『CCDの傾き?』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信36

お気に入りに追加

標準

CCDの傾き?

2006/08/15 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

購入当初からなんだかおかしいと気づいていましたが、どうも私のK100DのCCDは少し傾いているようです。結果、ファインダーで水平をきっちり合わせても 記録される画像がほんの数度右下方向に傾いて写ります。(数度と言ってもパソコン等倍で見なくても、カメラの液晶モニタでもはっきり分かります、周辺部だけでなくて画面全体なのでレンズのせいではないでしょう)。

はじめは左目ファインダーで無理に構えているせいか、
レンズのせいかも...と思ったのですが、先日視度調整レンズが届き、きちんと右目で構えても変わりませんでした。 手振れ補正のON/OFFは関係ありません。3脚使っても同じです。 無論、その分 逆方向にわずかにカメラを傾ければ補正できますが、それは、あんまりですよね...

 ちなみに同じ本体内手振れのαSweetDigitalでは少なくとも水平に関してはファインダーと結果の写真は完全に一致します。

 PENTAXに問い合せたら、現在のCCDを浮かせている機構だとそういう可能性がないとは言えないので販売店と相談してという事でした。盆明けにでも相談してみますが...

K100Dは大変気に入っているので残念です。初期不良でしょうか? この板にこういうトラブルは報告されていないようですが、何か情報をお持ちでしたら教えてください。

書込番号:5348354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/15 18:14(1年以上前)

ヒトガタの虚さんの「撮影時の水平出しについて」(2006年8月2日)が、
一番最近の関連スレッドです。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5311741

書込番号:5348394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/15 18:50(1年以上前)

ファインダー像のほうが傾いている可能性もあります。

その場合は、ミラーが傾いている可能性が高いですが。

ファインダー像で水平を出したとき、ボディは傾いていませんか?

いずれにしても、メーカーで点検してもらうしかないですね。

販売店で初期不良だと認めれば交換してもらえるのですが・・・

がっかりでしょうが、めげずに頑張ってください。

書込番号:5348467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/15 19:31(1年以上前)

はじめまして、

私は初めてのデジ一眼にK100Dを選択してよかったなーと
思っている1人ですが、みどりのロッコールさんと同じよ
うな現象に出会っております。どうも右に被写体が傾いて
いると思います。望遠200mmで遠景を撮った建物などで気
がつきました。
お休みが明けたら、サービスさんに連絡してみようかと
思っています。

同じような現象でしたので、ご報告させていただきます。

私は、このカメラ使いやすく、価格もリーズナブルなカメ
ラで良かったと思っています。M42マウントのレンズのお
話もこの掲示板で見せていただき、楽しませていただいて
います。

書込番号:5348531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/15 19:37(1年以上前)

AABBさん
==>
情報ありがとうございます。
あのスレッドにあった、鏡に映ったカメラで判断というのは大変面白いですね。ただ確かに 極端な傾きだと分かると思いますが、私のように数度の微妙な傾きは判断しかねるようです。(やり方が悪いのかしら?) なので、画面全体を横切る水平線のファインダー像と撮影画像の差で判断しています。

☆極楽とんぼさん
>ファインダー像のほうが傾いている可能性もあります。
==>
 この可能性も考えてみました。一応PENTAXに問い合せ前に簡易的な水準器でチェックはしてみました。カメラは3脚に載せて、水準器とファインダー像で水平チェックしています。
 ファインダーと実画像の相違なので、直接は関係しないと思いますが、我が家の窓枠、床、棚 など水準器だとどこもかしこも完全に水平でした(ヘーベルは凄い!)。

 私の場合は、なんとなく変だと思ってから、窓枠などの直線部が画面を横切るように合わせて調べました。ファインダーではAFのフレーム枠を目安にぴったり直線を合わせていますが、結果の画像がずれているのです。3脚使っているし、別の一眼でも対比テストをしているので ”私の目が水平が出ていない”のではないと思うのですが...

私も当初 上のスレ主さんの" ヒトガタの虚さん "と同じように、自分の腕や目などを一番に疑いましたが、色々そういう可能性を排除して見たので腕とか目が原因ではないように思います。 

実は去年 αSweetDigital でもAF不良で初期交換を経験しています。当初は、初のデジ一で判断基準が自分の中にできておらず、自分の使い方が悪いのではとか、デジ一のAF性能ってこんなものとかしばらく悩みましたが、その時は、メーカ判断で、あっさり交換になりました。今回はどうでしょうか?

>がっかりでしょうが、めげずに頑張ってください。
==>
少し悲しいですが、PENTAXサポートの対応は大変感じ良かったです。
 K100D自体も 細かないくつかの問題と このトラブル以外は、大変良く出来たカメラだと今でも思います。これからレンズをポツポツ揃えていきたいので、後顧の憂いがないようにしておきたいです。

書込番号:5348541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2006/08/15 20:06(1年以上前)

少しだけトドさんさん
==>
情報ありがとうございます。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=53
11741

の方と合わせて3人ですね。ちょっと多いかも....
私は、買ったら夜だったので、やむを得ず室内を試し撮りしている時、気づきました。無論、カメラを傾けて補正するとまっすぐな絵が撮れるのでしばらく我慢していましたが、やはりあんまりなので PENTAXに相談した訳です。

他にも気づいていないとか、こんなものではとか、初心者で自分の撮り方が悪いのではとか思っている方はいるのかも知れませんね...

書込番号:5348597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/15 20:37(1年以上前)

上のリンク途中で切れてました.

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5311741

書込番号:5348665

ナイスクチコミ!0


mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

2006/08/15 21:27(1年以上前)

istDSの話で申し訳ないのですが、CCDの傾きを経験しました。
3台購入しましたが、そのうち2台が傾いていました。
いずれも右下がりの画像になっていました。
こんなに歩留まりの悪い製品、あきらかに設計ミスですよね。

ちなみにK100Dも購入しましたが、こちらは傾いていません。
確認するまでドキドキでした。

書込番号:5348806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/15 22:31(1年以上前)

mushroomさん
情報ありがとうございます。

>3台購入しましたが、そのうち2台が傾いて...
===>
DSもそういう事があるなら、原因はK100Dの手振れ補正でCCDが浮いているからではないのかも知れませんね. そういう事があったのなら、仮に初期不良交換になってもその交換品もお店でチェックした方が良さそう. なんだか情けないです..

>いずれも右下がりの画像
===>
私も右下がりです。他の方もそのようですね。不思議...

>こんなに歩留まりの悪い製品、あきらかに設計ミスですよね。
===>
私には、設計は分かりませんが、素人の私でもすぐにおかしいと気づいた位なので、出荷時の製品検査がどうなっているかは疑問に思います。

滅多にないトラブルかと思ってましたが、ほんの5時間位でこんなに同様の方が集まるとは驚きました。
これからK100Dを購入される方は、 CCD傾きチェックもやった方がよいかも知れないです。

それでも......K100Dは、大変 良いカメラなので...残念ですね.

書込番号:5349027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/08/15 22:53(1年以上前)

私のK100Dもみどりのロッコールさんと全く同じ現象です。盆明け、初期不良交換の予定ですが、私はネット購入なので販売店チェックは出来ません。ロット障害かと思っていましたが、違うかも知れないですね。

 IXY700も2台連続で初期不良をつかんだし、このK100Dで1月の間に3台連続でデジカメの初期不良にあたった事になります。 日本の工業製品はどうかなちゃったのじゃないかと心配しています。

書込番号:5349112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/08/15 23:02(1年以上前)

撮像素子の傾き、確かに残念ですね。

私の場合メーカーは違いますが10D、20Dともに1°ほど傾いています。
どこまでが許容範囲かによりますが、工業製品である以上0にはできないでしょうから、
(ペンタックスの出荷基準は何度か知りませんが)
いくらかの傾きは仕方無いとあきらめています。

