるWB調整はやるべきだ。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051031A/index.htm

綺麗な写真を撮るにはただWB調整だけ上手くやっていればOKというわけにはいかない・・・。ほかのいろんな要素が関わっていることは言うまでもない。

書込番号:6618628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/08/08 23:11(1年以上前)

おつかれさまです。
しばらく、pcの機嫌悪くてご無沙汰でした。まずは申し訳ございませんでした。
秀吉家康さま、いろんなサイトを紹介させていただきありがとうございます。とても勉強になりました。
鮮やかな物で構成される画面だと、ホワイトバランスをずらす事で逆に色の統一性が出て安定するように感じられます。絵画などで仕上げにアンバーをかける技法によく似てるような気がしました。
 個人的にはアンバーな写真が好みですが、青も面白そうですね。孤独、不安や緊張のある空気の写真、たとえば、楽屋から舞台に向かって歩くピアニストの後姿とか・・・ワクワクします。
 現在、本来、白い物で合わるマニュアルホワイトバランスを青い画用紙やら黄色い画用紙やらに合わせて遊んでいます。
人様に見せられるような腕ではないので一人でこそこそと・・・ですが。
当たり前のことですが、本当にデジ一は奥が深いですね。
今度は、ノイズの出し方でも探ってみようかな・・・・
重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:6622852

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX *ist DL2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DL2 ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月下旬

PENTAX *ist DL2 ボディをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング