『K100Dを購入する祭の質問です』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

K100Dを購入する祭の質問です

2006/07/17 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 pomsanさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。私は初めてデジタル一眼レフを買おうと思ってる超初心者です。
K100Dレンズキット又は、K100D本体のみとAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を買おうか迷っています。
店員さんいわく、K100D本体のみとAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を最初から買うとこのレンズだけでほとんどの撮影は可能だと言われました。ただしレンズキットで購入するほうが価格は安いのでかなり迷っています。
撮影はポートレート中心になると思います。
初心者なもので、皆様のご意見を宜しくお願いします。

書込番号:5263260

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/17 21:17(1年以上前)

タイトルが「・・・祭の質問です」とありますが(^^ゞ

それはさておき、K100D本体+AF18-200mmのコンビは
最強ですね。私ならシグマの18-200mmを買いますが。
メモリカードは最低でも512Bを買いましょう(^o^ノ

書込番号:5263355

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/17 21:24(1年以上前)

pomsanさん こんばんは。
最初の1本としてはどちらでもよろしいのではないでしょうか。
ポートレート中心でしたらいずれもっと良いレンズが欲しくなり購入されると思いますので。
良いレンズと言ってもマニュアルフォーカスでも良ければ結構安く買えると思いますよ。
ファインダーが値段の割に良いのでMFできますのでロシアレンズとかドイツレンズ(東独製)とかペンタックスの昔のれんずとかいろいろチョイスもあります。

書込番号:5263386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/07/17 21:36(1年以上前)

pomsanさん、こんばんは!!

私はまさにそのセットで、、、と、いいましても*istDL2ですが、画質性能はほぼK100Dと同等と思われますので参考になると思います。
リンク先のアルバムに、TAMRON「AF18-200mm」で撮影したポートレートの写真を載せています。と、いうかそれしか載せてませんw。

初心者の私としてはかなり満足のいく結果です。
SIGMA派の方と、私のようなTAMRON派の方がいますが、私は価格が少し安いという以上に、TAMRONのほうがデザインが好きだったり、ズームリングがPENTAX純正と同じ方向へ回転するとか、いろいろとTAMRONのほうが好きなのでこのチョイスをしました。

ちなみに最初は、キットで購入し「DA18-55mm」を使いました。
画質には特段の不満はありませんでしたが、やはり高倍率ズームに魅力を感じ、購入してしまいました。
18mm-55mmあたりの広角側での写りが「DA18-55mm」のほうが明らかによいようであれば「DA18-55mm」も手放さずにおこうと思いましたがほとんど変わらないというか、TAMRON「AF18-200mm」がなかなかいいので、使わなくなるであろうキットレンズは手放しました。
(ちなみにキットレンズは中古流通価格が非常に安いです。)

ちなみにTAMRONを装着して画質設定を「ナチュラル、彩度+1・シャープネス+2・コントラスト±0」に設定しています。

書込番号:5263427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/17 21:54(1年以上前)

ポートレート中心だとタムロンのA09がオススメです。
広角側が28mmからなので万能では無いですがこの画角で困ることは無いでしょう。
望遠側が75mmまでなのでもっと大きく撮りたい時は全然足りませんが、各ひずみや色収差が少ないレンズです。

これにシグマの70-300mmあたりを追加すればかなり撮影の幅が広がりますね。 手ブレ補正も生きてくると思います。

書込番号:5263511

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/17 22:00(1年以上前)

タムロンのA14も良いレンズだと思いますが、これ1本では交換する楽しみがなくなりますね。
シグマのダブルズーム(18-50mmと55-200mmの組合せ)という選択肢はダメでしょうか。

書込番号:5263541

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/17 22:18(1年以上前)

ポートレートの場合はやはり、背景がうるさいとちょっときっついですので、18-200は不向きです。
また、広角は遠近感が強調されるので、あまりポートレート向きではありません。

なので、
FA43mmF1.9 LimitedとFA77mmF1.8 Limited ではいかがですか?

ん?「ふざけるな〜、そんな金どこにあるんだ!!(怒)」という声が聞こえますね。
でしたら、万能18-200を1本持っておいて、ポートレート用に「FA50mmF1.4」いかがでしょうか?

でも、レンズを交換して、レンズそれぞれの特性を味わうってのも一眼の楽しみの大きな一つです。
私も高倍率ズームを4本ばかり持っていますが、今や全く出番ありません。

もし、広角にこだわりがなければpomsanさんに1本目として超おすすめは、
ずばり、タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用) です。
私は、新品で実売3万円台のズームレンズでこれ以上の描写をする物を見たことがありません。
これ(の描写や画角)を基本に単焦点なりズームレンズを徐々買いそろえてはいかがでしょうか?

でも本当はFA43mmF1.9 LimitedとFA77mmF1.8 Limited が・・・
(゚o゚)ヾ(--;オイオイ...

あ、そうそうタムロンのマクロレンズ272Eも私はポートレートレンズとして使っていますよ。

書込番号:5263622

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/17 22:20(1年以上前)

あらら、ゆっくり書いていたら 水瀬もゆもゆさんとかぶってしまいました。(ToT)

書込番号:5263630

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/07/17 22:28(1年以上前)

最初の1本はAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD で良いと思います。
ただ、次に大口径や単焦点を買うときは純正をお勧めします。

デジタルでは特にペンタックスの場合は使用レンズの名称がそのまま表記されます。(純正ソフトで)
社外品(ペンタックス非純正)ではいいかげんな表記になります。

あとで写真整理する場合それがネックになる場合があります。

書込番号:5263675

ナイスクチコミ!0


N-choさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/17 22:33(1年以上前)

 はじめまして。
 自分も今日K100を買ってきました。

 別のカメラですがOLYMPUS E-500のレンズキットの標準レンズが 14-45mm/F3.5-5.6 だったのですが、室内の暗いところではシャッターが下りない場合が結構ありました。(自分がとったわけじゃないけれど)
 また、シャッターが下りても、結構ぶれていたり暗くて補正しないといけない画像が多くなります。
 「明るいところで撮ればいい」とか「フラッシュを・・・」という声もあると思いますが、もし多少暗いところでもフラッシュ無しで撮影するのであればF2.8程度のレンズを用意した方が初心者には安全かもしれません。

 自分は、E-500での状態をみてからかったので、レンズキットのレンズではなく、本体のみを購入して SIGMA 17-70mm/F2.8-4.5 MACRO を購入しました。
 F2.8であれば大体コンデジの明るさと同じぐらいなので結構使いやすいと思います。
 20cmでのマクロ撮影も可能ですし、だいたいコンデジ換算で3倍ぐらいのズーム撮影もできるので、自分のように初心者にはお勧めだと思います。
 ただ・・・・・重いです。 カナリ重いです。
 口径も72mmなので、フィルター(保護フィルターなどつけると思いますが)も多少高めになります(T-T)

 手振れ補正の効果が現れるのはある程度のズームなのでこのレンズの組み合わせの場合には効果はほとんど感じられないところがつまらないかもしれません。
 「結構誰にでも写真が写せる」という組み合わせになると思います。

 同程度のレンズとして「TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] 」というのがあって、お店の人が「これは全域F2.8でいいですよ」といわれたけれど、PENTAXマウントはないし発売予定もありませんでした orz (すすめんなヨ)

書込番号:5263701

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/17 22:46(1年以上前)

60_00さん
>社外品(ペンタックス非純正)ではいいかげんな表記になります。

そうそう、それはあるんですよね〜
私はコニミノでそういう経験しました。
タムロンのA09とコニミノの28-75は同じ物(タムロンOEM)なのですが、ROMが違うためにA09はワケのわからない表記になります。
なぜか両方持っていたのですが、タムロンの方が見た目かっこよかったので、コニミノ純正を友人に売ったのですけど、ちびっとだけ後悔しています。
(で、A05はコニミノ版を使っています、安かったし)

書込番号:5263755

ナイスクチコミ!0


スレ主 pomsanさん
クチコミ投稿数:7件

2006/07/18 10:05(1年以上前)

楽天GEさん、ken-sanさん、山田次郎さん、水瀬もゆもゆさん、かずぃさん、kohaku_3さん、60_00さん、N-choさん色々と参考になる意見をありがとうございました。
勉強不足で理解できないこともありましたが、今月末にはK100Dを買う予定にしています。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:5264859

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング