


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
海外に実際に使用したという人のレポートが載っていましたので簡単に要約を・・・
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=18675499
1.AFのスピードは明らかにDSなどと比べて速くなっている。(DFA50mmマクロを使用してみて)
2.そのレンズ(DFA50mmマクロか)を使用して1/8秒でもぶれていない画像が撮れていたのでSRはかなり効くようである。
3.SDカードへの書き込みが早く(SANDISKのExtremeU使用)撮影してその後その画像を見るまでほとんど時間がかからない。(この部分前半少し解らないところがありました。)
4.ファインダーの質は高く、もちろんDSほど大きくはないがクリアでMFもしやすい
5.液晶は大きいがリフレッシュレート(?)は少し遅い。これは明るさを設定で高くしていたからか
DSユーザーにとってはこの機種をアップグレードと取るか否かは難しい質問である。
だ、そうです。
眉唾な部分ちょっと意味が分からない部分もありますが50mmレンズ、35mm換算で75mmで1/8秒でぶれていないというのはすごいですね
この手の情報がもし他にあったら教えてください。
この機種を買うかどうかはともかくこういった情報を見るだけでも楽しいのは・・・自分だけでしょうか?
書込番号:5137456
0点

私も楽しく、見させてもらっています。
>1/8秒でもぶれていない画像・・・
これって、2段分?では無い様な・・・。
でもまさか、ISOを「ぎんぎん」に聞かせての
話じゃないですよね!?
PENTAXさんが、控えめな発表だったんでしょうか?
書込番号:5137479
0点

実際にistD系から乗り換えされる方ってどのくらいいるんでしょうかね(しょうもない疑問)
位置づけとしては・・・追加モデルなんでしょうかね?
素直に「欲しい」と思える事は思えますが・・・
DSに追加のレンズを増やす方がワタシの懐具合から言ったら現実的です
早く現物のサンプルとかみたいですね
書込番号:5137487
0点

こんばんは。
DSボーイさん、貼っていただいたリンク読みました。
SRの効果はかなり大きいようですね。
『...K100D+DFA50マクロだと軽いので、少々安定させにくいのだけど』と断っているぐらいですから。
ちなみに3の前半は、
『RAW撮りは試したけど、JPGで撮るのを忘れてました。撮った7枚のPEF(ペンタのRAWのファイル形式)ファイルは、Jpeg変換しようとしたが、どのソフトでもPEFファイルが開けなかった(純正ソフトでは現像しなかったのかな?)』と言うことなのでRAW現像に関しては、やはりK100Dの対応を謳ったソフトでないとダメなようですね。
ラピッドさん
>ISOを「ぎんぎん」に聞かせての話じゃないですよね!?
ISOをあげると必然的にシャッタースピードが上がるので、純然たるSRの効果かと。
ちょっと大げさなような気もしますがね。
書込番号:5137602
0点

同じ方がRAWファイルもUPしてくれていたのですが
PPLでは現像は出来るものの、おかしな結果がでてしまいます。
VixでJpegの切り出し(現像ではありません)をしてみましたが、とても素直な画像に思えました。
ちなみにExif情報では
露出時間 : 1/8秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 分割測光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 50.00(mm)
となっていました。
画像はシャープでしたので、このSSでの結果とすれば、手ぶれ補正はかなり効いていると思います。
書込番号:5138149
0点

*istD持ってるんですが、正直手ぶれ補正と、メーカーサンプル画像を見て欲しくなっちゃいました。
レンズは、差ほど持ってないんですけど、ペンタックスは、面白いレンズを出してくれるので期待しています。
ゴミ問題がなんとか解決出来れば良いんですが。
使う頻度が上がれば、シャッターゴミが付いちゃいますし。
書込番号:5138611
0点

えっ、1/8秒でもブレないんですか?
*istDSではISOを上げて1/80以上のシャッタースピードを稼いで
手ぶれを防いでるんだけど(DA40 Limited使用で)、K100Dだと、
ISOを上げなくても1/8秒でもOKなんですね。
そのうえISOを800まで上げる余裕がまだあるし・・・・
すごく欲しい (^^;
書込番号:5139836
0点

個人的には秋の中級機待ちではあるのですがその機種がこのK100Dに勝ってはいても劣る点はないだろうと思いますので。値段は以外はですが・・・
なのでどのくらいのスペック、特に使用表に掲載されていない部分が気になります。
pochidayoさん、VixのJpegの取出しってどのようにやるのでしょうか、一応自分もやっては見たのですが例のPEF変換のTiffファイルが巧く開けられなくて困っています。拡大できずにサムネイルを見ている状態です。EXIFは反映されているのですが。
馮道さん、補足ありがとうございます。おかげで3の前半部分が納得いきました。PEFの意味が解らず(ォィォィ)訳に戸惑ってしまいました。
そろそろ日本のほうでもいろいろ情報が出てきても良いと思うのですがね、これからといったところでしょうかね。
1、などは感覚的なところがありますけれどもSRに関してはそれなりに有用であるのは画像を見る限りは可能性高そうですね。
書込番号:5141024
0点

>じゃあ、シグマ機材全て売っちゃいましょ♪
うっ、痛いところを。(^^;
実際それはあえて考えないようにはしてるんですが、やっぱり
そういう選択も考えないといけないかなあ・・・ (゚.゚)
K100Dが欲しいと思う最大の理由は、なんか買えそうな価格
というのが大きいですね。(もちろん、液晶サイズが大きく、液晶
の品質も上がってるみたいだし、SRついてるし、本体サイズが1000
万画素機より小さいし、レスポンスも上がってるという、ちゃんと
した理由もありますが)
書込番号:5141359
0点

皆さん、お早う御座います。
早速ですが、じっくり見させて貰いました。
被写体が三脚でD FA50mmマクロで1/8秒の写真
ですよね!?pochidayoさんの情報によるとISO200
との事ですので、素晴らしく、「効き」が良いと思います。
2段分ではないですよね!?とすると・・・
PENTAXさんが、控えめな発表が好印象です♪。
それだけではなく、11点クロスセンサーですよね!?
秋発売予定の1000万画素機は、更に凄い!?
ペンタ王国に入門出来てよかった〜!!。
去った方もいる様ですが・・・(汗)。
ぜにたーるさん
この価格にメーカーの1万円cash backが付くんですよね!?
そうすると・・・5万円後半位でしょうか?もうちょっと
安くなるのかな?いや〜お安いですよね!!。
後、SD手放す理由として・・・、
大きくて持ち歩かなくなって来たんじゃないですか?(笑)。
又、十分解っていらっしゃるかもしれないですが・・・、
シグマ機材の下取り価格は、どの店も、かな〜り安いので
お気お付けて下さい(ショックを受けないで下さい)。
人気が有るのは、ごく一部のマニアだけです(ToT)。
書込番号:5141493
0点

DSボーイさん
お返事遅くなってしまいました。
今回私が行った手順を書いておきますね。
dprevewのフォーラムPentax SLR Talk内にDSボーイさんが紹介してくれた方の別スレッドがあります。
「Links to K100D pef files」っていうタイトルです。。
そこにあるPEFファイルをダウンロードし、PENTAX *istD/*istDS 用 RAW ファイルサムネイル表示用 SUSIE プラグインの入ったVixで開きます。
このプラグインはRAWファイルを表示するのではなく、RAWと同時記録された(カメラでプレビューするときに使われる)Jpegを見ることができます。
ダウンロードしたPEFファイルをVixのウィンドウで表示させ「ファイル→名前をつけて保存→Jpeg」で保存すると
PEFファイル内のJpegが保存されます(多分☆☆)
ただしココで作成されたJpegにはExifがありません。
ExifReaderでPEFファイル内のExifが見られます。
ちなみに画像処理はカシオみたいですね。
書込番号:5141660
0点

pochidayoさん、アドバイスありがとうございます。おかげで何とかフル画像で見れるようになりました。
当倍で見てもぶれているようには見えませんからやはり手振れ補正は遜色なく効くのだろうと思います。
ちなみにdpreviewで同じ人がまた違う画像をアップされていますね。今度は望遠の300mm端を使ったものや1/2秒といったものまであります。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=18725380
焦点距離300mm、35mm換算でで1/45秒でぶれていないということは・・・?他の人が書いていますけれどもより大きなサイズの画像が見たいところです。
ちなみに「AF and mirror clap is quiter if to campore to my DS.」とも書いているのですがおそらくquiterはquieter、でcamporeはcompareでしょうから「DSと比べるとAFもシャッター音もDSと比較して静かだ」書いているものと思われます。違っていたらすいません。
シャッターユニットを含めてDS系統から変更してきている可能性があると思います。
書込番号:5145840
0点

ファイル名を変更した方(_ch)の2つをAdobe のDNG converter(フリー)でDNGに変換し、SilkyPix(フリー)で現像する事ができますよ。
書込番号:5182662
0点

DSボーイさん、pochidayoさん、今日は。
DSボーイさんには、555について、大変お世話になりました。
pochidayoさんには、毎晩ポチッに動員されております。
さて、DS板にも書いたのですが、フリーのUFRaw−GIMPなら、
取り敢えずのRAW現像が出来ます。正式対応ではないので、
「Camera WB」ではなく「Auto WB」になります。
生憎とExif情報はTIFFに引き継がれませんが、ともかくも本物
のRAW現像です。フリーのソフトで、K100DのPEFを現像
出来るのは、いまのところUFRaw−GIMPだけだと思います。
書込番号:5183120
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