職人技で調整してもらうほど、私自身がまともに構えて撮影していないからと言うことなのですが、
三脚に据えて、水準器まで付けて撮影するとなると、かなり気になるでしょうね。
そんな時は、結局パソコンで角度修正、トリミングしてしまいます。
修理した挙句また傾いたと嘆くより、その方が早いからなのです。

本当は、自分で角度調整できる「ねじ」でも付いているとうれしいのですが、
またピント位置についても、撮像素子の位置を前後に調整できる「ねじ」があれば良いと思っているのですが・・・

書込番号:5349141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/15 23:35(1年以上前)

>三脚に据えて、水準器まで付けて撮影するとなると...
===>
普通はこんな事しません。原因切り分けのためです。私、何か誤解を与えるようなことを書いたのでしょうか?

書込番号:5349269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/08/15 23:45(1年以上前)

わたしも、気になったので調べてみました。

レンズの向きはやや下向きですが、レンズはファインダではなるべく左右は真ん中で、"PENTAX"のロゴを写してみました。原寸で切り取り、ペイントで、横線を描いてみました。

まあ、これなら大丈夫かな?

http://hdv-mitsuru.sakura.ne.jp/pentaxlogo.bmp


書込番号:5349308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/08/15 23:59(1年以上前)

みどりのロッコールさん 、ご心配なく。

「カメラ用の水準器」とか「水準器が付いている三脚」とかを使って
一所懸命に水平を出していた、私自身の過去を思い出していただけです。

K100D、本当に良くできたカメラだと思いますので、気になるところや不都合があれば、
どんどんサポートに連絡して「可能なもの」「妥当なもの」は改善してもらうべきでしょう。
次の製品への肥やしにするためにもね。

書込番号:5349365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/16 07:27(1年以上前)

私は購入するとすぐにCCDの水平を確かめます。
購入した店ですぐに開封させてもらって、平らな机の上とかにカメラを置いて写真を撮ります。
厳密に水平を確認できる方法でもないですし、完璧に正確かといったらそういうことでもないですが、
この方法でだいたい水平に撮れているようであれば許容範囲だと自分で思ってますのですぐに確認させてもらっています。
CCDのドット欠けに関しても購入したその場ですぐに確認させてもらいます。
その場で確認することを了承してもらうことを条件に購入してますから、店側もあまり悪い顔はしません。

今回は最初に渡されたK100DでCCDのドット欠けをその場で3箇所、お店の人もPC画面で確認。すぐに交換してくれました。
店も購入から時間がたてばたつほど交換を渋るようになると思いますので、気になることがあればこの掲示板でいろいろと回答を待つのもまたそれはそれでよいですが、私ならすぐに購入店に走りますww。

なるべく早く購入店に持ち込み、相談されることをお勧めします。

書込番号:5349856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/16 11:10(1年以上前)

山田次郎さん
アドバイスありがとうございます。
>なるべく早く購入店に持ち込み、相談されることをお勧めします。
==>
電話ではキタムラに不良時交換の確認を得ていますが、念のため早めに行ってみます。
私の場合はずれは 1度以上なので(3008ドットの水平線が60ドット以上ずれて写ります)、許容範囲とは言われないと思います.
無論、1ドットもずれるなと思っている訳ではありませんが、カメラの液晶モニタで拡大しなくても変だと分かるのは困ります。

ウェスリー=光の旅人さん
>3台連続でデジカメの初期不良に...
私は、幸いコンデジでは経験ないですが、この1年で購入した2台のデジ一が2台とも初期状態で?だった事になります。うーーんですね。
値段が安いとか高いとかには関係なく、きちんと検査, 調整して出荷して欲しいです。当然だと思います。


書込番号:5350237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/08/16 19:54(1年以上前)

私もこのカメラを購入するとき、カメラ屋で実機をいじってためし撮りしてましたが、液晶モニターで確認しても傾いていました。
自分の目がおかしいか、カメラの構え方がおかしいのかな?と思いましたが、みなさんのご意見からすると、CCDのズレという現象だったのかもしれませんね・・。

書込番号:5351349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/17 23:16(1年以上前)

さっき、キタムラでチェックしてもらい本体のみ交換してきました。
はじめは、店員さんも
"一眼レフは、シャッターを押すとき、ボディが右に傾き易いので...."
と言ってましたが、実機で何枚か撮影した後、
 ”右に傾いている..."
とつぶやきました。

 その後、交換品を 2人で15分ばかりチェックして、”これで良し”という事で家に持って帰り、早速、自宅居間の出窓(完全水平、垂直をチェック済)を撮ってみました.....

が..... なんと!!!  あれほどチェックしたにもかかわらず、やはり出窓の水平は1度以上傾いて映ります。 一方、αSweet digitalでは何度やっても完全に水平です。というかファインダー通りに映ります。焦点距離はどちらも 50mm. レンズは違うけど..
 K100Dではファインダーの見え方を無視してカメラを逆に傾けない限り、まっすぐ撮れません! 店頭でチェックしたのは何だったのでしょう?

 別に私は出窓を撮るためにK100Dを買った訳ではないし、実際の写真では、そんなに完全水平、垂直を意識して写真を撮ること事は滅多にないので気にすまいかとも思いますが、気になり出すと 大変、気持ち悪いです。視度調整レンズ(-5)のせいかとも思いましたが外して左目でやっても同じです...

理由が全く分からなくなりました。一体なんなのでしょう? 

書込番号:5354805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/17 23:29(1年以上前)

販売店で埒が開かなければ、PENTAXのSCに持ち込むなり送りつけるなり、
それしか手はありませんでしょう。

書込番号:5354855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/18 07:59(1年以上前)

手で持っての撮影ではなく、カメラを床に置いて撮影するなど、したほうがよいと思います。
あと被写体に対して正対して撮ることも大事です。

一番よいのは鏡に映ったカメラを撮ることですが。。。
カメラが傾いて写っていたらCCDが傾いています。
その場合も鏡と正対してやってみてください。

書込番号:5355520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/18 09:39(1年以上前)

AABBさん
山田次郎さん
おはようございます。そして、アドバイスありがとうございます。

AABBさん
>PENTAXのSCに持ち込むなり送りつけるなり...
==>
そうですね, 購入したばかりでSC送りは避けたかったのですが、検討します.

山田次郎さん
>カメラを床に置いて撮影するなど
==>
購入店でも自宅でも3脚を使って確認しました。店員さんはカメラ用のハクバ2方向水準器を使ってました。


>一番よいのは鏡に映ったカメラを撮ること
==>
面白いと思って先日試しましたが、キットレンズではカメラを大きく写すのが難しいようです。大きく写すとPENTAXのロゴがぼーっとぼけてしまいます。

良く考えたら、今回、私が困っているのは、
1. ”ファインダーと実際の画像の傾きの違い”
なので、
2. ”カメラに対してCCDが水平、垂直が正しく取り付けられている”
かどうかではないのです。
鏡の実験では2は分かるが、1は駄目なのではないでしょうか?

=====
一眼レフで構図を決めるのはファインダーだけが頼りなので、1が重要と思います。
で、1.でファインダー像が正しく水平が出ているかの判断ですが、現在、次の方法を取っています。

a. 窓枠の水平を確認する。
b. ファインダーでAF枠を基準に窓枠に合わせて3脚でロック。

K100Dのファインダーには格子がないので、私は見た目の画像とAF枠を基準にしています。
この結果の画像が傾いています。もし、ファインダーを覗く角度でAF枠の見え方が変わるなどなら実験の度に結果が違うでしょう。
結果は毎回同じなので、これはないと思います。AF枠は格子線とは違うので、これが微妙に傾いているとしたら私の方法は駄目と思います。 

それで、AF枠がずれてるかも..という事で
b' ファインダーの外枠ギリギリに窓枠の一方を合わせて 3脚をロック。
をやってみました。これだと、窓枠は、微妙に傾いてはいますが、私の許容範囲です。窓枠の写る位置が画像の中央付近か端かが違いますが、AF枠の方が傾いているかも? と思い始めた所です。

こんなに書くと、
 ”おまえは窓枠を撮影するためにK100Dを買ったのか?”
と思われそうですが、そうではなく、はじめに気づいた時は、こんな神経質にやってなくて ”ファインダー像と画像の構図がなんか違って変?”という事でこういう実験をやる羽目になっています。 

取りあえず、今日、もう一度PENTAXと直接相談してみます。

書込番号:5355660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/18 09:49(1年以上前)

>理由が全く分からなくなりました。一体なんなのでしょう?
わたしも、ずっと読んでいて、これでは、やはり理由が分からなくなりました。
おそらく、実験の方法が、光学機器的には、適切ではないのだと考えるしかないのでは。
例えば、テストする被写体の水平まで調べておいでのようですが、これは必要ないと思われます。

必要条件は、被写体はカメラに対向して平面上に有ること。
平面上に見やすい縦横の基準線などが有ればよい。
その平面と撮像素子の面とが平行に維持されること。
使用するレンズの像面湾曲、歪曲収差、光軸偏芯が少ないこと。
カメラの外形と持ち癖を排除、その他を考慮して三脚でカメラを固定するなどが必要でしょう。

以上、挙げて見ましたが、面倒ですから、メーカーのSSなどに点検を依頼するのが現実的と思います。

多分、1度以上くらいの差異があれば、調整対象となると思います。
ちなみに、CCD駆動の構造でも、位置センサーが、電子的にレール(位置基準)になっているので、不安定にはならないと思われます。
狂いがあれば、ファインダーとCCDとの相互関係ですから、ダハミラー辺りに原因があるかもしれません。


書込番号:5355680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/18 11:00(1年以上前)

トライポッドさん
>面倒ですから、メーカーのSSなどに点検を依頼するのが現実的
==>
さっき、PENTAXに相談しました。多分、送ることになると思います。買ったばかりでしばらく使えなくなるのは厳しいので、代替機の提供を検討して貰ってます。

送付の際は、
-レポート、
-撮影環境の説明用の写真と図面、
-実際の傾いた写真、
-比較用にαで撮った写真

を送ろうと思います。できれば、ファインダー像の写真が撮れれば良いのですが、どうやって撮るのだろう?

(なんだかきちんと準備するだけで面倒ですね.こんな事気にするより写真を撮る方に専念したいです)

しばらく時間がかかると思いますが、結果が分かったら、この板に続きで書き込みます。
色々、情報やアドバイスを頂いた方々、ありがとうございました。

書込番号:5355806

ナイスクチコミ!0


mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

2006/08/18 11:13(1年以上前)

みどりのロッコールさん

>送付の際は、
>-レポート、
>-撮影環境の説明用の写真と図面、
>-実際の傾いた写真、
>-比較用にαで撮った写真

>を送ろうと思います。できれば、ファインダー像の写真が撮れれば良いのですが、
>どうやって撮るのだろう?

そこまでしなくても本当に傾いていたら、あっさり修理受付してくれますよ。
私の場合、サービスに資料なんて提供しませんでした。「傾いてますよ」の一言だけです。

ペンタックスのサービスはとても感じが良く、プロ意識高いと思います。

書込番号:5355831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/18 11:43(1年以上前)

>サービスはとても感じが良く、プロ意識高い
==>
電話の応対は大変感じが良くそのような印象です。現時点では私が何か間違っている可能性もないではないのに、親身にかつ迅速に応対して貰ってます。今朝だけでCallBackは2回貰いました。購入前に皆さんに教えて貰った通りのようです。

こういう準備を自然にとるようになったのは、SONY との数多くの苦い苦い経験から、身に染みついているのです。私が αSweetからα100に移れなかったのは K100Dの魅力もありますが、”私が”あそこのサポートを信頼できないのが大きかったのです。幸い、今のところ、αホットラインは昔と同じに親切、丁寧、迅速です。(PENTAX,K100Dには 関係ないですね, つい, 愚痴でした)

でも、私の撮影方法のどこかがおかしいかも知れないので、念のため、状況説明の資料も今回は送ることにします。カメラに異常がない場合、何かのアドバイスが受けられるかも知れません...希望は、ファインダーで見た通りに写って欲しいだけなのです。

書込番号:5355883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/08/18 12:14(1年以上前)

みどりのロッコールさん、こんにちは。
私のK100Dも同じ問題が出ているのでチェックさせてもらってます。

>αホットラインは昔と同じに親切、丁寧...
===>
私は去年初のデジ一としてαSweetDを購入し、初期不良と修理ミス(?)で10ヶ月近く落ち着いて写真が撮れませんでした。私の場合は、AFチャージ板異常と修理の際のカメラ内に異物混入したのが主な原因らしく つい先日 3回目の修理でやっと希望通りのカメラになりました。 2回修理しても駄目だった時は、
"カメラとの相性が悪いのでは"
とまで言われました。でも、今は納得いくまで修理して良かったと思ってます。早く気づけば、初期不良交換だったでしょう.

こういうのは気になり出すと、ずっとつきまといます。
おかしいと思われる場合は、完全な素人ミスでないかぎり、何か原因がある筈です。書込を読ませて頂いて、簡単なミスがあるとも思われません。なので、みどりのロッコールさんが納得されるまで調査、調整して貰うと良いと思います。
ところで、私のK100Dはどうなるのかな? まだ交換品はとどいてないけど, 心配です...

書込番号:5355942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/18 13:40(1年以上前)

>できれば、ファインダー像の写真が撮れれば良いのですが、どうやって撮るのだろう?
ファインダー像は、アイピースから眼前約1m(視度調整ゼロで)に有りますから、コンパクトデジカメなどのレンズ先端をアイカップにぴったり当てて、普通に撮影すれば、ファインダー像がAF向きであるなら、AFで撮れます。
最初にズーミング(2,3倍くらいか)で、フレームを一杯に近くしておくと、AEもぴったりくると思います。

書込番号:5356139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/08/18 13:53(1年以上前)

追加です。

>[5355660] それで、AF枠がずれてるかも..という事で

みどりのロッコールさんのこの書込が 気になったので私のK100Dをもう一度調べてみました。
結果...私のK100Dの場合

 AFフレームを基準に画面の水平を取った時に限り画像が傾いて写る

ことが分かりました。というか、実際にシャッターを押さなくてもファインダーを見ればAFフレームの方がファインダーに対して傾いている事が分かります。難しいですが、AFフレームを基準にせずにファインダー全体を基準に被写体を捉えるとまっすぐ写りますね。だから、カメラ自体はファインダーで見えた通りに写っているけど、AFフレームを基準にすると水平は出せないという事なのかも知れません。

PENTAXに聞いたら、サポートの手元にあるK100Dではそうなっていないらしいです。私のK100Dが問題かどうかは調べてみないと詳しいことは言えないそうです(それはそうでしょう).

ファインダーに格子線などの基準線がない以上、AFフレーム枠を目安にするのは自然だと思いますが、私は取りあえず交換品を試してみてから、考える事にします。


書込番号:5356170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/18 19:15(1年以上前)

ウェスリー=光の旅人さん
お世話になります。

>AFフレームを基準に画面の水平を取った時に限り画像が傾いて写る
==>
そう言われればそういう気もしますが、取りあえずPENTAXに調べてもらおうと思います。

書込番号:5356794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2006/08/24 17:02(1年以上前)

最近このカメラが気になっていまして、特に問題になるところはないかとスレを読んでいました、そこでここの斜めになると言うことを聞き、気になることがあるのでお話しします

どこかの雑誌でこのカメラの手ぶれ補正は細かい手ぶれをセンサーの角度のずれから補正すると読みました、そこで、写した画像が斜めになるのは手ぶれ機能がOKの時だけなのかどうかと疑問を持ちました、そうなら、以前から私が心配していたことです
ボディー内補正はセンサーを動かすことにより角度のずれが生じる

書込番号:5373830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/24 21:06(1年以上前)

モデロンさん

雑誌の誤読(意味の取り違い)と思われます。
>どこかの雑誌でこのカメラの手ぶれ補正は細かい手ぶれをセンサーの角度のずれから補正すると読みました、
このカメラ(ボディ内補正)でもレンズ内補正でも、手ブレを角速度センサー(ジャイロセンサー)で検出します。
この角速度センサーとイメージセンサーとの、意味の取り違いではないでしょうか。
もう一度、お読みになることを、お勧めします。

このカメラの場合、3個の位置センサーを使用して、イメージセンサーの縦横が傾かないように常に制御しています。
みどりのロッコールさん の場合は、ファインダーか或いは、この3個の位置センサーの取り付け、或いは、ミラー、ペンタミラーなどのアライメント(直角度、平行度など)の組み付け調整か部品の個体不良の心配をしています。

書込番号:5374485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/26 09:31(1年以上前)

ご心配をおかけしています。途中経過です。

>ウェスリー=光の旅人さん
キタムラで新品交換したK100Dは、AFフレームがファインダー窓に対して傾いていました。
(確かに写真を撮らなくても見ただけで分かりますね..)
これ以外に AFが前ボケ傾向があり、交換の翌日、前の物に戻して貰いました。

これは、AFはバッチリです。そして、AFフレームを見ると これも右に傾いていました。
AFフレームを出来るだけ見ないようにして、ファインダー全体で画像の水平を調整すると
前に違和感を感じたほどは傾きません。αSweetとほぼ同じで許容範囲内です。

ちなみに キタムラの展示品(2台)もどちらも AFフレームは1度位傾いて見えました。

ですので、"CCDの傾き"と思っていたのは AFフレームの傾きなのかも知れないと思っています。
4台調べて4台ともそうですね。

これが、”K100Dの問題かどうかは”販売店は判断できないそうです。
PENTAXサポートも、"実機を見てみないと判断できない"と言われています。

今週は忙しいので、まだ資料の整理がつかず、PENTAXに調査で送っていません。

モデロンさん
>写した画像が斜めになるのは手ぶれ機能がOKの時だけなのかどうかと疑問...
==>
ON/OFFは関係ありません。K100Dは手振れがON/OFFに関係なく、シャッターを半押しすると CCDが磁力で中央部に浮き上がる仕掛けになっているようです。

書込番号:5378852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/26 10:24(1年以上前)

便り無いのは無事な知らせとは思っていましたが、アイピースでしたか
視度調節レンズでしたか、何かピッタリのアクセサリを入手されたよう
なので、その後は万事OK撮影邁進であれば良いなと。

また新たな仮説が生まれましたか。早期解決(とにかくPENTAXの方で
の点検を経て)を願っています。

ちなみに、私はファインダーの外枠やAF枠は頼りにしていません。図柄
の水平も、あまり気にせず、自分の三半規管を頼りにして適当に垂直を
得られれば良しとしていますね。どこか一ヶ所が水平である写真よりも、
どこか一ヶ所が垂直である写真の方が安定して見えるからです。

書込番号:5378948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/26 11:33(1年以上前)

>何かピッタリのアクセサリ
==>NIKON D50用の視度調整レンズとファインダーキャップを買いました。K100D専用品のようにピッタリです。不思議...

>万事OK撮影邁進であれば良いな
==>分かっていても、K100DではAFフレームに癖で合わせてしまい、結果は”あ、傾いちゃった..."となりがちです。
キタムラで2回交換してからは、やはり気になって K100Dはついつい傾き実験をしてしまいがちです。なので、普段は無意識に安心な αSweet の方に手が伸びてしまうようです。
速く点検にだそうとは思っているけど...

書込番号:5379089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/08/26 17:33(1年以上前)

>AFフレームの傾き

私の*istDSとK100Dは、どちらもずれていますよ。
黒い線で表示されている、中央の( )や周囲の[ ]と、合焦時に赤く光る□マークの
位置関係がずれています(上記の2台のずれ方は異なっていますが)。
更に、黒い線も赤いマークも撮像素子の中心線とは少しずれているようで、
テストチャートを上下左右に振り分けたりするときは結構面倒です。
またFMレンズ使用時に中央1点でフォーカスエイドを使うのですが、
ついつい赤く光る□マークに引っ張られて狙いを外してしまいます。
実は、AFセンサーの位置そのものは黒い線の( )の中心の方が近いように感じます。

解決方法としては、ミラー、スクリーン、ペンタプリズム、AFセンサー、撮像素子など、
カメラボデーの光の経路にあるそれぞれの部品の寸法精度・位置精度を高めることしかないのでしょうが、
あまりこだわると、とんでもなく高額なカメラになってしまいます。
私としては、スクリーンマット面でピンと合わせしたものが撮像面でもちゃんと合焦していれば、
価格的にもファインダーは今のレベルで良と思います(もっと見づらいカメラもあるから)。
いっその事、AFフレームなしのマットもありかな?

どう考えるかそれぞれのユーザーの許容範囲が異なりますし、
メーカー内でも設計部門、製造部門、販売部門などで、
立場が違えば言うことも違うでしょうけれど、
次期製品が、もっと精度が高くて、しかも安くできると良いですね。


書込番号:5379814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/26 20:13(1年以上前)

シャンプーハットAさん

情報ありがとうございます。

>私の*istDSとK100Dは、どちらもずれていますよ。

そうなんですか... 私のはじめの デジ一はαSweet Digitalなのでこれとつい比較してしまいます。
αのファインダーも結構良くできてますが、これはAFフレームに合わせてもピッタリ水平がとれます。
うーーん、私はαSweetとK100Dってだいたい 同等ゾーンの製品と思っていたので...

>どう考えるかそれぞれのユーザーの許容範囲が異なりますし、
お店でチェックした物も含めて 4台のAFフレームは全部 右に 傾いていたので K100Dは, そういう物かも知れないですね。
AFフレームを基準にしないように、随分練習しましたが、気を抜くとついだまされますね。
分かっていてもだまされるので、とまどう人は結構多いのではないでしょうか?

これが調整できるものか我慢するしかないのかは、K100Dをサービスに送る他ないのでしょうね...どうしようかな.
気になるし、もし調整できたらその方が良いので、やはり 来週PENTAXに送ると思います。

書込番号:5380159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/08/26 21:39(1年以上前)

どこかのカメラ雑誌に書いてありましたが(D200かD80の記事だったか?)、
ファインダー視野率95%を100%に上げるには、ユーザーの予想以上に製造工程での品質管理が必要で、
それも部品の一つ一つ、作業の一つ一つに桁違いのコストがかかることになり、
「べらぼうな」価格になってしまうのだと言うことでした。

ニコンD200は95%止まり、EOS5Dが96%で30万円、
EOS1D系が「約100%」(「約」ですよ)で50万円・80万円。
ファインダー外周枠が撮像素子の外形と一致しなければ「100%」と言えないでしょうから、
やはり、わずかな角度ずれなどの「誤差」は認めて欲しいという表現ですね。
このように考えると、ペンタックスのファインダーは他社のファインダーに比べ
とても見やすい上に、値段が安いのですから、私などはとてもありがたいと思っています。

それでも、技術の向上・工夫次第で「誤差」を減らせる可能性もあるわけですから、
その方向で努力してもらうよう、要望はしておきましょう。

十分判っている方々には、余計な書き込みでしたが、一言付け加えました。

書込番号:5380406

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング