


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
富士カメラのサイトに、このレンズセットが
大変安かったのですが、使っている方いますか?
MINIZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6 II ASPHERICAL + 100-300mmF4.5-6.7 DL
Wズームセット ペンタックスマウント
定価70000円が、15,540円(税込)
シグマのサイトには載ってなかったのですが
古いモデルなのでしょうかね
良さそうなら、K100D買う前に(ちなみに初デジ一)
買っておこうかと思ってます。
宜しくお願いします。
書込番号:5187422
0点

とちたんさん、こんばんわ
上記のWズームレンズですがもちろん使えると思います。
しかし28-80mmレンズはデジタル一眼レフで使うには広角側が狭くなり結局あまり使わないのではないかと思います。デジタル一眼レフ専用で18mmからのレンズがあったほうが良いかと思います。
個人的にはレンズキットなどに追加して100-300mm相当のレンズを購入されるのがよろしいかと思います。レンズ関係の板をご覧になれば分かるかと思いますがそのくらいの望遠レンズでしたら1万そこそこで買えると思います。
WズームであればSIGMAの18-50mm、55-200mmのセットなども値段が安くて評判が良いですよ。
タビビトノキ、逆光でもよく撮れていますね。この間自分も偶然なのですが撮ってきました。
書込番号:5187466
0点

100-300は、マウント違いで(ダブってるのもあるけど)4本持っていて、一応オススメなんですが、
28-80(は1本持ってはいます。使ってないけど)はいらない気がしますねぇ。。。
普通に考えると、同じく、18-50と55-200を買うのが良いでしょうね。
18-50はマウント違いで3本、55-200は1本持ってます。
100-300だけを安く買って有効に使うというストーリーが見出せなければ、本件はオススメできません。
書込番号:5187556
0点

皆さんがおっしゃってるように中途半端なレンズだと思います。
28-80を標準レンズとして使うのはつらいかと思います。
それに100-300も望遠で是非撮りたいという被写体があるのであれば別ですが、100からっていうのは用途がかなり限定されるかと。
初のデジ一という事であれば、まずは18-50あたりの標準レンズで色々撮ってみるというのをお勧めします。
SIGIMAでもいいですし、PENTAXの標準レンズも価格の割にはコンパクトでしっかり撮れるレンズと評判がいいです。中古であれば1万円もしないで手に入れられるのでは?
それでやは望遠が必要になったら、その時改めて望遠レンズを検討すべきだと思います。
まずは何を撮りたいかでレンズの選択も随分変わってきますから。
書込番号:5187591
0点

PENTAX(とオリンパス?)のキットレンズは、他社(シグマ、ニコン、キヤノン、コニカミノルタソニー?)と比べ、
前玉が回転しないので、
フードが有効なもの(花形)だったり、PLフィルターが使いやすいというメリットがありますね(^^)
あとは、AF後にマニュアルフォーカス出来るのも、必要な人にはありがたいのかも知れません。
私はその機能は使ってませんが。
書込番号:5187620
0点

いままでコンデジ(サイバーショットH1)しか使った事ないので
勉強になりましたm(._.)m
K100Dの1万円キャッシュバックが10月まで
使えるので、それまでにお金貯めて買いたいと
思っています。(たぶん10月まで待てませんが(^_^;))
買ってからもまた、いろいろ教えて下さい。
貴重な、ご意見ありがとうございました。
書込番号:5187710
0点

とりあえず安くレンズを揃えたい ということであれば
シグマ 18-50mm F3.5 DC & 55-200mm F4-5.6 DC
の2本セットを考慮されるのが良いかもしれませんね。
価格はセット価格で¥24800です。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060228014
K100Dの現時点での最安が楽天の¥63000ですから
トータルで¥87800.
ここから1万円キャッシュバックされますから
実質¥77800ですね。
書込番号:5187752
0点

上記シグマのWズームセット、もうちょっと安いところが
ありました。¥24045です(笑)
¥800ほどお得ですね
http://www.medialab-next.com/10007/10807/10974/10430/index.html
書込番号:5187763
0点

楽天63000円ですか〜
安いですね
う〜ん無理してでも買っちゃいそう(^_^;)
ダブルズーム込みでも、その値段だったら
最初からいろいろ撮れそう(*^_^*)
あとDSボーイさんへ
ブログの写真誉めてくれてアリガトです
タビビトノキって種類なんですね
知らなかった(^_^;)
書込番号:5188938
0点

楽天見に行ったら、さらに安く
60000円でボディー売ってました
さらにレンズキットが74,280円で1gbSDが
付くようです。
http://www.rakuten.co.jp/digi-para/368953/447737/#788185
書込番号:5188971
0点

私もWズームであればSIGMAの18-50mm、55-200mmのセットの方がいいと思います。
最近ソフトもよくなり、18-50mmの欠点をカバーできると思いますよ。
55-200mmは素直に良いレンズと思います。
ペンタKマウント以外でも所有してます。
K100Dの純正ソフトがサードパーティーレンズに自動対応してるかわかりませんが。
書込番号:5188978
0点

わたしの場合被写体にもよりますが、屋外などでは28mmスタートでも特に問題は無いです。
大抵タムロンの28−75mmを使っています。
入門であれば28−200mmなんかが結構使えると思いますよ。
書込番号:5189018
0点

>楽天で60000円
税抜き6万円ですね。最安値は63000円でしょう。
楽天の価格にはいつもだまされます(ぱっと見で。)
いずれにしろキャッシュバック考えればボディは5.3万か・・
かっちゃいそうですな・・。
でも安いところって納期はどうなんでしょうかね?
発売日からかなり待たされるようだったらやですよね。
ところでレンズですが、皆さんがおっしゃるようにシグマの
Wズームセットよいと思いますよ。最初はこれで十分かと
思いますよ!!
書込番号:5189023
0点

とちたんさん。つい、デジタル式一眼レフの必要があるのだろうか、
という感想を持ってしまう程の、見事なお写真です。脱帽です。
さて、今更ですが、当初の富士カメラのWズームセットについて、
各々を使っていた人の記録は残っています。かま_さんの当時の
発言も含まれています。
「発売前の製品や生産終了の製品に関してもコチラで!」という
リンクから、古いものの情報を得られる場合がありますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505010461
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505010470
書込番号:5189123
0点

はったくんさんへ、アハそれは失礼しました(^_^;)
自慢げに載せちゃってお恥ずかしい(^_^;)
AABBさんへ、有難うございます(≧▽≦)
僕のサイバーショットH1は、12倍ズームで
まあまあ明るいレンズなので、それなりに撮れますが
どうしても、マクロでピント合いにくい所もあって
なかなか満足できる写真が撮れないんだすよね
まあ腕もありますが(^_^;)
一眼にしたからって、上手くなるわけじゃないけど
レンズ代えたり、いろいろ出来そうなので
欲しいですね〜(^_^;)
書込番号:5189209
0点

>とちたんさん
楽天は税込み価格を大きく表示してほしいですよね。
私もよく間違えます。
私も2年半前にコンデジから一念発起?してistD買いました。
コンデジでは味わえない魅力がたくさんありますので
是非一眼の世界へ!!
(決してペンタさんの回し者ではありませんので・・)
そういう私も我慢できずにK100D予約します。
あと一ヶ月強。長いな。
書込番号:5189510
0点

とちたんさん。こんにちは、写真の数々拝見いたしました。素晴らしい出来ですね、ほんと感心いたしました。私もデジタル式一眼レフの必要があるのだろうかと思ってしまいます。デシ一入門と考えておりますがここまで撮れるとは撮る事への自分の姿勢に反省いたします。刺激になりました。
書込番号:5190488
0点

良平さんへ
ありがとうございます(^▽^)
ブログ見させて頂きました
僕もFinepix持ってますよ(*^_^*)
僕のは6800zです、当時記録画素600万って言うのと
ポルシェデザインが気に入って買いました
H1買うまでは、活躍してましたよ
今は彼女に使わしてます(^_^;)
今日、ヨドバシで、レンズ見に行ってきました
初めてレンズコーナーに見に行きましたが
種類一杯で、同じ位の倍率でも値段かなり
違うんですね
花とか虫の写真撮るの好きだから、マクロ機能が
ある20mm〜70か100位の欲しいな〜
300mmはDS2に付いてたの覗いてみたけど
重くて、まだ使いこなせそうでした(^_^;)
見た目だけですが、大口径レンズがカッコ良いですな
書込番号:5192029
0点

とちたんさんの写真を見せていただいて
マクロ、必須だよなぁ・・と思ってました。
で、Wズームよりも高くはなってしまいますが
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを
最初の一本に選ぶのも良いかもしれませんね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413_36289722/49636693.html
書込番号:5192229
0点

300mmはタムロンのリニューアルされるレンズを
待ってみるのが良いでしょうね。
実売価格は¥19800くらいでしょうか
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0609_a17.html
書込番号:5192257
0点

良いですね〜、ちょっと高いけど
カッコイイし(*^_^*)
しかし初めて買うにはなかなか敷居高いな〜(^_^;)
300mmも鳥の写真撮るのに良さそうですね
安いし(≧▽≦)
レンズ選びも難しいですね
コストと性能の折り合いが(^_^;)
でも楽しい
書込番号:5192371
0点

ネットでいろいろレンズ見たり、価格コムの
口コミとか見て
シグマ 28-200mm F3.5-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
〃 18-200mm F3.5-6.3 DC (ペンタックス AF) ちょっと高い(^_^;)
〃 18-125mm F3.5-5.6 DC (ペンタックス用)
焦点距離はどちらも45〜50位で近くないけど
倍率高いから、良いかなと
でもマクロって付かない物は、近接撮影での描写が
甘かったりするものですかね?
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用) も良さそうだけど
撮り合えず一本で、いろいろ使えるのが欲しいですね
そうそう二本目は買えないので(^_^;)
他にお勧め有ったら、教えて下さい。
書込番号:5196606
0点

28-200は、すでにみなさんが説明されている通り、”28”部分がおすすめできません。1本持っていた気がしますが。。
18-200は同じく高いので持っていません。
18-125はマウント違いで4本持っています。
17-70は持っていませんが評判は良いですね。コンパクトカメラ並のマクロというと、これになるような。
書込番号:5196696
0点

17-70が3万円台前半だったら決まりなんですがね(^_^;)
悩みますな〜
タムロンのA09はどうでしょうか?
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)と
似たようなレンズですが
ただ広角側が大きいのと、デジタル専用では
ないですが、評判は良いようです。
書込番号:5196953
0点

A09て 28-75/2.8でしたっけ? 1本持ってますが、使ってません。。。
書込番号:5197131
0点

とちたんさんが悩むのも当然の話でして、まだK100Dが発売されて
いませんからね。初めてのデジタル式一眼レフとなると、レンズを
同系の機種で使って当座の調子を見ておく、ということが出来ない
のが辛いところです。
さて、Wズームの方向ではなく、取り敢えずの1本という路線に
変更ですか。現用のコンパクトデジカメと併用で、とにかく使う
というのはアリですね。
ただし、今後のレンズ追加(資金の追加でもあります)の見通しは、
どうなのでしょう。財布の中身を見せてくれという意味ではなくて、
取り敢えずの1本は後々まで使える物をという基準か、あるいは
K100Dに馴れるまで使えれば良いという基準かということです。
その最初の1本にしても、カバー仕切れない帯域のレンズの追加
を優先するか、性能とか品位が上のレンズと入れ替えるのを優先
するか。道は色々ですね。
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC お気楽レンズとして取り敢えずOK
TAMRON 28-75mm (Model A09) 高品位で繊細な味、狙いが外れない
2本とも使っていますので、私の実感の範囲で保証しますが、それ
以降の路線までは保証出来ません(各々の事情に依ります)。
色々な実例写真を御覧になって、デジタル式一眼レフのマクロは、
コンパクトデジカメのマクロほどキッチリカッチリしていないと了解
されたと思います。シャープでカリカリッとした味で定評がある
SIGMAでさえ、まあ御覧になった程度なのです。
そこでブッチャケ、取り敢えずの1本はグンと安上がりにすると
いう路線を御紹介しておきます。まだ富士カメラにありますね。
COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO
http://www.kakaku.com/item/10505010479/
クチコミでキーワードを「CHZ」、検索対象カテゴリを「カメラ」
として、何件かヒットします。私の名前は出てきませんが、実は
私もCHZを使っています。上を見れば切りが無いという限定付き
で、お気軽携行用として悪くないレンズだと思います。
書込番号:5197184
0点

安いですね〜(*^_^*)
う〜ん判断が難しいです(^_^;)
取り合えず、最初に良いレンズ
シグマだったら
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
か18-125mm F3.5-5.6 DC
それか、安い
18-50mm F3.5-5.6 DCで良いかな〜
広角側も数値どおり使えるDCシリーズが
良いかと考えてます
フィルム共用は望遠が強化されるのは良いけど
それは高倍率ズームを買い足せば良いと
思っています。
なんて、まだ持ってもいないのに
なんか偉そうでしたね(^_^;)
ご意見聞かせて下さい。
書込番号:5198486
0点

とちたんさん。フィルム共用レンズもDC(デジタル専用)レンズも、
K100Dで使えば、焦点距離(というより実際は画角)が1.5倍になる
点は同じですよ。
一挙に何もかもではなくて、望遠はH1の光学12倍ズームに頼るのが
良いのではありませんか。光学12倍ズームが本当に超望遠かどうか、
諸説紛々ですが、これを一眼用のレンズでカバーするとなると、かなり
シンドイですよ。実は私も、動物園などには、コンパクトデジカメの光学
12倍(PANAのFZ5ですが)で間に合わせることが多いのです。
K100D発売まで、まだまだ時間がありますから、ゆっくり考えられる
でしょう。最初の一本を良いレンズにするか安いレンズにするか、
その点も含めてね。「最初の1本」で検索をしてみれば、ゾロゾロ
と出てきますよ。結局は、個人個人の戦略(大袈裟ですが)に依る
のですがね。
H1の調子からして、SIGMAに傾くのは理解出来ますが、うっかり
すると、コンパクトデジカメと大して変わらないじゃないかということ
になるかもしれませんよ(ちょっとした警告です)。特にDCレンズ
で、シャープさが全面に出過ぎますとね。
JPG撮りの他に、RAW撮りも面白いですよ。いずれ機会があれば、
ゆっくりお話しましょう。
書込番号:5198780
0点

RAW撮りは、雑誌などで知っていましたが
データー量が大きくなって、一枚のSDに撮れる枚数は
減りますよね?
レンズについては、まだ決まりませんが
他に必要な、フィルター(レンズプロテクター)
SDなどを買うお金も計算にいれて、選びたいと
思います。
SDは高速タイプの方が良いですかね?
書込番号:5199871
0点

掲示板を見ていると、高速SDカードは、連写で何枚撮れるかとか、撮ったあとに読み書きに何秒かかるかを問題にしているようですので、
連写をしないし、取り込みも急がない私の場合は、高速型は興味ありません。
一番安いのを選んで買っていますが、時々カメラで認識しないものもあり、お店に送り返して交換してもらっています。
こないだは1GB 1990円のと2800円のを買いまして、安いのは認識しましたが、高い(高くはないけど(笑))のは認識しませんでした。
お店で交換の手間や、撮影時に万一読まなくなる心配が気になるようでしたら、過去ログを読んで信頼性の高いSDカードを探した方が良いと思います。
書込番号:5202252
0点

それは安いですね
今日ドスパラでSD見て来ましたが
SDは安いですね、今使ってるH1はメモステなので
高いんですよね(^_^;)
レンズはまだ悩んでます(^_^;)
AFのスピードってレンズでかなり違うんですね
やはり高倍率が遅いのでしょうか?
それともレンズ枚数の多い、レンズの方が
遅いんですかね?
う〜ん迷う(^_^;)ドツボです
書込番号:5204752
0点

一般論です。
>AFのスピードってレンズでかなり違うんですね
>やはり高倍率が遅いのでしょうか?
そう思います。
AF速度の最適(最速)化は、焦点距離ごとにチューニングが必要です。
望遠と広角では、最適(最速)なピント合わせのための、レンズを動かす速度が違います。
(やみくもに速くすると、制御しきれずに行き過ぎてしまう)
ズームの場合でも、モーターの速度は制御できますが、やはり根本的なギヤ比などまで変えないと、最適化しきれません。
よって、高倍率ズームほど、ある焦点距離で最適化すると、それ以外は遅くなる
(速くはなりません。前述のように行き過ぎてしまう事になるから、しません)
事になります。
ただし、キヤノンのようにモーター自体が違うと、解決の糸口があるのかも知れませんが、
細かい話なのと、僕がキヤノンの高価なレンズを持っていないので、この辺で。
>レンズ枚数の多い、レンズの方が遅いんですかね?
それなりに重量がかさむのは事実でしょうが、
実際のところ枚数はあまり関係ないと思います。
別に運動エネルギーの計算をしたわけではありませんが(^^;
書込番号:5204918
0点

なるほど〜
勉強になりますm(._.)m
レンズですが、いろいろ悩みましたが
やはりデジ一初心者の僕は
手軽なWズームで初めてみます
それて不足を感じたら、マクロや望遠など
揃えて行きたいと思います。
発売された後、分からない事があったら
教えて下さい。
有難うございました。(*^_^*)
ちなみにみなさんもう予約はしたのですか?
書込番号:5205073
0点

すいません(^^; 予約してないし、新しいうちに買う気もありませんm(_ _)m
値がこなれてきてから買います。
今は*istDSと*istDLがあるので、それを満足に使えるようにならないと、神様と価格com常連さまに怒られてしまう。。。
書込番号:5205182
0点

まずはレンズ決定で、おめでとうございます。どのWズームかは
伺わないでおきますが。
まだ発売まで間がありますから、DS(2)板、DL(2)板
などで、いろいろ有益な情報を得ておくことをお勧めします。
新たな疑問が浮かんだら(浮かぶでしょう)、このスレッドだけ
で何もかも解決しようとなさらず、そのうち新スレッドを立てて
ください。
ちなみに私は、DS2のレンズの使い分けに苦労している最中で、
よく数えたら5本ではなく6本だったという体たらくです。大昔の
レンズが、まだ何本か押入の中から出てくるかもしれないので、
レンズの使い分けの要(カナメ)として、コンパクトデジカメを
使う(PENYAXの555とか)という路線です。お後が宜しいようで。
書込番号:5205376
0点

僕は楽天で予約しました
その前にちょっと言い難いのですが
レンズがWズームに決まったと言いましたが
雑誌でシグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROと
少し古いシグマの18-50F2.8EXDC(だったと思います)
の対決みたいのやってて、やっぱり17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
が欲しくなって、そっちにしちゃいました(^_^;)
高いけど、好きなマクロや日常使いに良さそうだったので
なにより、安いのかって、後でやっぱり買ったら良かった
なんて思いたくなかったので。
書込番号:5215182
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





