


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
CCDの動きを見ると上下左右の角度ブレにしか対応していないのでカメラをCCD面に対して平行移動させるとCCDは全く動きません。
平行移動にも対応してくれるといいんですけどGセンサも積まないと実現できない…かな?
焦点距離が長いほどCCDの移動量が多いのですが、300mmを超えるとすぐに手ブレ補正の限界を超えてしまいます。(CCD駆動音が止まります)
レンズを付けていないので正常な動作かはわかりませんが、600mmとかのレンズを実際に付けるとどうなんでしょうか?
ちなみに400〜800mmに設定してテーブル等に置いてシャッターを切るとカメラがすごい勢いで振動します(良い子はマネしないでね)
三脚を使う時はSRを切るように推奨している理由がわかりましたが、100mmくらいまではあまり関係ないみたいです。
SRが付いていると言うだけで安心してシャッターを切る事ができます。
ちょっとした精神的な不安が無くていいですよね。
書込番号:5283365
0点

水瀬もゆもゆさん おはようございます。
どれぐらい効果が有るのかは分かりませんが600mmズームで使用してます。
*istD infoのBBSの画像掲示板に撮影した写真上げてます。
http://www.ne.jp/asahi/pentax/ist-d/top-bb.htm
ツバメの留まり物は手持ちで、蝶々は一脚を使用してます。
どちらもびしっと止まってるように見えますのでそれなりに効果はあると思います。
>安心してシャッターを切る事ができます
ご存じだとは思いますが初めての方が誤解されるとあれですので安心してシャッターを切ると広角レンズでもぶれますよ。
ぶれないように撮影して条件の悪いときのアシストが手ぶれ補正ですよね。
書込番号:5283496
0点

平行移動は撮影倍率に比例しますので、ほとんどの撮影では有意な補正移動量が出ないのでは?
もし、ターゲットの距離での補正量が有意なものであったとして、ターゲットより遠景は逆にブレブレになりますけど?
書込番号:5283913
0点

水瀬もゆもゆさん
いつもドラスティックなレポート参考にさせていただいております。
CCDの移動量は、ほぼ焦点距離とシャッターが開いている間のぶれた角度に比例すると思いますが、この量と移動量の限界の範囲との問題になると思います。
露光時間中のぶれの最大角度を想定しないといけないわけです。
なので実験は、レンズをつけて正しくホールディングしてと言うことが良いと思います。
分解なさったとき、CCDの移動量は、いかがでしたでしょうか。CCDの最大移動可能量を測定すると、これから焦点距離の逆三角関数で許容最大ぶれ角度が、計算できそうですね。
>ちなみに400〜800mmに設定してテーブル等に置いてシャッターを切るとカメラがすごい勢いで振動します(良い子はマネしないでね)
やめて...ですね。CCDの動きの反動でボディがぶれて机の上で撥ねて、更にぶれてでしょうか。
改良点発見:レンズをつけていないときは、手ぶれ補正が自動で切れるようにすべし。
三脚センサーを設けて、このときも自動的に手ぶれ補正が切れるようにすべし。
書込番号:5284151
0点

水瀬もゆもゆさん、皆さん、今日は。
ken-sanさんのサンプルを見させて頂いた限りでは
レンズを付けると、効くのでは・・・?。
(厭くまで、ken-sanさんの腕前がごく一般の人と同等
だと仮定しての話になってしまいますが・・・。 )
又、トライポッドさんの
>CCDの最大移動可能量を測定すると、これから焦点距離の逆三 角関数で許容最大ぶれ角度が・・・
もし仮に、CCDの最大移動可能量を測定出来るとしたら、
三角関数で、最大焦点距離が計算出来ると思うのですが・・・。
でも、本当に有意義な書き込み、
私も何時も参考にさせて貰っています♪。
書込番号:5284735
0点

高等技術の内部写真は貴重かつ面白いですね。
>平行移動にも対応してくれるといいんですけど
ジャイロでは検出できませんよね。以前に、ウォークスルー用検出端として磁気方式の絶対位置・角度センサーをテストしたことがありますが精度的にとても使えるとは思えません。
>400〜800mmに設定してテーブル等に置いてシャッターを切るとカメラがすごい勢いで振動します。
自励振動するということは作動し続けるって事ですよね。振幅も大きく周波数も高いと必要なエネルギーが急増するわけですから各種のリミッターがかけてあるのでしょうけど。
>SRが付いていると言うだけで安心してシャッターを切る事ができます
ken-sanさんのおっしゃるとおりで、私のサンプルにもありますが、油断した途端にブレブレ画像大量生産になりますよ〜(笑)
600mmで撮ったカワセミとかアップしてますが、SRと折半で頑張るつもりで脇を締めに締めて固めていると、ある確率で成果が出るのだと思っています。
作動音ですが、最後の画像のようなSS1/1.4秒くらいだとチーというCCDの動く音がよく聞こえるのですが、長いレンズのように1/60秒以下と短時間になるとシャッター音以外は聞き取れません。
書込番号:5284981
0点

水瀬もゆもゆさん
いつもながら、凡人には思いもよらないレポートありがとうございます。
>良い子はマネしないでね
はい、凡人には思いもつきません。
(てゆうか、K100D持ってないし(~~ゞ・・・)
今度は3脚に乗せるとどうなるか興味がわいてきました。
それにしても、私が一番はずすのは、息を止めてもおきるマクロのときの前後ぶれです。
>ken-sanさんの腕前がごく一般の人と同等
>だと仮定して
余計な事ながら、ken-sanさんは私も時々お世話になっている
*istDinfo
http://www.ne.jp/asahi/pentax/ist-d/
の常連で、確か☆250−600使いの達人だったと。
書込番号:5285204
0点

水瀬もゆもゆさんのテクニカルレポートと、ken-sanさんの実写レポート、どちらも素晴らしいですネ!!!
「ツバメの留まり物と蝶々」は「ken's note」で拝見させて頂きました。
かえって失礼かもしれませんが、やっぱりken-sanさんの写真はとりさんに目がいってしまいますネぇ!!!
書込番号:5285227
0点

なぬっ!?
ken-sanさん、大変失礼致しました。
じゃ、ken-sanさんのサンプルは、
良すぎて当てにならないのですね!?。
書込番号:5285251
0点

ラピッドさん、
一度「ken's room」と「ken's note」を見られては?
僕はどちらも「お気に入り」に登録してますヨ!!!
書込番号:5285334
0点

☆250−600はまだ購入して1年たってませんし鳥さんの写真も2年目デジカメ買ってからでは3年目の初心者でございます。
水瀬もゆもゆさんのようなデジカメを分解できるよなベテランではございません。
こんごともお見知りおきをm(_ _)m。
書込番号:5285785
0点

こちらこそ、宜しくお願い致します。
早速では有りますが、見させて頂きました。
いや〜、とんでもなく素晴らしいです、ハイ(大汗)。
書込番号:5285927
0点

手ブレ補正の効果についてはパナソニックのFZシリーズ、αデジタル2機種と使っていたので理解しているつもりです。
適当にシャッターを切るとブレない確率が手ブレ補正無しと変わらないんですよね。
被写体までの距離が近いとカメラの上下左右動がかなり影響しますね。
今回の実験ではCCDの動きを見るためシャッタースピードを30秒に設定したのでカメラとしては想定外だと思います。
手持ち300mmでシャッタースピード1秒とかあり得ませんからね。
※余談です
お店でキスデジとD70sにくっついていた超音波モーターレンズをいくつか見てみました。
・・・・そんなに速い? これ。
てのが率直な感想。
音が全くしないで合焦するんで速く感じるだけっぽいのですが実際はどうなんでしょう。
同じレンズが無いので比べられないんですよね。
フォーカス方式によっても変わってくるとは思いますが、ペンタックス最速のDA40mm(AFカプラ3回転)とK100Dの組合せなら同じレベルで戦えますね(笑
K100Dのレリーズタイムラグも測ってみました。
0.155秒で恐らく*istDシリーズも同じでしょう。
書込番号:5286685
0点

角度ブレだけの制御で手ぶれ補正ほとんどは充分というのを確認しておきます。
書込番号:5286999
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





