『そろそろ買い換えようかと思ってます。』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

『そろそろ買い換えようかと思ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ119

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ買い換えようかと思ってます。

2011/01/05 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:29件

上の娘が生まれて半年で購入した愛機でしたが、
下の子も生まれ、そろそろ新しいボディが欲しくなってきました。

とは言っても、まだまだ下手っぴなうえ、基本的な用語が分かる程度です。
そこで皆様に買い替えのアドバイスをよろしくお願いいたします。
撮影方法に問題があるようでしたら、ご指摘下さい。

普段の使用状況はこんな感じです↓
・室内外での子供撮影 4歳女の子とよく動き回る1歳男の子
・主にAvモードでF値2.8〜6.0くらいで撮影
・ピントは中央で合わせてます。
・ISO感度オート

F値を小さくして、撮影すれば動く子供はピンボケしやすいとは思うのですが、
それにしてもK100Dはフォーカススピードが遅い気がするのですが気のせいでしょうか?
もちろん、オートフォーカスではなくマニュアルで頑張る練習も必要なのかもですが、
新しいボディを購入して、よくなるのであれば素人としては助かります^^;

今、現状持っているレンズは、
PENTAX FA35F2AL 室内撮影用
SIGMA 17-70F2.8-4.5 室内外用
SIGMA 28-300F3.5-6.3 運動会用    この3つです。

悩みはハイハイで向かってくる子のピントが追いつかないのが辛いです。
お姉ちゃんは大人しかったので、1歳越えてもノンビリしていたので撮影できましたが、
男の子はちょこまか動くので、思うように撮れません。。。

予算は幅がありますが4〜8万程度、
マップカメラなどの中古を扱うとこで購入してもいいなとも思っています。

皆様、厳しいご意見もあるかと思いますが、
どうぞ温かいご意見いただけると大変ありがたく思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:12464557

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 15:01(1年以上前)

当機種

ちなみに昨日撮影した画像です。
ハイハイで進んでる子供を撮影したのですが、やはりピンボケです^^;

書込番号:12464563

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/01/05 15:25(1年以上前)

こちらの登録店を見て驚いたのですがK20DよりK-7の方が安いのですね。
という訳で、K-7がいいのではないでしょうか?
使いながら撮影を覚えていく方法もあります。

中古は知り合いにカメラを診る目を持った人でも居ない限りオススメしません。
あと本体の時計も時刻合わせしたほうがいいですよ。

書込番号:12464637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/05 15:36(1年以上前)

>昨日撮影した画像です。

カメラの日時設定まちがってませんか?
「2006年01月01日 00:01」って出てますけど・・・・・・?

>やはりピンボケです

近づきすぎていませんか?
コートのボタンかけのひもあたりにピントが合っているようですが。
(俗に言う「後ピン」。)

意図した部分がレンズの最短撮影距離以下になると、そこにピントは合いません。

書込番号:12464676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 15:39(1年以上前)

VallVillさん

ありがとうございます。
やはりK−7ですかねぇ。

時計。。。投稿してから気づきました(汗)
しばらくコンデジ使ってて、電池抜きっぱなしにしてたからかな?

皆様、引き続きアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:12464682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 15:44(1年以上前)

αyamanekoさん

日時合わせ、初歩的ミスですよね^^;
この写真に関しては、近づきすぎなんですね(><)

離れてても近づいてくる子は、なかなか合わせられなくて。。。
やはり自分の腕を上げるべきですかねぇ。

新しいカメラを買って、カバーできればと思ったんですが。

書込番号:12464700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 16:11(1年以上前)

当機種

もう1点お姉ちゃんの画像。
これもピントがバッチシとは言いがたい気がするのですが。。。

書込番号:12464781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/05 16:16(1年以上前)

動いている子供をMFで撮るのは難しいと思います。
最近のデジ一なら、AFも少しは進化していると思いますので
触れるお店で確かめてみてはいかがでしょうか。

書込番号:12464792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/01/05 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

斜め前方から近づいて来る・・・

横向き・・・

廻り込んで来る・・・

飛び去る・・・

確かにK100Dは褒める事はできないAFですけど・・・
晴れた日なら安易にPモード+AF−Cで撮ってもこのくらいは撮れるハズですが・・・
(チョット捉えきれていないのもあるけど・・・)

買い替えならK−xあたりでもいいかも知れませんね。
(K−mですらK100Dより、かなりAFの向上が感じられましたから・・・)
エネループをお持ちなら流用できますし・・・

書込番号:12464816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 16:53(1年以上前)

じじかめさん

そうですよね。。。
なかなか子供を連れて、大型のカメラ店に行くのも大変で。
関西だとどのあたりのお店に見に行けばいいのかも、わからないんですが^^;

書込番号:12464895

ナイスクチコミ!3


-Pさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 16:53(1年以上前)

こちらのカメラの仕様は分かりませんが、
1点AFを選択して顔にピントを合わせてます?

書込番号:12464896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 17:02(1年以上前)

花とオジさん

いっぱいお写真つきでありがとうございます。
Pモードでも十分撮れるんですね。
Pモードをうまく使いこなせたがなかったので、練習してみます。

そして、買い替えK−mでさえ、AF進化してるんですか?!
ママカメラだと思って、見くびってました。スミマセン。
ますます、買い換えた方がいいのかなぁと思いはじめました。
ちなみにお友達のママはK−mなので、今度触らせてもらおうと思います。
そして、K−xで十分AFが早くなるなら、検討余地ありですね。
こちらなら、価格も手を出しやすいし、いいなぁと思います。

そうだった。。。エネループ(単3)が使えると言う理由も、K100Dを選んだ1つでした。

書込番号:12464940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 17:06(1年以上前)

-Pさん

アドバイスありがとうございます。
AFは中央で子供の顔にピント合わせてるつもりなのですが、
F値を小さくして撮ってるせいか、ピントがシビアになりすぎてしまってる気もします。
ただやはりどうしても動くので、子供の動きにフォーカスしきれてないので、どうしようか悩んでます。

書込番号:12464950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/01/05 17:18(1年以上前)

この構図で、W端(17mm)中央1点AFなら、いくら絞り開放でももう少しキリッとしても良さそうな気がします。
レンズ側かボディ側か分かりませんが、何か不具合が出ているのでは?・・・

書込番号:12464996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 17:37(1年以上前)

花とオジさん

そうなんですね。。。
でも、その不具合を自分で確かめる術がわかりません(><)
でも、確かに最近上手に撮れた!!と思っても
いざパソコンで見ると、ピントがややズレてる気がします。
お姉ちゃんの写真はしばらく同じ場所にいたはずなので、
被写体が前後したわけでもないのに、ピントが甘いと感じました。

書込番号:12465083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/05 18:07(1年以上前)

子供を撮らないので控えめに参加しますね。
また、買い替えのご相談に対してナニなんですが、、、

先ずは何か動かない物を撮影してピントを確認すると良いと思います。
ハイハイのお子さんの写真は撮影距離が数十cmですよね?! 動いたのではないでしょうか?
あとF4位で撮影した方が良いかもしれませんよ。



書込番号:12465196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/01/05 18:13(1年以上前)

超接写等で1mm前後のピント制度を追求する訳でなければ、
手持ちでもいいですから壁に背中を預けるなど姿勢を安定させて、静物を撮って見てはいかがでしょうか。(三脚をお持ちなら、それを使った方がいいです)

被写体は小さな文字が書かれており、かつ安定して置いておける物。
(ケータイのキーボード部がいいかも)

1)MFでしっかりピントを合わせて・・・
2)次はAFで・・・
3)1)と2)で写りに差は?

4)別のレンズでも同じように・・・

どちらのレンズでもMFではキリッとしているのに、AFではイマイチ→ボディ側に問題?
あるレンズだけ、MFとAFで結構な差が→そのレンズが不具合?
どれもこれもキリッと撮れて全く問題ない→いまみぃさんご自身が自分では気付かないけど常に手足が震えていると言う厄介なビョーキ。!(^^)!
など、要因の切り分けができるかも・・・

書込番号:12465233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/05 19:44(1年以上前)

もう少し絞りを絞って撮っても良いかなと思います。
絞って撮った方がピントの合う範囲が拡がりますよ。

シャッタースピードが稼げない時には、ISOを上げて撮ると良いと思います。
 
息子さんの写真は、もう一段絞れそうですし、お姉ちゃんの写真は3段細絞っても被写体ブレしないと思うのですが。(子供の写真から10年以上遠ざかってるんで子供のハイハイの早さが判りませんが)

書込番号:12465690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 22:46(1年以上前)

キニスンさん 

アドバイスありがとうございます。

確かに1枚目のハイハイの写真はどんどん近づいてきて、
AFのスピードが追いつかない感じでした。

デジイチ買ったからには、後ろのボケ感が。。。と勝手に思ってたのですが、
やはりもう少し絞って、ピントの前後の幅を広げた方が、私の腕では確かだということですよね。
がんばって練習してみます。

書込番号:12466886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 22:59(1年以上前)

花とオジさん

確認の仕方、詳しくありがとうございます。
子供達がお昼寝した時にでも、一度ゆっくりやってみます。

>いまみぃさんご自身が自分では気付かないけど常に手足が震えていると言う厄介なビョーキ。!(^^)!
((((;゜Д゜)))まさかの病気だったら恐いですが、家族に指摘されたことないので大丈夫だと思います。

書込番号:12466984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 23:05(1年以上前)

LE-8Tさん 

そうですか〜!
もう少しだけ絞った方がいいんですね。
ついついデジイチ初心者なので、開放した方がかっこいいと思いがちでした。

やはり、状況で判断した方がいいですね。。。
ISO感はついついオートで撮ってしまっていたんで、もう少し調整した方がいいみたいですね。

書込番号:12467025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/01/05 23:12(1年以上前)

皆様、色々アドバイスいただきありがとうございます。

先ほど、同時期に同じカメラを買った弟嫁さんから、
同じ理由でボディをK−7に買い換えたと言う驚愕の事実を聞かされ、
焦っております(笑)

撮影方法のアドバイスはありがたくお聞きして、腕を磨くとして。。。

K−7とK−Xで迷うところであります。。。それともK−r???
7とXでは画素数からして、違いますがISO感はXの方が上?
この3機について違いを教えていただけると助かります。
スペック読んでみたんですが、数字の違いを読み取るだけの理解力がありません。
皆様、やさしく説明していただけないでしょうか。


書込番号:12467087

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/01/05 23:17(1年以上前)

いまみぃさんさん、こんばんは。

K-7、K-x、K-rからの三択なら K-rですね。
K-7は高感度にあまり強く無いので、部屋の中で速いSSが切れる K-xか K-rが良いと思います。
K-xか K-rでしたら K-rが良いでしょう。
K-xで不満だった点をことごとく潰しており、良い機種に仕上がっております。

書込番号:12467120

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/01/05 23:29(1年以上前)

私もいまみぃさんの現状を推察するとK−7まで行かなくてもいいと思います。
K−rがベストかと・・・
エネループを流用するためには電池ホルダーを購入しなければなりませんが、ご予算的には無問題かと思います。
気になるのは、レンズに問題があった場合ボディを新調しても何の解決にもならないと言う事が・・・

書込番号:12467214

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/01/05 23:33(1年以上前)

 
> 気になるのは、レンズに問題があった場合ボディを新調しても何の解決にもならないと言う事が・・・

K-rには一律ですが AF微調整が機能として実装されています。
もしもの場合はこれで調整可能です。
調整範囲に入る程度のピンズレだった場合ですけど。

書込番号:12467239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2011/01/06 00:02(1年以上前)

私は昨年の10月にK100Dからk-rへ乗り換えました。

購入の際に、当時価格が下がっていたk-7とどちらにするか迷いましたが、以下の点からk-rにしました。

(1)AF速度が速い。
 はっきりいってK100DのAF速度は遅いです。k−rに変えて、本当に同じレンズかというくらい早くなりました。特に暗いところでのAFが早くなりました。AF補助光のおかげでしょうか。
k−7も早くなっていますが、k−rのほうがセンサーが新しいので(SAFOX IX)若干有利かなと。
 また、K100Dでは使えない超音波モーターのレンズも使えます。(これはk-7も使えます)超音波モーターのレンズは音が静かで合焦も早いらしいです。
 
(2)高感度に強い
 k−7のセンサーはサムスン製でk−rはソニー製で高感度に強いようです。いろいろ比較画像を見ましたが、k−rのほうがノイズが少ないです。そのためISO感度を上げて撮影でき、その分シャッタースピードも稼げるので、室内撮影には有利ではないかと思います。

(3)その他
 おまけみたいな点ですが、
 ・自分の好きなカラーが選べる。
 ・赤外線を使って、撮影した画像を携帯等に送れる。
 ・ライヴビューが使える(実用的)ので他人に撮ってもらうときにお願いしやすい。

などです。

ただ、K100Dから無くなったもの、たとえば上部の液晶や、レリーズ端子などもありますのでその辺の確認もしておいたほうがいいかもしれません。
k−7もカメラとしては非常に完成度が高く、使い勝手がよいのでこちらにしても後悔はしないと思います。

書込番号:12467431

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/06 00:29(1年以上前)

いまみぃさん,こんばんは.

 K100D・・・ そろそろ買い換えてもいいと思いますね.(^^)


かくいう私も,いまだにK100Dを持っていて,時々使っています.(メインはK20Dです)
K100DはK20Dと比べても,やっぱりどうしてもAFが遅いです.
で,店頭で試してみたK-rは,K20Dと比べてもとてもAFが速いと感じました.
ということは,K100DからK-r(もちろん,K-7やK-xでも)に換えると,劇的にAFが速くなったと感じられると思います.

それと,作例は屋外ですが,K100Dで室内でお子さんを撮る時はさらに辛くないですか?
AFが遅いのも辛いところですが,室内だと黄色味が強くなると思います(ホワイトバランスの問題).一番やっかいなのは,ISOオートで露出補正をかけるとISO感度が200になってしまうことです(例えば,ISOオートで撮っていて,もう少し明るい写真にしたいなあと思って露出補正をプラスにかけたら,シャッタースピードがすごく遅くなってブレブレの写真になってしまった,なんて経験はありませんか?)

というわけで,K-r(K-7,K-x)はAFだけでなく,いろんな点で進化していますので,撮影が楽になると思います.で,この3機種の中からいまみぃさんにお勧めなのは,私もK-rですね(理由はdelphianさんに同じ).

ピンズレに関しては,花とオジさんがおっしゃる通りです.
作例を拝見する限り,私はボディ側(K100D)のピンズレの可能性が高いのではないかなあと想像しています(根拠はありませんが^^; )

ちなみに,私はFA35F2もSigma17-70も持っていますが,作例のような晴天の屋外であれば,どちらのレンズももっときっちり写るはずです.作例はどちらもSigma17-70のようですが,FA35でF4〜5.6くらいに絞ってもモヤッとしますか?

K100D,FA35,Sigma17-70をそれぞれのメーカーに点検に出すというのもひとつの解決策ではありますが,それなりにお金もかかります.下手すると,K100DはAFユニット交換なんていうのもあり得ます(私は経験しました).点検修理にお金を出すよりは,上で述べたようにK100Dよりいろいろな面で進化していますので,K-rのレンズキット(Wズームではなくて,DAL18-55mmのみ)をお買いになるのが幸せになれるかと思います.

それで,K-rでお手持ちの各レンズをテストしてみる,というのが解決が早いと思います.

K-rのボディのみではなくレンズキットをおすすめした理由は,価格差が1万円ちょっとでDAL18-55mmが手に入ること.AFスピードは,Sigma17-70よりDAL18-55mmの方が速いこと.DAL18-55mmの方が軽くて小さいこと.また,仮にSigma17-70がピンズレだと判明した場合(実はこれも経験しました),DAL18-55mmに置き換えることができるからです.

長くなりましたが最後に,屋外で子供(4歳)を撮るときは,私の場合F2.8〜5.6くらいで撮ることが多いです.(今,K100D+FA35orSigma17-70で撮った写真が手元にないので,作例をあげられなくてすみません)

書込番号:12467572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 00:40(1年以上前)

delphianさん

説明ありがとうございます。
K−Xから、進化しているとあるのですが、どういった点が違うのでしょうか?
実はカメラが好きなのは主人より私なので、
自分のお小遣いで手の出しやすいK−Xでもいいかと思ったのですが^^;
それだとボディだけなら3万程度で買えたので。
もちろん予算は5万出せるのですが、家計から出すことになるので、
相談が必要になるんですよね〜。さっき言ったら、気軽に買い換えたら?って言われましたけど。

書込番号:12467631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 00:45(1年以上前)

花とオジさん

レンズ、実は作例に使ったシグマのレンズあまり使ってない感じなんです。
とりあえず屋外に行く時は持っていくのですが、
基本的には短焦点のFA35F2ALを気に入って使ってます。
なので、最悪レンズに問題ありな場合はレンズキットを買ってもいいかなぁと思います。

書込番号:12467662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/06 00:49(1年以上前)

いまみぃさん

> デジイチ買ったからには、後ろのボケ感が。。。

おっしゃる通りです。
アップされた写真たちは背景が分る広角のほんのりとしたボケで良いですね。

> 私の腕では確か

いや、手を伸ばせば届く距離でハイハイしてくる赤ちゃんを撮るのは誰でも難しいと思いますよ。数打って当てるしかないのかな。
(ここはペンタ板ですが私だったらGR Digitalで撮ってしまうでしょう)

多くのレンズでは開放近くでは解像度が落ちるので1段か2段絞った方がいいと言われています。先のメッセージでF4と申し上げたのは被写界深度を広げるのもさることながら、解像度を上げる効果もあると考えたからです。(あっ、他の方も書いているようですね)

  *

私は候補の中ではK-7, K-xを持っています。K-rは分りませんが持っている2台の使用感を比較してみます。なんだか言い尽くされている事ばかりですが、おおむね私の優先順位順です。

・K-7はしっかり感(剛性感)がある。
・K-7は2ダイヤル(ハイパー操作系)が使いやすい。
・K-xはより高感度で撮影可能。
・K-7のゴミ取りDR2は安心感がある。
・K-xは軽くて小さい。
・K-xはエネループが使える。
・K-xは粒状ノイズが少ない。
・K-7はスーパーインポーズがある。

私の場合、総合的にはK-7の方が好みですが、出番はK-xの方が多いです。
(もちろんK-xも好き)
理由は平日の夜撮影する事も多くその時は軽い、高感度、エネループの理由でK-xを選択するからです。
(我が家はエネループを充電状態でストックしているためカメラのためにあらためて充電をする必要がないのです。)

  *

別スレッドの中で、K-7, K-rのAFの比較でK-rを勧めている方がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12463329/#12465647

  *

あれこれ書いてしまいましたが、
いまみぃさんのお話からはK-rが良い選択のように思えます。

書込番号:12467687

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/01/06 00:56(1年以上前)

 
いまみぃさんさん、こんばんは。

> K−Xから、進化しているとあるのですが、どういった点が違うのでしょうか?

撮像素子はおそらく同じものだと思いますが、ISOの上限が一段上になりました。
NR処理が上手になった事を裏付けていると思います。
なので、室内とかだとSSを稼ぐためにあと半段ISOを上げたいって要求にも応えられますね。

K-xはK100D同様に測距点が11点ありますが、スーパーインポーズが無いため
測距点を選択してもファインダー上でどの測距点が選択されているか分からないんですよ。
たとえば右上を選択して撮影し、そのまま電源を切って翌日使ったとします。
測距点を変更したのを忘れていると中央でピントが合わないので ??? ってなったりします。
測距点が変更出来る機種にはスーパーインポーズは必須だと思います。
K-rはそのスーパーインポーズが実装されています。
一番大きな点だと思いますね〜

AF微調整(一律調整のみ)が可能、 これも大きいです。
本来はメーカーへ送って調整させるのが望ましいのですが、緊急避難的にでもAF調整できますので
後ピン気味、前ピン気味のレンズをとりあえず使える状態にするって事が可能になります。
で、時間があるときにでもメーカーでちゃんと調整してもらう等になります。
詳しくはこちらの 「K-xとの主な違いは何ですか? 」 をご覧下さい。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-r/faq.html

K-rは不満無く長く使える良い機種だと思います。
K-xはスーパーインポーズが未実装だったため購入候補にはなりませんでしたが、
K-rは安くなった頃に買おうかと思っている機種です (^^

> さっき言ったら、気軽に買い換えたら?って言われましたけど。
んじゃ、K-rに決めちゃいましょ (^^

書込番号:12467712

Goodアンサーナイスクチコミ!4


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/01/06 02:15(1年以上前)

ピンボケの理由はわかりかねますが、ボディを買い替えるのでしたらK-rがよろしいのではないでしょうか。K-x、K-7もAF性能は向上しておるかもしれませんが、AFシステムはK100Dと同じSAFOX8です。しかし、K-r、K-5はAFシステムが変わりSAFOX9になりました。K100DからK-x、K-7への変化より、K-x、K-7からK-r、K-5への変化のほうが大きいのではないでしょうか。マイコミジャーナルによるAFテストではキャノン、ニコン、オリンパスなどの機種は明るい所(EV5)と暗い所(EV1)での合掌時間の差は大きくございませんが、ペンタックスK20Dでは2倍くらい差がございます。テスト結果のリンクを貼付いたします。http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/10/17/eos50d/images/063l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/11/28/d90/images/050l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/03/12/k20d/images/049l.jpg
このような理由から、室内での撮影が多いのでしたら、K-rの方がよろしいのではないでしょうか。ボディは新品で4万円台です。
しかし、AFのフォーカスの移動中の速さは、レンズのフォーカスリングの回転角度の小ささなどレンズ側の影響が大きいです。いまみぃさんがお持ちのレンズのAF時の動きの速さは存じませんが、AF35F2Lとシグマ28-300mmは設計が古いので遅いかもしれません。近くにフォーカスを合わせて遠くにフォーカスを合わせるなど、お試しになってみて移動中の動きが遅ければレンズのAFスピートが遅い可能性が高いと思います。速いAFがお望みでしたら、もしレンズのAFが遅いのでしたらレンズも買い替えた方がよろしいのではないでしょうか。その場合、FA35F2ALとシグマ17-70F2.8-4.5の代わりとして2010年7月発売のシグマ17-50mmF2.8がよろしいかもしれません。シグマ17-50mmF2.8は雑誌CAPAのテストで撮影解像力の評価が5点満点中5点など、サイトのテストや買った方などの解像度の評価が高いです。実際試したことがございますがAFスピードも速いです。値段は61000円くらいです。お金に余裕がございましたらいかがでしょうか。新しいペンタックスDA35F2.4はAFは速いそうです。
運動会用の望遠レンズはペンタックスDA★60-250mmF4が写り、AF速度ともに良いと思いますが10万円以上で価格が高いです。ダブルーズームキットのレンズと写りが同じレンズのDA55-300mmはAFは遅いです。シグマ18-250mmF3.5-6.3はAFは速めですが、望遠端の方の隅の方の解像度はやや低いようです。シグマ18-250mmのテスト画像のリンクを貼付いたします。http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sigma18-250f35-63os/zz_sampleindex.htm
しかし、このような高倍率ズームレンズ(望遠ズームは含めません)としてはかなりよろしいと思います。価格は53000円くらいです。
後はシグマ50-200mmF4-5.6と70-300mmDG OSがございます。両方とも2009年発売でやや新しいですがAFスピードは試したことがございませんのでわかりかねます。家電量販店などの店で試してみることをお勧めします。
ボディを買い替えて、AF35F2ALと17-70F2.8-4.5のAFが遅ければシグマ17-50mmF2.8に買い替えて、運動会用のレンズは運動会の日が近くなりお金が貯まったら上記の望遠ズーム、高倍率ズームのレンズをご購入になるというのはいかがでしょうか。
後、この口コミ掲示板のグッドアンサー機能をお使いになってはいかがでしょうか。

書込番号:12467929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/01/06 08:54(1年以上前)

browsemenさんのおっしゃるように、レンズも合わせてご検討されて見てもいいと思います。

シグマは、HSMとかいって、超音波モーターを採用していますが、一部を除き、やはりAFは遅いとの評判です。
また、高倍率レンズは、ほとんどAFは遅いと思っていて間違いないようです。

まず、カメラを買うとき、お手持ちのレンズを店頭でつけさせてもらって、どの位AF速度が上がるか、確認されることをお勧めします。

それから、ボディを買うのか、レンズキットにするのかを判断されるのが良いように思います。

書込番号:12468439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/06 10:46(1年以上前)

K100Dにはあると思いますが、
スーパーインポーズはある方がいいと思います。
(今までありの機種を使っている場合はとくに。)
ということは、K-r。

ご存知かもしれませんが、
「スーパーインポーズ」とは、ピントが合ったときにファインダー内に
「ここにピントが合いましたよ」という表示のことです。
(液晶の四角い枠だったり、赤い点だったり機種によって異なりますが。)

なくても気にならなければ関係ないですから、デモ機でチェックしてみてください。


>関西だとどのあたりのお店に見に行けば

関西のどちらにお住まいかによりますけど。
大阪なら、梅田のヨドバシとか、なんばシティ地下のキタムラとか、
カメラ系の量販店がいいと思いますけど。


>デジイチ買ったからには、後ろのボケ感が。。。・・・・・やはりもう少し絞って、

被写体が近く、背景が遠ければ、多少絞っても背景はボケますよ。
そのへんの関係も考えながら絞りを決められるようになったほうがいいと思いますけど、
感覚を掴むまでは、ある程度試行錯誤が必要です。


亀レスですが、
2枚目の写真はAFを1点(中央?)に固定して撮っているのでしょうか?
マルチ(カメラ任せ)で、逆光で顔よりもピントの合わせやすい手前の支柱に、
カメラがAFしたような感じがしますが・・・・。

もし、中央に固定して撮ったのでしたら、AFの調整が必要かもしれません。

あと、逆光だと多少ピリッとしない絵になることは多いです。

書込番号:12468742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 11:47(1年以上前)

lager121982さん 

実際にK100Dから乗り換えた方の書き込み、思っていたことが実感できて嬉しいです。

>はっきりいってK100DのAF速度は遅いです。k−rに変えて、本当に同じレンズかというくらい早くなりました。
このコメントが本当に心強いです(^O^)/

K−7の方が、サイトの雰囲気も重々しく、なんかこっちの方がいいんじゃないの?と、
素人はうっかり思ってしまったのですが、細かくK−rの有利な点を教えていただいたので、
断然こちらに傾きました。ありがとうございます。

書込番号:12468928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 12:03(1年以上前)

にわかタクマルさん 

K20Dと比べてもAFが早いのですね。

>それと,作例は屋外ですが,K100Dで室内でお子さんを撮る時はさらに辛くないですか?
AFが遅いのも辛いところですが,室内だと黄色味が強くなると思います(ホワイトバランスの問題).一番やっかいなのは,ISOオートで露出補正をかけるとISO感度が200になってしまうことです(例えば,ISOオートで撮っていて,もう少し明るい写真にしたいなあと思って露出補正をプラスにかけたら,シャッタースピードがすごく遅くなってブレブレの写真になってしまった,なんて経験はありませんか?)

わかります!!確かに黄味の強い色になりました。
息子が6ヶ月くらいに撮った写真でお気に入りの1枚があるのですが、
ピントもバッチリですごくかわいい瞬間を切り取れたと自信があったのに、
母に見せると、写真黄色くない?と言われました。
確かに黄色いなぁと思ってたのですが、理由がよくわからなくて。。。
これで理由がハッキリしました。

それとレンズの件も大変参考になりました。
FA35ではそんなにピンズレがないような気もします。
と言うより、よくよく考えると作例のシグマのレンズは、
何度かいざ撮ろうとして、フォーカスできずにシャッターが下りなかったという経験をしました。
(状況説明がこれでよいのかちょっとわからないのですが。。。)
そう考えるとレンズに何らかの問題があるのかもしれませんね。

シグマの17−70がないとなるとやはり代替のレンズが必要なので、レンズキットも検討してみます。

書込番号:12468979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 12:26(1年以上前)

キニスンさん 

作例のコメントありがとうございます。
デジいちなので、数打ちゃ当たるで頑張ってるつもりだったのですが、
あまりにもピンボケが占める割合が多くなり、愕然として口コミでの相談と相成りました。
ここ最近、プロの方に屋外で撮ってもらったんですが、どれもいい写真で感動しました。
しかし、1回30分程度の撮影2回で1万円の出費(><)
さすがに自分の腕&カメラへの投資でなんとか回収できないかと思い立った次第です。
ちなみにその方はcanon 5D mark2を使ってらっしゃったので、全然違うとは思うのですが。。。

K−XとK−7を持ってらっしゃっての比較はありがたいです。
先にも書いたのですが、3万くらいならお子使いでとK−Xでと一瞬思ったのですが、
やはり少し上乗せしてK−rの方を買うのがベストな気がしますね。
別スレも読んでみたのですが、私の場合はK−rの方が合ってる気がしました。
ありがとうございます。

書込番号:12469063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 12:35(1年以上前)

delphianさん 

スーパーインポーズとAF微調整ですね。
先の方も書いてらっしゃったとおり、
K−7とK−Xとの差がスーパーインポーズあるなしが1点あるなら、
それをカバーできるK−rで買うべきかなと思い始めました。

メーカーサイトの説明も読んでみました。
こんな説明があるなんてビックリ!よくよく読んでみるべきですね。ありがとうございます。

>んじゃ、K-rに決めちゃいましょ (^^
家計を握ってるのは私なのですが、使ってるのも私(笑)
でもでも、1歳のかわいい盛りは今だけ。やはり買い換えることにします☆

書込番号:12469091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 12:41(1年以上前)

browsemenさん 

レンズのAFにも問題あるのですね。
とりあえずボディの買い替えが済んでから、検討してみます。
とは言え、まだまだハイハイの赤ちゃん程度のスピードなので、
そこまでの性能を欲してるわけではありません。
でもでも、今後の計画としてはありがたいアドバイスなので助かります。

グッドアンサー機能、そろそろ気持ちも固まってきたので、
返信が終わりましたら、選ばせていただこうと思います。

書込番号:12469126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 12:49(1年以上前)

はるくんパバさん 

すっかりボディだけの買い替えで考えていたのですが、
やはりレンズキットも含めての検討した方が良さそうですね。
実際に店舗で試してみます。
店頭に自分のレンズ持って行くなんて、
考えたことなかったのでありがたいアドバイスです。

書込番号:12469162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 12:58(1年以上前)

αyamanekoさん 

スーパーインポーズあった方がいいですよね。
K−xにはないみたいなので、K−rで検討します。

お店はどちらのお店も同じ距離なので、どちらかに行ってみます。

2枚目の作例は中央でピント撮ってるのに、やはり手前に合ってる気がします。
今、皆さんのレス書きながら、ずっと考えてたんですが、
測光を中央にしてたので、逆光で暗い写真にならないように足元でピント合わせたかも?
と思い始めました。。。どちらにしろ、なんとなく撮っていた意識をしっかり改革し、
レンズのAFに問題ないかなど、こちらの皆様に教えていただいたことを踏まえて、
撮影方法のスキルアップとともにボディも新調し、頑張りたいと思います。

書込番号:12469196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/01/06 13:04(1年以上前)

皆様、あたたかいコメントありがとうございました。
正直、もっと勉強するべきと厳しいご意見が飛ぶかと思ってました。
子供の写真も顔出しで掲載すべきか、すごく悩んだんですが、
作例の問題点等教えていただき、本当に助かりました。

ボディについてはK−rへの買い替えで心は決まりました!!
あとはレンズキットなどを買うかなどは、皆様のコメントを参考に決めたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:12469209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/01/06 13:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

K100Dとシグマ17-70

K200Dとシグマ17-70

シグマ17−70にも問題がありそうな気がします。
レンズを点検・調整に出されるか、K−rレンズキットを考えられた方がいいと思います。

17−70って結構シャープなレンズですし・・・

書込番号:12469276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/06 14:46(1年以上前)

当機種

K100Dで撮ったマガモさん

いまみいさん、今日は

 私も1996年12月から K100Dを使用しておりまして今も使っています。
いまみいさんのスレのリストの一つ下のスレを読んでいただくと分かりますが、K100DのAFの遅いのはシヤッターボタン関連の信号を処理する IC基盤の劣化です。
 私のものも購入一年後くらいから早朝や夕方自分の田んぼを見回りして稲を撮影すると AFに30秒以上かかりまして頭にきて何時も MFで撮ってました。K100Dのキットレンズは QSF出来ますのでね。
ソロソロ買い替え時と思います。

 このAFの件は「OKボタンにAFを割り当てる」とK10Dなみに早くなります。慣れるまでは使い難いですが。

どちらにせよ K-r等に買い替えをお勧めします。
シグマ 17-70はメンテに出されて使われるとキットレンズより切れの良い写りをすると思います。もったいないですね。

書込番号:12469596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/06 15:20(1年以上前)

>1996年12月から K100Dを使用して

えっ?!
はじめてデジタルカメラ(QV-10)が出た次の年から?

駄レス失礼しました。

書込番号:12469693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/06 15:58(1年以上前)

スミマセンまた間違えました、訂正します。

 「1996年の12月はじめです。」 -> 「2006年の12月はじめです。」
に訂正します。
K100Dという機種はシヤッター関連の処理IC基盤のへたりが多いですね。

書込番号:12469830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/06 16:02(1年以上前)

わざわざ駄レスに恐縮です。

じつは、IC基盤も、正しくはIC基板なんです・・・・・。

書込番号:12469842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2011/01/06 21:29(1年以上前)

おくればせながら・・・

私もK100D持ってます。で、昨年夏に、K7を買い増しました。

みなさん、Krおすすめですが、1つだけ気になる事を。

K7はおろかK100Dと比べても、作りがチープですし、シャッター音がしょぼいです。
ぜひ、買う前にお試しを!

もちろん、気にされない方には全く問題ありません。

書込番号:12471188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/01/06 22:31(1年以上前)

エ〜〜ッ!!!
K100Dの「バッコン」よりショボイんですかぁ・・・
ますますK200Dを入れ替える気持ちが薄れますぅ〜

書込番号:12471578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2011/01/06 23:57(1年以上前)

いまみぃさん

こんばんは。
goodアンサー、ありがとうございます。

K100Dの黄色く写る現象、ありますね。ホワイトバランスをあわせてあげると解消しますが、すべてオートで撮ってて、後にPCですべて修正するのが大変だった思い出があります。

k-rはホワイトバランスの設定の画面で、実際に撮影した画像の色合いがどう変わるかがわかるので非常に便利です。白熱灯などの雰囲気のある場面でも見たままに近い色合いにできますし、微調整もできます。

それと、AFが合焦せずシャッターが切れない場面もよくありました。スポーツや結婚式で、ここぞというときにシャッターが切れず、シャッターチャンスを逃すことも。私の技術がないといえばそれまでですが、、

k-rはレリーズ優先という設定があり、ピントがあってなくてもシャッターが切れます。

とまあk-r所有者なのでk-rよりのコメントでした。
シャッター音は確かにしょぼいですw
ボタンやダイアル類も少ないのでk-7のほうが操作がしやすいのは魅力的でもあります。

書込番号:12472142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2011/01/11 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

クライネシャイデック

ジュネーブの売店でも単三は買えた

花とオジさん
 >K100Dの「バッコン」よりショボイんですかぁ・・・

  少なくとも私がヨドバシカメラで触った機体はそうでした。

いまみぃさん

 確かに私も単三乾電池の優位さは支持します。
 でも、K7の充電池もなかなかタフですよぉ
 もっとも、予備バッテリーを買って、充電器を持ちあるけばの話ですが。
 単三乾電池は、ユングフラウヨッホの登山口、クライネシャイデックの売店でも
 売ってましたから。

 でも、そうなると、もう半年待って、K5が7万円くらいまで下がるのを待つしかなくなくなるのですが・・・・


書込番号:12495600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/12 06:51(1年以上前)

もう解決済みなので,いまみぃさんは見てらっしゃらないかもしれませんが,,

けいごん!さん

>>K100Dの「バッコン」よりショボイんですかぁ・・・
> 少なくとも私がヨドバシカメラで触った機体はそうでした。

私は,店頭でK-rを触っただけですけど,K100Dの「バッコン」よりはましだと思いましたよ.(^^)
(もちろん,個人の感想なので・・・)

それと,
> 確かに私も単三乾電池の優位さは支持します。
> でも、K7の充電池もなかなかタフですよぉ
> もっとも、予備バッテリーを買って、充電器を持ちあるけばの話ですが。
> 単三乾電池は、ユングフラウヨッホの登山口、クライネシャイデックの売店でも
> 売ってましたから。
> でも、そうなると、もう半年待って、K5が7万円くらいまで下がるのを待つしかなくなくなるのですが・・・・

う〜む,ちょっと意味がよくわかりません ^^;
まるで,K-5が単三仕様だとの誤解を与えかねないと思います.
(もちろん,けいごん!さんはちゃんとわかってらっしゃると思いますが, 文章の問題です.うるさくて申し訳ありません.)


念のため,いまみぃさん他の方のために整理しておきます.

・K-x,K-m,K200D,K100DS,K100D・・・(以下省略)=単3型電池仕様
    エネループなどの充電式ニッケル水素電池推奨
    アルカリ乾電池でも使用可能だが,撮影枚数はとても少ないので非常用と考えたほうが良い
・K-r=専用リチウム電池(D-LI109 )が付属.
    ただ,オプションで単3形バッテリーホルダーが用意されており,これを使えば単3型電池も使用可能.
・K-5,K-7=専用リチウム電池(D-LI90)
・ついでに,K20D,K10D=専用リチウム電池(D-LI50)

書込番号:12497009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2011/01/12 07:46(1年以上前)

にわかタクマルさん

 おはようございます
 訂正ありがとうございます!

 普段は予備充電池・長い旅行等では予備充電池と充電器を持ち歩けるのであれば、K5
 という感じだったのですが、文章が全く駄目駄目でしたね。すみませんでした。

 追(どうでも良いですが)
 こういうのって、解決したら”通知を受ける”のチェックボックスはずすんですかね?
 それとも、単に見ないだけなのかな?

  

書込番号:12497098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2011/01/12 22:02(1年以上前)

あ、ついでに

K100D は、メーカーもののアルカリ電池だと、600枚くらい撮れます。
ただし、ストロボ不使用、液晶画面は最短時間でOff

貧乏性の私には、ピッタリでした
K7でも、1回の充電で1000枚くらい余裕で撮れますので、これはこれで有り難い

書込番号:12500058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/13 05:18(1年以上前)

けいごん!さん

どうもです.こちらこそ,すみませんでした.

>K100D は、メーカーもののアルカリ電池だと、600枚くらい撮れます。

えー,そんなに撮れるんですか!
だったら,アルカリ乾電池も非常用ではなく,十分使えますね.
私もK100Dを持っていますが,いつもエネループなのでアルカリ乾電池で使ったことがなかったです.
失礼しました.

でも,K-rだとどうなんでしょう.少なくともライブビューなんかは使わないほうが無難でしょうね.

> 追(どうでも良いですが)
> こういうのって、解決したら”通知を受ける”のチェックボックスはずすんですかね?
> それとも、単に見ないだけなのかな?

スレ主さんは小さなお子さんがいらっしゃるようですから,そうそう見てられないんじゃないですかね?
我々?みたいに,掲示板を日夜眺めている暇人とは違って・・ ^^;;

書込番号:12501487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2011/01/13 12:15(1年以上前)

にわかタクマル さん

 こんにちわ

 >エネループなのでアルカリ乾電池で使ったことがなかったです

  逆に、私の頭は、単三充電池=充電時間の割りに長持ちしないという古いイメージがあって
  使ったことが無いのです。
  いつかはエネループ(Wiiも持っているので)と思いながら、単三アルカリを買うほうが
  はるかに安いので、未だ買えてません(=^・^=);
  実は、K100D購入当初は、単三リチウム電池を使っていたので、一週間の旅行で1500枚くらい撮影
  しても、電池交換が不要だったのですが、あまり見かけないのと、貧乏性に拍車がかかり
  単三アルカリでしのいでいました。
  いまはK7メインなので、旅行の時は、予備充電池と充電器と、変換アダプター・・・・重い


  

書込番号:12502384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/29 15:04(1年以上前)

けいごん!さん
はじめまして。
K-xユーザーですが、宜しくお願いします。

>逆に、私の頭は、単三充電池=充電時間の割りに長持ちしないという古いイメージがあって使ったことが無いのです。

それは実にもったいない考えでしたね。
相当無駄遣いをしておられますよ。
アルカリ乾電池よりもエネループの方が遥かに撮影枚数は稼げますし、大体の相場だと充電器+充電池4本で3000円くらいですから、その3000円を充電回数である1500で割ると一回当たりの充電に掛かるコストが使い捨てであるアルカリ乾電池(105円とします。)に較べて遥かに安いのがお分かりいただけると思います。
105円を1500回買い続けた場合ですと、157500円の消費となりますので、K-5が買える金額に匹敵しますね。(充電に掛かる費用を差し引いて実質で見るとこの金額を大きく上回るものと推察されます。)
それだけ乾電池といわれる使い捨ての電池は高価な商品といえるのです。
だから、緊急時以外での使用をメーカー側もお勧めしていなのですね。

書込番号:12577141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/29 15:14(1年以上前)

一部訂正があります。

厳密に言うと、一回あたりの充電池の使用料(充電器+充電池4本で2円)であり、充電そのものに掛かるコストというのは間違いでありました。
おそらく充電そのものので使う電気代は2円くらいなものだと思います。(そんなに掛かっていないのかな?)
純粋にエネループ4本だけで見ると0.8533333…円の使用料となりますね。

いずれにしても乾電池に較べて圧倒的に経済的であり、使用回数分はゴミにならないので、環境に優しい事だけは断言できると思います。

書込番号:12577178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2011/01/30 17:04(1年以上前)

さくら&富士さん

 こんにちわ
 >それは実にもったいない考えでしたね。

 そうなんです、GameBoyやWalkManを充電池で使っていた時のイメージが悪すぎて(笑い)
 いったい、何十年経っているんだ!という話ですが

 でも、未だに、初期投資出来なくて、Wiiは単三電池です。
 Maxellクラスでも20本で1000円くらいで、売っているのを探して買ってます
 たまにしか使わないというのが、ケチ根性を揺さぶるのでしょう

 アドバイスありがとうございました!

書込番号:12582602

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング