『手ぶれ補正ON』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正ON

2006/07/30 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

下のCast Offさんスレにも書いたけど・・・
あえてスレ立てます。

いろんな評価読んで、かなり悩んで・・・
金曜日に購入したけど。
僕のK100Dは手ぶれ補正ONの時よりOFFの時がブレてない時が有ります、ONの時の方がブレてない解きもりますけど・・・。ほんとに手ぶれ補正付いてるのってくらいにしか感じません・・・。
多少きたいしてたけど、こんなもんなのか?・・・。
確かに液晶は綺麗だけど・・・。
誰か助けて・・・。
野外の昼間、istDSの時のキットレンズで18o(1/4s)と50o(1/4s)、 ISO200で試しました。
社外レンズなら
シグマ28-300の28mm(1/4s)と300(1/160)o ISO200で試しました
できれば効果を実感できるサンプルなども見せてください。
皆さんの意見ゃ使用感しだいで修理に出すか決めます、よろしくお願いします。

書込番号:5301745

ナイスクチコミ!0


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/30 08:09(1年以上前)

デジペンタさん おはようございます。
手ぶれ補正過剰期待してませんか。
別に魔法の技術ではないですよ。
手ぶれ補正が有ってもちゃんとカメラレンズをホールドし一生懸命撮らないとぶれちゃいますよ。
手ぶれ補正は条件の悪い場合アシストしてくれるための物でラフに撮れば勿論ぶれます。

書込番号:5301759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/30 08:09(1年以上前)

基本的な撮影姿勢ができてないといくら補正が入っていなくてもブレます。
まずはぶらさない撮影技術を身に付けるのが先決。

書込番号:5301760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/07/30 08:20(1年以上前)

さっそくのコメントありがとうございます。
僕が困っているのは、同条件で手ぶれNOとOFFでOFFの時の方が手ぶれしなかったりするのが有ったりするのです。
これって正常?
って、ことが聞きたかったりしたのです・・・。

書込番号:5301778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2006/07/30 08:29(1年以上前)

手ぶれ補正のアルゴリズムは完璧なものはありません。

普通の人が構えたが手ぶれを抑えきれなかった
ような動きを想定して補正が働きます。

なので、効果のある場合と無い場合や
逆にぶれを起こす(想定外の揺れパターン)
場合もあります。

ただし、駆動ユニットの不調も考えられますので
よくわかる人に診てもらったほうがいいでしょう。

書込番号:5301798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/07/30 08:32(1年以上前)

ちなみに僕は昼間の天気がいい日なら手持ち300oでもほとんどブレません・・・。
ON 、OFFでONの方がブレちゃうのです・・・。
OFFで、微妙にブレている時 ONにしてもブレが止まったなという実感無いのです。
こんなもんなのか・・・。
故障なのか・・・。
です。

書込番号:5301803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/30 08:49(1年以上前)

ぼくは手ぶれ補正の付いたのは、
S3ISですが効果は目に見えて感じていますが、
おかしいようなら一度、
サービスか販売店に持って行かれては如何かと。

書込番号:5301832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2006/07/30 08:51(1年以上前)

ピクセル等倍でみているならそんなこともあるでしょう。

昼間は通常 1/500 f5.6(ASA100)なので
補正onの必要なないかもしれません。
(手札判相当で)

けれどピクセル等倍でのブレを抑えることは
一般人用の手ぶれ補正の守備範囲外と私は考えます。

書込番号:5301837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/30 08:54(1年以上前)

>デジペンタさん

  1/10秒くらいで撮影してみれば手ぶれ補正が効いているかどうか
 分かると思います。(^^)

  1/10秒で、補正ONのときもOFFのときも手ぶれしていれば、
 カメラの構え方が良くないです。
  ONの時に手ぶれしてなくて、OFFのとき手ぶれしていれば
 手ぶれ補正はちゃんと効いています。


  1/4秒での撮影であれば、手ぶれ補正は期待できません。
 ここまでシャッタースピードが遅いと、カメラをよっぽどうまく
 構えないと、手ぶれすると思います。僕だと、10枚中1枚ぐらい
 しか手ぶれのない写真は撮れないですね。そして、残り9枚は、
 手ぶれ補正のためにCCDが動き回っているので、余計手ぶれが
 ひどくなったような写真になります。(^^;

  手ぶれ補正の限界性能は撮影する人によると思いますが、
 僕の場合、21〜135mmの焦点距離なら、1/10秒であればほぼ100%OK、
 1/8秒であれば50%OK、1/6秒であれば20%OK、1/4であれば10%OK、
 1/2秒であれば運が良かったら撮れてる、という感じです。

  1/4秒手持ちで手ぶれさせたくなければ、しゃがみ込んで、太ももの上に
 ひじを置いてカメラを固定すれば成功率が2〜3倍ぐらいになると思い
 ますので試してみて下さい。(^^)

書込番号:5301847

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/30 08:56(1年以上前)

デジペンタさんおはようございます。

手ぶれ補正については使用説明書の47ページ〜49ページに説明されてます。
それでおかしければショップに持ち込めば良いと思いますよ。

書込番号:5301850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/30 08:57(1年以上前)

手ブレの方向は、カメラを中心をして
上下の平行移動(Y)
左右の平行移動(X)
前後の平行移動(Z)(手ぶれというよりは脱ピント)
XYを組み合わせた傾き(ロール)
上下方向の傾き(ピッチ)
左右方向の傾き(ヨー)
の6種類。

このうちCCDシフト式で補正しているのはヨーとピッチだけ。

デジペンタさん の場合、それ以外の成分の揺れが大きいのでは。

書込番号:5301851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2006/07/30 09:06(1年以上前)

>手ブレの方向は、カメラを中心をして
>上下の平行移動(Y)
>左右の平行移動(X)
>前後の平行移動(Z)(手ぶれというよりは脱ピント)
>XYを組み合わせた傾き(ロール)
>上下方向の傾き(ピッチ)
>左右方向の傾き(ヨー)
>の6種類。

物体の空間上での自由度は6ですが
(マルチリンクサスは6本)
ロールの説明はおかしくありませんか?

XYを組み合わせてもカメラの位置が(対座標)動くだけで
ロールしません。

「レンズ光軸を軸とした回転傾き(ロール)」
だと思います。





書込番号:5301872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/07/30 09:07(1年以上前)

皆さんありがとう・・・
今から家族サービスでダムに行くのでテストしてきます。

書込番号:5301877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/30 09:10(1年以上前)

>手ぶれ補正ONの時よりOFFの時がブレてない時が有ります、ONの時の方がブレてない解きもりますけど・・・

>同条件で手ぶれNOとOFFでOFFの時の方が手ぶれしなかったりするのが有ったりするのです。

意味が今ひとつハッキリしないのですが?

1)『手振れ補正OFFの時は、すべてブレていなければいけないし、ONの時は、すべてシャープでなければいけない』と思っている。

2)OFFの時よりONの時のほうがブレているものが多い。

以上二つのうちどちらでしょうか?

1)なら、ブレは同じ条件でもブレたりブレなかったりするので、OFFでもブレないことがあるし、ONでもブレることはあります。

2)なら、手ぶれ補正機構の異常作動なので、メーカーに修理の依頼が必要です。

書込番号:5301884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/30 16:35(1年以上前)

基本的に速いシャッタースピードでも手ブレ補正は効くのでやっぱり故障(初期不良?)かも知れないですね。
遅いシャッタースピードでは手ブレ補正のオンオフが逆転する事もあります。

焦点距離が100mm程度では三脚に乗せても問題なく撮れるので、試してみてください。
この状態で手ブレ補正オンの時の方がブレるなら故障と考えてよさそうです。


α-7Dでのサンプル
http://bx.ws3.arena.ne.jp/minolta/105c/

書込番号:5302709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/07/30 17:43(1年以上前)

今帰ってきました。
ダムは土砂崩れで行けなかったので、海に行ってきました。
ぜにたーるさんの
アドバイスどうり1/10sでON 、 OFF試してみました。
僕は100%では無かったけど・・・手ブレ補正効果ありました。
どうも過剰に期待していたみたいです・・・。
海の写真少しUPしますので見てください。
エッチなのは無いですけど。

書込番号:5302852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/30 19:54(1年以上前)

>デジペンタさん

  手ぶれ補正効果あってよかったです。(^^)
 でも納得できないようですね。(^^;
 (1/10秒だと、あまり効果がないような感じがしますから)
 
  でもこれは、かなりありがたい数値ですよ。以下にその説明を
 しますね。(^^;

 
  僕はDA40を良く使うんですが、このレンズで手ぶれしない写真を
 撮ろうとすると、最低1/180秒のシャッタースピードが必要です。
 (150万画素でピクセル等倍観賞して、僕が手ぶれしてないと判断
 したときの数値です) 1/300秒あれば安心できる感じです。

  それがK100Dを使えば、1/10秒でOKです。安心したければ1/20秒
 で撮ればOKです。

  FA77で手ぶれしない写真を撮ろうとすると、1/350〜1/600秒が
 必要ですが、それが1/10秒でOKです。

  FA135で手ぶれしない写真を撮ろうとすると、1/600〜1/1000秒が
 必要ですが、それが1/10秒でOKです。安心したければ1/20秒で
 撮ればOK。

  こう考えると、すごくありがたいと思えると思います。ぼくも最初は
 1秒で手ぶれしないんじゃないかという過剰な期待がありましたが、
 さすがにそれは期待し過ぎと反省した次第です。(^^;

  K100Dを手に入れてからは、FA77とFA135が手持ちで使えるように
 なりましたし(今までは高速シャッターを切れないのであまり使えな
 かった)、1/10秒で絞りを絞れるだけ絞るという使い方も出来るように
 なり、撮影範囲がかなり広くなりましたよ。(^^)

書込番号:5303171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/30 20:07(1年以上前)

>「レンズ光軸を軸とした回転傾き(ロール)」だと思います。

手ぶれを考える場合、光軸を軸とした回転は考えなくてよいかと。
回転軸は手首か肘ですから。

書込番号:5303208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/07/30 21:02(1年以上前)

ぜにたーるさん
ありがとう、凄く説得力ありました。
これからも色々教えてください。

書込番号:5303358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/07/31 12:10(1年以上前)

手ブレ補正使ってなかったので試しに使ったら、俺のも何かへん?
手ブレ補正役に立たんぞ。かえってブレるぞ。

書込番号:5305087

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング