『マニュアルp47からの手ぶれ補正について』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

『マニュアルp47からの手ぶれ補正について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

マニュアルp47からの手ぶれ補正について

2006/08/29 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:49件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

K100D。注文しましたが納期まで1ヶ月待ち状態です。
わくわくしながら待ってますが、マニュアルをダウンロードして読んでいると気になるところがあったので質問します。

47ページからの手ぶれ補正を使って撮影するの項ですが、私が一緒に注文したレンズはSIGMAなのでレンズ焦点距離などの情報が自動取得されないと思われます。
49ページに【ズーム撮影時の実際の焦点距離を設定してください】と書いてあるのですが、たとえば50-200mmのレンズだと100mmで撮る時もあれば200mmで撮る時もある。最良の結果を得るためには焦点距離に合わせて一回一回設定を変えなければならないのでしょうか?

望遠のほうが手ぶれしやすいので、レンズ交換時だけ設定を望遠側にあわせればいいのでは?。と勝手に思ったりしているのですがどうなんでしょうか?

書込番号:5388323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/29 14:57(1年以上前)

mirainopapaさん、タイトルが「マニュアルレンズの手ぶれ補正について」
と見えてしまって、一瞬どぎまぎしましたが、K100Dの公式ページにある
FAQも、概略ですが参考にはなります。他社製のレンズは保証の限りに
あらず式のことが書いてありますが、今時のAレンズであれば、この板で
も何回も扱われています。概ね問題なしということです。

「手ぶれ補正」で検索すると、核心以外の情報もドドッとヒットしてしまい
ますが、焦点距離の情報が、純正レンズの方が細かいのではないかと
いう議論もありました。関連スレッドを一つだけリンクしておきます。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5292243

書込番号:5388407

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/29 15:21(1年以上前)

>私が一緒に注文したレンズはSIGMAなのでレンズ焦点距離などの情報が自動取得されないと思われます。

「一緒に注文した」なら現行レンズと思われますので、おそらくですか心配ないと思います。
ちなみに、シグマの何と言うレンズでしょうか?
明記された方が、同じレンズのユーザーからのレスがあると思います。

DA・D FA・FA・FA J・Fレンズ互換なら問題無いと思います。
Aレンズ(MFレンズ)互換だと、焦点距離の手入力が必要かも?と思います。

書込番号:5388453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/29 15:25(1年以上前)

ありがとうございます・・・余計に分からなくなってきました・・・。

わたくし、これがデジ一眼デビューなもので現在猛勉強中です。
焦点距離、絞り、被写界深度、シャッタースピード、WBなどの意味を理解し、まだまだ光学に関しては机上の知識ですが、これからK100Dをいじくりまわして実践で知識を深め、腕を挙げていこうと思っている段階です。

これまた勉強になりそうですね。もっと簡単なことだと思っていた・・・。

じつのところ、
SIGMA 18-50mmDC&55-200mmDCズームセット ペンタックス用
を買いました。
手ぶれ補正は問題なく働くんでしょうがレンズの「A」に合わせなければならないということですね。エグジフ情報にレンズ情報は反映されるのかなあ。これらは実際触って、やってみてから質問したほうがよさそうですね。

引き続き頑張ります。早く触りたいなあ。

書込番号:5388467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/29 15:51(1年以上前)

mirainopapaさん。

レンズの「A」に合わせなければならないということについて、何か
不都合があるのですか。まさか、わざわざマニュアルモードで撮り
たいとか。その場合は、他社製のズームレンズでも、焦点距離
情報を入力しますが、入力の秘訣に関するスレッドも既にあります。

他社製レンズから伝わらないExif情報の代表例は、レンズ名です。
正確には、伝わってもPPLなどでは表示されないというだけのこと
ですが。皆さん、その辺は割り切って使っておられるようです。

ああ、f値が変動する方の18-50mm DC は、私も使ってます。AFで
使ってますから(せっかくのK100Dですから)、何も苦労がありません。
1枚撮影する毎に「A」に合わせ直し、なんてことはしてませんよ。

書込番号:5388526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/29 16:00(1年以上前)

他機種の例なので、ペンタックスに当てはまるかどうかは、疑問も
ありますが、ニコンのD70にシグマやタムロンのレンズを使った場合は、
メーカー名は出ませんが、70-300等の距離情報はExif情報に出ています。

書込番号:5388547

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/29 16:07(1年以上前)

>余計に分からなくなってきました・・・。
あらら・・・困りましたね(^^;;

>SIGMA 18-50mmDC&55-200mmDCズームセット ペンタックス用
私も使ってました。*istDSですが(^^ゞ
良いレンズだと思います。
Exifに焦点距離も出たと思います。

>レンズの「A」に合わせなければならない
って、何ですか???
その設定は、何の為のものでしょうか?レンズ側ですか?

書込番号:5388561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/29 16:11(1年以上前)

>SIGMA 18-50mmDC&55-200mmDCズームセット ペンタックス用
ならば、レンズ名の表示が出ないだけで、このレンズはA専用で、わざわざ合わせる必要もなく問題なしですよ。

>K100D。注文しましたが納期まで1ヶ月待ち状態です。
なぜ1ヶ月待ちなのですか。
ペンタックスさんのお話では、1年間に売る台数を十分に計画して手配したのでコストダウンできたということでしたが、計画数を超えてしまったのでしょうか。
ならば、増産が必要になりますね。


書込番号:5388570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/29 16:51(1年以上前)

レンズは【A】専用ですか。ありがとうございます。無知で恥ずかしい。

>なぜ1ヶ月待ちなのですか。
>ペンタックスさんのお話では、1年間に売る台数を十分に計画して>手配したのでコストダウンできたということでしたが、計画数を超>えてしまったのでしょうか。
>ならば、増産が必要になりますね。

K100Dはよく売れているんでしょうね。
メーカーもしまった!安くしすぎた!と思っているかもしれませんね。
納期はキタムラで二店舗とも同じでした。
伏見と宇治なので、僻地ではないんですけどね〜(ん?僻地か?)
ま、赤ん坊が母親と里帰りしていて、帰ってくるのがあと3週間。納期もメーカーは1ヶ月といっているけど、店員さんはおそらく3週間くらいで納品できると思います。とのこと。

早く触りたいけど焦りはありません。
待っている間に、PENTAXの新機種が発表されると思いますが、迷いはありません。K100Dを愛する覚悟は出来ています。

・・・というわけで気長に待ちます。

書込番号:5388648

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/29 17:38(1年以上前)

>レンズの「A」に合わせなければならない
って、何ですか???
その設定は、何の為のものでしょうか?レンズ側ですか?

話がずれているかもしれませんが、これは実は重大問題です。
FAレンズのAF撮影で「A」以外のポジションにしますと
1.レンズのダイアルの絞りが利きません。
2.カメラから絞りを制御することも出来ません。
3.「AUTO PICT」にしても、常に絞り開放(F1.9)で撮影します。
4.マニュアルには確かに書いてありました。

日曜日に不注意で「A」を外して、「よさこい踊り」を撮ってきました。
F1.9で踊りを撮るのは中々大変です。
でも、そのために面白い写真も少々撮れました。

昨日ペンタのSSに聴きに言ってきました。
「問題ですね」とは言ってくれましたが「ファームウエアーでは直らない」と言われました。

DA21mmなどでは絞りダイアルが無いようですね。


書込番号:5388740

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/29 18:52(1年以上前)

>AレンズのAF撮影で「A」以外のポジションにしますと
2.カメラから絞りを制御することも出来ません。
※途中省略しました。

もしかして?と思いましたが、絞りリングの「Aポジション」のコトですね!!
18-50DC/55-200DCは、DA(FAJ)レンズ互換なんで、絞りリングが無いです。
なので、Aに合わせる事も無いです。っていうか、合わせようが無いと言うか・・・

書込番号:5388920

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/29 19:32(1年以上前)

私もそのレンズ達もっています。
yuki tさんのおっしゃるように絞りリングありません。
exifに焦点距離や絞り値はちゃんと出ますよ。
もちろんレンズ名は記録されません。
またどの画角でも手ぶれ補正もきちんと自動で認識して動作しますので、いちいち入力しなくても大丈夫です。というか手動入力できません。
コストパフォーマンスはすばらしいレンズセットですね。

そうそうAABBさんのおっしゃるとおり焦点距離情報は細かくはありませんが、実用には余り関係無いと思いますよ。

書込番号:5389052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/29 20:52(1年以上前)

>mirainopapaさん
>49ページに【ズーム撮影時の実際の焦点距離を設定してください】

  これは、昔の古いズームレンズを使う場合のことですね。
 20年くらい前のレンズを購入したのなら、ズームを100mmにしたら
 100mmを、50mmにしたら50mmを設定しないといけません。

  あと、M42マウントのレンズも同じように設定が必要です。

  でも、普通にレンズを購入して、そんなレンズを入手するとは
 思えませんし、普通買えませんので、mirainopapaさんは気にしな
 くてもいいですよ。(^^;

  シグマのペンタ用レンズの現行品は、KAFマウント互換しか
 売ってませんので、普通に使えます。心配いりません。(^^)
 (純正のほうが焦点距離情報が細かい、という違いはありますが)

書込番号:5389287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/29 22:50(1年以上前)

yuki tさん、ぜにたーるさんのおっしゃるとおり、AF(オートフォーカス)レンズであれば、特別な設定なしに手ぶれ補正が使えます。これは、AFレンズの場合、焦点距離情報をカメラ側に伝達してくれるためです。

AABBさんのおっしゃる「Aレンズ」が何を指すのか不明ですが、ペンタックスの場合、一般的に「Aレンズ」というとPK−Aマウントのレンズを指します。このタイプはMFのレンズで、焦点距離情報をカメラ側に伝えません。ですので、手ぶれ補正を使うには焦点距離情報を手動入力する必要があります。

それから、少し話が混線してわかりにくくなっていますが、レンズのAというのは、絞りリングのAを指します。絞りオートに設定するときに、このポジションにします。というより、普通「A」以外にはしません。絞りを変更したいときはカメラ側で設定しますから。

それから、「Aに合わせる云々」は手ぶれ補正には全く関係ありません。AFレンズで絞りリングをA以外の数値にしても、焦点距離情報はカメラ側に伝わっていますから、自動的に手ぶれ補正されます。(もちろん、絞り値はマニュアル設定されます。)


>ぜにたーるさん
ところで、「非純正レンズって焦点距離情報が粗い」っていうのは常識なんでしょうか。たしかに、Tamron18-200で見てみると、200mmの次はいきなり138mmでした。

書込番号:5389794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/30 21:14(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん


  >「非純正レンズって焦点距離情報が粗い」っていうのは常識・・・

    これはですね、太威憤ホラマーさんと、水瀬もゆもゆさんが
   調べてくれまして、それから知ったことであります。常識なのか
   どうかは、ちょっとわかりませんが、少なくともこのお二方には
   常識として、頭にインプットされてることと思います (^^;

    ちなみに、ここにその顛末があります。(^^)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5243246&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83Y%81%5B%83%80%81%40%8B%97%97%A3%8F%EE%95%F1&LQ=%83Y%81%5B%83%80%81%40%8B%97%97%A3%8F%EE%95%F1&ProductID=00502110994

書込番号:5392402

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/30 21:20(1年以上前)

>mirainopapaさん

きっと 案ずるより産むが易し ですよ。
一日使ってみたら杞憂だったと思うことでしょう。

書込番号:5392424

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/30 21:31(1年以上前)

こんばんは〜。

K100Dとタムロンの望遠レンズを使ってます。
難しいことはわかりませんが(汗)手ぶれ補正は確実に機能していると感じます。

ファインダーがプルプルしているのに、ぴしっと撮れるんですから便利ですよね〜。

皆さんのおっしゃるとおり、きっと杞憂だったと思いますよ。

書込番号:5392468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/31 01:42(1年以上前)

ぜにたーるさん、ありがとうございます。

既出で詳しい分析がなされていたんですね。ついでに私の間違いも発見してしまいました。

× Tamron18-200で見てみると、200mmの次はいきなり138mm
                         ↓
○ Tamron18-200で見てみると、200mmの次はいきなり148mm

謹んで訂正いたします。記憶違いでした。


しかし、ペンタックス純正の焦点距離情報の細かさはすごいですね。職人的こだわりを感じます。ついでに絞り羽にもこだわってくれるとさらに良いのになあ、なんて。蛇足でした。

書込番号:5393430

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング