『1ケ月使用してみて・・』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

1ケ月使用してみて・・

2006/08/29 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

7月末にK100DとSigma17-70を購入。

約300ショト程度でゴミが目につきだしました。
新宿のペンタックスフォーラムにてCCDを清掃していただいたのですが、1000ショット位でまたゴミが・・・。
レンズはSigma17-70のみしか持っていないのでレンズの付け替えは一切してません。

ズーミング時にレンズ外の空気がレンズを通してカメラ内部に侵入してCCDにゴミが付着するのでしょうね。

単焦点なら少しはCCDへのゴミの付着は軽減するのでしょうかね?
もしそうならズームレンズをやめて単焦点を数本用意しようかとも思案しています。
皆様のゴミ対策をご教授願えればうれしいのですが・・・。

まぁ、一番の希望はゴミ対策した機種が発売されることなんですけどね。

では、では。

書込番号:5389427

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/29 21:58(1年以上前)

レンズ交換のタイミングでゴミが入りやすくなります。
単焦点レンズをとっかえひっかえするのはゴミの侵入を覚悟する必要がありますね。ただ、よっぽど絞り込まないと写真上でのゴミは目立たないと思います。

僕は下のHPを参考に自分で清掃します。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

不安ならペンタックスフォーラムで清掃してもらいましょう。

書込番号:5389526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/29 22:02(1年以上前)

 単焦点にすれば,ズームレンズのズーミングによるゴミの侵入は軽減されるでしょうけど,今度は,レンズ交換によるゴミの侵入がありますね。内部ゴミの心配もありますし。悩ましい問題ですね。ペンタックスのことですから,ゴミ対策の研究には取り組んでいると思います。

書込番号:5389537

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/29 22:04(1年以上前)

清掃モードにしてブロアで吹いても落ちないゴミだったのでしょうか?
自分は古いレンズを色々付け替えて遊んでいるので何度かゴミが写り込む事が
有りましたが今の所、ブロアで吹くとゴミは取れていますけど...。

書込番号:5389559

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/08/29 22:06(1年以上前)

s_fiveさん、こんばんは。

どのような形状のゴミでしょう?
レンズ交換はしなくても、内部に可動部がありますから、特に買ってから最初のうちは(使っているうちにも)発塵は起こりますよ。
ですので、たまにレンズを外してブロワーで吹き飛ばしたりした方がいいかと思います。

書込番号:5389578

ナイスクチコミ!0


JCX2さん
クチコミ投稿数:17件

2006/08/29 22:13(1年以上前)

レンズ交換はボディのマウント側を下向きにして素早く行う事。
埃の多い場所でレンズ交換しないようにしてる事。
私のゴミ対策はこれくらいです。あんまり気にしてません。
DSですが、もうネトネトゴミが付かないので軽いブロワーで済んでます。
目立つようだったら自分でお掃除。でも一度はフォーラム覗いてみたいな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

書込番号:5389610

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/29 22:28(1年以上前)

かずぃさん、こんにちは。

f11程度まで絞り込む事が多いので、ゴミ気になります。


TAC_digitalさん、こんにちは。

そうですね、ペンタックスに期待して待ってみたいと思ってます。


ichibeyさん

ブロアで吹くと多少は少なくなったり、ゴミに位置が移動したりします。


馮道さん

ゴミの形状は、PC等倍で見てですが、黒い斑点のような感じです。
最近は絞り込む時はレンズを外してブロアで吹いてますが、なかなか手ごわいです。


JCX2さん、こんにちは。

エージングが済むとブロアーで済むゴミになるのかもですね。

皆様、色々ご教授頂き、ありがとうございました。

では、では。

書込番号:5389687

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/08/29 22:45(1年以上前)

レンズ交換無しでゴミ付着が出るのであればボディ内部からのゴミがメインだと思います。 ズームも呼吸しますが、標準だとわずかだと思います。(望遠直進ズームだと隙間から呼吸を盛大に行います。)

何千ショットかわかりませんが、内部からのダストも少なくなるはずです。少なくなるまでは我慢するしか無いです。

f11以上に絞り込まなければ目立たないと言う話もありますし、ソフトにスタンプツールがあればゴミ消しも可能は可能です。

手ぶれは撮る側で調整可能ですが、ダストは防げないですね、、、。

書込番号:5389771

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/29 23:08(1年以上前)

E30&E34さん、こんにちは。

標準だとわずかなんですか。そうすると、エージングが済むまで我慢するようですね。

ありがとうございました。

では、では。

書込番号:5389886

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/29 23:29(1年以上前)

使用初期のゴミは、内部から発生するものだと言われていますね。
(シャッター、ミラー等の可動部から)

書込番号:5389995

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/29 23:36(1年以上前)

私は2日ほど前ファインダーに大きな塵がつきました。
写真には影響なし。
ファインダースクリーンに付いたのでしょう。
そこで新宿のペンタックスフォーラムに持ち込み掃除をしてもらいました。

どうして付いたのかたずねましたら

交通事故のようなものです。
運の悪い人は殆どレンズ交換をしなくても付きますし・・・
必ずしも塵が入ったときに付着するのではなく
使用しているうちに舞い上がって付くことの方が多いそうです。

運がよければ付かない!
そんなものらしいですよ!

書込番号:5390031

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/29 23:43(1年以上前)

ブロアした時は、どのような感じでしたか?
自分の場合はレンズ取り付け側を下にしてブロアを使っています。
こうすると、多分ですが舞い上がったゴミがカメラの外に落ちると
思いますので...。

書込番号:5390061

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/29 23:55(1年以上前)

まあしばらくは戦いでしょうね、ゴミと。

撮影前はゴミチェックですよ。
ファーサーズ以外は。

それにしても
デジタル一眼レフの三重苦
ゴミ
バッファ
電源
これのすべてにおいて銀塩機より優れているのはまだありませんね。

>f11程度まで絞り込む事が多いので
銀塩カメラだったら画角同じでF22以上相当ですね。

対策はひとつだけあります。
絞りを開けること。というより不必要に絞らない。
デジタルは銀塩と違いすぐに確認できますから深度確保の保険はいらないと思います。

銀塩カメラを使っていた場合は同じ画角でそのときよりも1、2段空けて大体同じ深度ですからその分写りにくくなります。

書込番号:5390130

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/29 23:55(1年以上前)

lay_2061さん、こんにちは。

内部ゴミの可能性が高いのですね。ブロアーで頑張ってみます。

ゴミ対策機、発売を希望しつつ・・・。

ありがとうございました。



天放さん、こんにちは。

う〜む。シュポシュポすると今度はファインダー・・・。

やはり、抜本的な対策機が欲しいですね。強く希望。

ファインダーも厄介ですね。

大変参考になりました。ありがとうございます。



ichibeyさん、たびたび、ど〜もです。

マウント部を下に、ファインダー部を水平より気持ち持ち上げてブロアしてます。

ありがとうございました。

では、では。

書込番号:5390132

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/30 00:04(1年以上前)

60_00さん、こんにちは。

発展途上でしょうから・・、じっと我慢でしょうか。
絞り込み値を工夫してしのぐのも有なのですね。

ありがとうございます。

では、では。

書込番号:5390172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/30 00:52(1年以上前)

やっぱゴミは気になりますよね。
私もF11がボーダーラインとして意識する値です。
ただ気になりますが、ついたら掃除すればよいだけなので、
そんなにナーバスにはなってません。

ただゴミがついているかどうかの確認はするほうかも。
ついていたらすぐにブロアーします。
それでたいては取れます。
取れなかったらPENTAXフォーラムに走ります。
ただしK100Dではまだブロアーで取れないゴミには幸い遭遇していません。

書込番号:5390348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/30 01:58(1年以上前)

うへ〜。
K100D購入に、かな〜り傾いていたんですが、ゴミってズームつけっぱなしでもついちゃうんですか・・・
小生、ゴミが怖いんでK100D+18〜200ズーム1本でいってみようと思ってたんだけど、これじゃあ考えちゃうな。
SONYのDSC-R1では、そんな不具合聞いたことないから、やっぱりデジイチはマウント部などの気密性が劣っているのかな?

書込番号:5390474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/30 02:47(1年以上前)

ミラーボックス内に埃を吸い寄せる物を設置すればある程度のゴミ対策になりそうですよね。
レンズを交換している間はシャッターが閉じている事実を知らない人、意外と多かったりして(笑
シャッターが開いている時間は短いので、逆にレンズ交換をしないままだと密閉された箱の中にゴミが存在し続ける事に…
実際はどうなんでしょうね。

書込番号:5390554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/30 03:52(1年以上前)

α100はCCDを振動させて、ゴミをふるい落とそうとしていますが、オリンパスの超音波方式の方が効果は高いようです。 
まぁ少々揺すっても軽いゴミは難しい気はします。

かなり極端ですが、ゴミ実験レポート
http://www.ephotozine.com/equipment/tests/testdetail.cfm?test_id=468

超音波でも完全ではないですが、ペンタックスさんできればご検討を!

同じサイトのK100 レビュー
http://www.ephotozine.com/equipment/tests/testdetail.cfm?test_id=466

まずまず好意的な評価かな?

しかしαはノイズが厳しいですね

書込番号:5390584

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/30 06:24(1年以上前)

スーパーマグナムさんへ

R1の場合はメカニカルシャッターやレフレックスミラー等の稼動部が無いので
確かにゴミの付着する可能性は低いですね。

ただ過去の色々な機種の書き込みを見ていると一体型でもゴミが付着する
可能性はゼロでは無く、逆にゴミが付いてしまった場合は分解清掃となる為に
保証期間後は清掃代金が結構かかってしまいそうですけど...σ(^◇^;)


書込番号:5390654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/30 09:16(1年以上前)

別機種(D70)ですが、絞りはF8までにして、1年に1回サービスセンターに
持っていくことにしています。

書込番号:5390827

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/30 09:47(1年以上前)

【山田次郎さん】こんにちは。
ここ一番時は、ゴミ付着確認が必須のようですね。

【スーパーマグナムさん】こんにちは。
一体型はゴミの心配は皆無ですものね。
SONYについでCANONもKDNXで一応ゴミ対策機だしましたものね。
両者ともに、4/3システム機には及ばないようではありますが・・・、ゴミ対策してきてますからペンタにも頑張ってもらいたですね。

【水瀬もゆもゆさん】こんにちは。
水瀬もゆもゆさんがそのように仰るとなぜか説得力ありますね。
分解・分析、その他色々、凄いかたが世の中にはおられる、といつも驚いています。
ミラーボックス内、埃吸着機構はナイスアイディですよね。
ペンタさん、検討してみてくださいな。

【かめっこさん】こんにちは。
現時点ではオリンパスに一日の長があるようですね。

【じじかめさん】こんにちは。
絞りF8以下で、年1回サービスセンターの運用ですね。なるほど。

高性能な手ぶれ機構を開発してきたペンタだせから、ゴミ対策も期待できるのではないかと。
大事なのはユーザーの声が大きくなってペンタに届く事のような気がしてます。
皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:5390881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/30 10:40(1年以上前)

私の場合は、気にせず単焦点のレンズ交換が好きなので毎日何度も交換します。
普段は、レンズの後ろとリアキャップの中とミラーボックスの中は、ブロアできれいにししています。
やたらにブロアするのではなく、ごみの位置を見定めてやっています。
デジタル一眼使用3年ほどで、多分ブロアは、週に2回くらいか、撮影場所の環境状態により不定期です。環境の空気中の微細なゴミの量は、大きく影響すると思います。

月に1度ほど少絞りで空などを写して、センサーのゴミの位置を確認して、ゴミがあれば、クリーニングモードでシャッターを開けてブロアします。
目で見てゴミが取れていれば、終わり、取れていないときには、無水アルコールとレンズペーパーでゴミを拭取ります。
最初は、1ヶ月ほどで、すぐ必要でしたが、後は少なくなり、3年間で、たぶん5度ほどやったと思います。
レンズの表面と同じか、より強いかの感じでした。
自己責任ではあります。

ゴミが付いたら拭取るだけなのであまり気にしていません。
ブルって取れるのは、粘着性がないとして、低い振動では、大きなゴミ、振動周波数が高いほど小さなゴミまで取れる理屈ですから、(だいたいレンズにゴミが付いたときにフルって取る人いますか)ゴミ取り機能あれば、ないよりいいけれど、あまり期待はしません。
(ゴミ取り能力を模式図などでなく具体的なゴミの大きさ、重さ、周波数などとの関係での資料があるといいのですが、自分ではできないし。)

この機能をつけたために、クリーニングがしにくくなることは、避けて欲しいのです。むしろクリーニングしたらゴミがすぐ落ちやすい丈夫なコーティングなどを希望します。

書込番号:5390995

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/30 21:39(1年以上前)

【トライポッドさん】こんにちは。
3年間で5度くらいですか、かなり少ないですね。
ゴミは気にしだすと自分の中で増幅しがちですからね。
情報ありがとうございました。
では、では。

書込番号:5392494

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング