『投票してください!』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

投票してください!

2006/09/09 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件 PENTAX K100D ボディの満足度4

よくあるつまらない投票ですが
JPEG撮影 OR  RAW撮影
皆さんはどちらですか?
ミックス派という方もおられるでしょうね。

RAWの方はPPL OR  PeintShopElement  OR SYLKIPX
のどれかをつかわれていますか?

たくさんの投票お待ちしております!

ちなみに、ボクはRAW派ですが、
使用ソフトに悩んでいます。SYLKYPIX3.0βを試用中ですが
なかなかよいですね。JPEGも扱えますし。

書込番号:5421364

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱう中さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/09 12:49(1年以上前)

私は通常の撮影ではRAW派です。 どうでもよい記録写真の時はJPEGを使いますが…。 ケースバイケースですね。

書込番号:5421381

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/09/09 13:20(1年以上前)

とりあえず全部RAWで撮ってます。

書込番号:5421481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/09 14:02(1年以上前)

こんにちは。

私はほとんど JPEG 撮影オンリーでした。
最近舞台撮影を良く頼まれるようになったので、ホワイトバランスを白熱電球にしても、まだ赤っぽくちゃんとした色味が出ません。(-_-;)
で、最近はケースバイケースで、ミックス派に成り下がりました。σ(^^;)

書込番号:5421586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/09/09 14:16(1年以上前)

私も、後から失敗を取り返せることが多いのでとりあえずRAWで撮っています。

ソフトは、SYLKYPIX2/3β、PPL3、ACDSee8、PhotoshopElements4、Picasa2を併用しています。加工には PaintoShopProXも使用しています。

SYLKYPIXのベータ版はいいです。
以前JPEGで撮影した失敗画像(超アンダー)を試しに調整してみたら、PSPなどで苦労して調整したものより、数倍良い画質になりました。

書込番号:5421629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/09/09 15:26(1年以上前)

大変恐縮ですが教えて下さい。
RAWを現像すると拡大しても輪郭がブロック状にならないと聞いたのですが300%程度拡大すると出てきます。現像の仕方がおかしいのでしょうか?

また現像したものを保存する時際JPEG、TIFFになりますよね?それだと結局JPEGで撮るのと同じことになってしまうような・・・。

RAWを良く理解していないのでトンチンカンな事を言っているかも知れませんがご教授下さい。

書込番号:5421786

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/09/09 16:19(1年以上前)

>RAWを現像すると拡大しても輪郭がブロック状にならない

それは間違いだと思います。200%でもガタガタです。
JPEGで撮って、後からホワイトバランスを変更したりして保存する際、再び圧縮がかかりますよね?RAWだとホワイトバランスを変更しても画像は劣化せず、明るさ等を変更しても最小限の画像の劣化で済むのと、変更してからJPEGの圧縮がかかりますので、ここでも画像の劣化具合が違ってきます。
あとから画像をいじらない場合は特にRAWで撮る必要はないかも?

書込番号:5421922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/09/09 16:38(1年以上前)

>RAWを現像すると拡大しても…

等倍以上に拡大するとガタガタになるのはRAWでも同じですよ。JPEGのような「ブロックノイズ」は出ませんが、それと混同しているのでは?

RAWの利点については、下記URLがわかりやすいと思います。私も失敗したときの保険的にRAWで撮影していますが、それも許容範囲がありますので、万能ではありません。一番良いのは撮影ごとに確認し、その場で撮りなおすことなのでしょうね。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/

書込番号:5421976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/09/09 17:14(1年以上前)

MSEVENさん そこじゃさん
ご返信ありがとうございます。
RAWのイメージはなんとなく理解いたしましたが
ブロックノイズに関してはご紹介頂いた
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/merit/index.html
をみると発生しないようなイメージに感じられます。

ただ更に拡大していくと発生するという事なのでしょうか?
変な所にこだわってしまって申し訳ありませんが再度ご教授願えませんでしょうか?

書込番号:5422088

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/09/09 17:23(1年以上前)

ブロックノイズではなく、デジタル画像がもともとが点の集まりなので、拡大すればするほど「点」が目立ってくるのは当然だと思います。

書込番号:5422109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/09 17:38(1年以上前)

ブロックノイズについては

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA

ただし、上記文中の説明では、空の色がグラデーションになっていない
となっているが、きっちりグラデーションの段差が出来てしまうようなら、
その方が余程ブロックノイズが酷いということになる。

と、思う次第です。

書込番号:5422154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/09/09 18:29(1年以上前)

こんなもんかな・・・・。さん

>ブロックノイズに関してはご紹介頂いた

>をみると発生しないようなイメージに感じられます。

実は自分でもその部分を見て、まさに「拡大しても輪郭がブロック状にならない」状態になっているので、あれ??と思っていました。

指摘されて改めてみてみるとJPEG側には<模式図>と書かれているので、誇張された画像になっていますし、文章を読むと、『一見同じような画像でも、拡大してみるとJPEGにはブロックノイズが見られる』ということを表現していることだとわかります。

書込番号:5422309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/09/09 18:39(1年以上前)

私の書き方が悪かったようです。
輪郭がブロック状になっているのをブロック「ノイズ」と表現してしまったので皆さんを混乱させてしまったようです。
すみません。

先ほどの、そこじゃさんのご説明で納得できました。
色々とありがとうございました。

書込番号:5422342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/09 18:59(1年以上前)

私は露出補正の設定が苦手なので後で補正が効くRAWで全て撮ります。
現像はSYLKIPXのver2ですが3.0βを試用して良かったので予約を入れてます。

書込番号:5422408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/09 19:48(1年以上前)

ズッコケ隊長、私も2.0から赤の発色がよくなって、使っています。
「AJISAI」「HIMAWARI」「3.0β」と使ってきて、よさそうなので3.0の予約入れました。

後これにごみ消しツールが搭載されれば鬼に金棒なので、
市川ソフトラボラトリーにお願いしておきました。(^^v

書込番号:5422584

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2006/09/09 19:50(1年以上前)

皆さん有難うございます。
なんとなく自分と似た使用感のかたが多いのかな?と感じます。

SILKYPIX3はいざというときJPEGでも補正できそうですし
ベータ版の試用中ですが、なかなかですので、
僕も購入予定にすることにします。

正直、istDSを購入したときKissDNととても迷いましたが
すっかりPentaxのとりこになってしまい
K100Dが出たときはKissDNの次期モデルのうわさもなんのその
そっこうで入手しました。 

大正解でした。

KissDXなんぞ何の魅力も感じませんね。
正直高感度ノイズの少なさにはびっくりしましたが

K100DとSILKYPIX3で当分楽しめそうです。うん。

書込番号:5422589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/09/09 20:14(1年以上前)

 RAWか、JPEGかと言われると、100%JPEGで撮ってます。(^^)

  理由は、JPEGで満足な画質が得られることと、RAW現像ソフトの
 使い勝手がちょっと・・・。(^^;

  でもさすがに最近はJPEGの限界を感じるようになってきました。
 僕の経験では、城の石垣や岩場のような、細かな模様がありコント
 ラストが微妙なものを、 JPEGは嫌うようです。細かくて微妙な
 コントラストの葉っぱ(もさもさとした森)も同じような傾向です。

  こういうものを撮影するときは、RAWにしようかと考えることも
 ありますが、撮影後の処理を考えると、「JPEGでいいや」となって
 しまってます。(RAW撮りしてみたいとは思ってます)

  RAW最大の欠点はやっぱり、PPL,PPBの使い勝手の悪さですね。
 僕には取説を見る習慣がありませんから、現像のストレスが溜まって
 しまいます。おまけにMac版特有の処理の遅さが際立ちますしね。
 (^^;

  ちなみにJPEGでも、ほぼ(約95%)問題なく撮れるんですが、
 細かな模様の被写体だけが苦手なようです。(たぶん圧縮の問題かも。
 こういう被写体は画像が甘くなる傾向にあります)

書込番号:5422664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/09/09 20:40(1年以上前)

DS使ってます。

 元々PPL2が使いにくく感じていたのでJPEG専門でしたが、PPL3にアップグレードできてから操作感が大幅に改善されたのでRAWも多くなってきました。旅行やモデル撮影など後から取り直せない物はRAWに移行してます。

 DSの癖なのか、AEが時々酷く調子っ外れになってアンダーに写るので後から増感できるRAWの方が救える写真が多くなるのが理由です。

書込番号:5422762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/09/09 20:46(1年以上前)

私の場合、枚数稼ぎたいというだけで、なんとなくJPGにしていましたが、このK100Dで空の2GのSDでRAWでどの程度の枚数が撮れるか見たところ189コマと表示されていました。JPG記録サイズ6Mの画質★★★で697コマです。

普通、連写とか、オートブラケット多用しないかぎり、2泊3日ぐらいの旅行で撮るコマ数としては、100もあれば十分かと思いました。仮に撮影が目的でも、旅行で一日の歩く時間が10時間だとして、その間100コマ撮影するためには、6分に1回パシャ!という計算になります。

2ギガのSDカードは、もうすでにデジカメのストレージとしては、オーバースペックなのかもしれないですね(笑)

わたしも、意味の無いケチをせずに、RAWで撮影に切り替えようかと思います。PCでの現像処理が面倒といえば面倒かもしれませんが・・・

書込番号:5422781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/09/09 21:10(1年以上前)

安中榛名さん

  2Gで189枚ですか、それだけ撮れればRAW撮りしほうだいです。(^^)

   僕の場合256Mのメモリしか持ってないので22枚しか撮れません。
  予備もありません・・・ JPEGだと1.5Mモードで撮れるので220枚
  ほど撮れるんですが、RAW撮りを始めるとSDメモリをまず購入する
  必要がありそうです。(^^;


>PCでの現像処理が面倒といえば面倒かもしれませんが・・・

   僕は、現像は趣味でやるんだから楽しく現像出来ないといけないと
  おもうんですね。その点、シグマの現像ソフトは楽しくて良く出来てる
  と思いました。僕がPPLに期待するのは、あの現像時のワクワク感です。
   p(^^)q 頑張れペンタックス、期待してます!

書込番号:5422879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/09/09 23:23(1年以上前)

RAWで撮ったり、JPEGで撮ったり、その時々でマイブームがある感じですね。

ホワイトバランスを後から変更できるのはRAWの方が良いんですが、それ以外はあんまり変わらないかも、とも思ってます。

露出オーバーとか、花などで彩度が飽和してしまったものなど、RAWだとけっこう救えるんですが、印刷してみるとJPEGのものとほとんど区別が付かなかったり。

でも、ここぞというとき?はやはりRAWで撮ってしまうかな。


>ぜにたーるさん
>僕の経験では、城の石垣や岩場のような、細かな模様がありコント
>ラストが微妙なものを、 JPEGは嫌うようです。細かくて微妙な
>コントラストの葉っぱ(もさもさとした森)も同じような傾向です。

istDSの場合、RAWとJPEGでシャープネスの処理が違うようで、広角をJEPG撮りしたときに甘さが目立つのですが、これとは違うのですか?

書込番号:5423586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/09/09 23:55(1年以上前)

私はjpeg専門です。
高感度時は色の着き方で大きな差が出ますが屋外等ではそれほど差は出ません。
モニター鑑賞(UXGA液晶)がメイン、プリントはほぼ全てL版なのでjpeg星2つです。

http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/K100D\RAW\index.htm

書込番号:5423711

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2006/09/10 00:29(1年以上前)

みなさん色々試行錯誤されていたり
きっぱり用途を決めて使われていたり
さまざまですね。
大変参考になります。
>>そのときのマイブームでJPEGとRAWを使い分ける
まさに、自分もそんな感覚です。

なおさらJPEGでもRAWでも使いやすい画像処理ソフトが必要になります。
いまのところSILKYPIX3.0β以外に見当らないので
16000円の出費は痛いですが購入予定です。
PPBの処理の重さはカラーマネジメントの設定によって動作が軽く出来たので満足ですが。
PPLは所詮SILKYPIX2.0だなぁ。と。。。
SILKYPIX3.0には遠く及ばない感じでした。

書込番号:5423857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/09/10 00:37(1年以上前)

>パスワードが入らない(×_×)さん
>広角をJEPG撮りしたときに甘さが目立つのですが、これとは違うのですか?

  まさにその通りです。広角でも被写体が細かく無ければいいんですが、
 広角で撮るとなると、大抵撮るのは景色ですし、その上モノが小さく写り
 込むので、必然的に細かくなるんですよね。

  そうすると、JPEG圧縮と相性が合わないようで、画像が甘く感じるんです。
 RAWで撮っても最終的にはJPEGにするんでこの辺の事情は、RAWでもあまり
 変わらないでしょうが、RAWだと、JPEGのパラメータをつつけるので、画像を
 見ながら最適値を探せると今は考えてるんですよね。甘いかな。(^^;
 
  一番いいのはそういう被写体を撮らないことなんですけどね。というのも
 僕が撮る細かい写真は、大抵つまらない写真だったりするわけなんで。(^^;

書込番号:5423893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/09/10 00:51(1年以上前)

>ぜにたーるさん

私もそれで悩んだことがあります。原因は、JPEGの圧縮ではなく、シャープネスの処理の未熟さだとにらんでいます。

ご存じのように、CCDの前にはローパスフィルターが入っています。(偽色の発生を抑制するためです。)ローパスフィルターを通って甘くなった画像にシャープネス処理を行い、例え等倍で見てもくっきりシャープに見せている訳です。

istDSのカメラ内現像はこのシャープネス処理が下手なので、広角の画が甘くなるのだと思います。RAW現像すると(JPEG保存しても)シャープです。

K100Dはカメラ内現像のシャープネス処理が良くなったそうですが、istDS比でどの程度使えるものになったのか、まだ検証していません。

書込番号:5423954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/09/10 09:16(1年以上前)

>istDS比でどの程度使えるものになったのか・・・

  それはもう、格段に良くなってます。僕が、*istDSに戻れないのは
 この辺の事情がおおきいです。それに空の色もキレイに青が出るように
 なってます。(^^)

書込番号:5424690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/09/10 11:10(1年以上前)

JPEG専門です。理由・・・昔っからJPEGでしたので
今でもそうです。

書込番号:5424993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/10 11:12(1年以上前)

水瀬もゆもゆさんの[5423711]、リンクが分断されていますので、
貼り直しておきます。K100DのRAWについて、貴重な資料です。

http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/RAW/index.htm

なお、ついでの余談です。別のスレッドで「日中・晴天・順光」と
書きましたのは、ファインダの見え具合についての資料が、室内
のものばかり(プロの解説記事でも)という意味です。昔の乾板
写真のように、覆いでも被って日中の見え具合を出してくれる所
は無いものだろうかという、実にアホな話なのでした。

水瀬もゆもゆさんの屋外写真の凄さ見事さは、以前から拝見して
おります。

書込番号:5425006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/09/10 11:57(1年以上前)

こんにちは〜
最近は、もっぱらJPEGオンリーですわ
あまり時間かけられないし...

書込番号:5425127

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/10 12:14(1年以上前)

少数派とは思いますが、JPEGオンリーです。
ただし、画質は☆☆☆、記録サイズは6Mの設定です。
用途はリサイズしてフォトアルバムへの掲載、またはPCでの鑑賞なので、この設定で十分です。

2GBのSDを使っていますが、時々足りなくなることがあります。下手な鉄砲も・・・という考え方ですね。
また、フォトストレージは持っていないし買うつもりもないので700枚程度撮れるJPEGはありがたいです。

書込番号:5425173

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/10 14:02(1年以上前)

あとでいじくりまわそうかな〜というときはRAWです。
そうじゃないときはjpegで撮っています。
PPL3は何気に使いやすいと思っています。

書込番号:5425442

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/09/10 14:22(1年以上前)

その写真の使用目的に応じて。

書込番号:5425482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/09/12 01:41(1年以上前)

>ぜにたーる様

今頃気づきましたが、お名前からして、広角はお嫌いでないですものね。

>それはもう、格段に良くなってます。
やはり。画質も懐の深さがでてきたというか、設定を変えてもそれぞれに良い画が出るようになりました。

書込番号:5431302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/12 16:48(1年以上前)

私はD70も使っているのですがD70の場合どうしても
色々いじりたくなるのでRawで撮ってました。(NC4という使いやすいソフトがあると言うのもありますが)
その流れでK100Dも最初はRawで撮っていました。
ところがK100Dの場合D70よりダイナミックレンジが広いような感じがしますし
発色も私の好みにぴったりなのであまりいじりたいと言う感じが
しなくなり今はJpgオンリーです。
多少手を加えたい時は部分的にレタッチしたい場合は
選択ツールのあるフォトショップエレメンツで
全体をレタッチする場合はNC4(!?)でやってます。(^^;

書込番号:5432753

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング