


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
噂?アメリカの有名なお店です。
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=459624&is=REG&addedTroughType=search
レンズキット付きで$999.95ですか?
すごく安いですね。
これくらいなら私でも手が出せる値段ですね。やった!!!
書込番号:5434628
0点

っていうか、あれだけの機能を持っていて、その値段だと、K100Dを買った人は泣くに泣けないような。
書込番号:5434738
0点

ざっくりとしたイメージですが、
量販店の価格で12万9800円、安売り店で10万円前後などであれば、
K100Dとの棲み分けはできそうな気がします。
だって、K100Dは実質5万円とちょっとなんですから。
書込番号:5434759
0点

同じ所をさがして見たら、ボディが919、95ドルになってますね。
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=459620&is=REG&addedTroughType=categoryNavigation
噂ではボディ899ドルもありましたので、
10万円前後と言う感じでしょうか。
書込番号:5434779
0点

10万前後というと、時間が経てば7〜8万円までは下がりますね。そうすると、今現在K100Dを買った人は、正直悔やまれるのではないでしょうか?かなり、スペックが違います。
書込番号:5434800
0点

このスペックで7〜8万まで下がちゃえば
コッチも買っちゃえ!で良いです。
書込番号:5435034
0点

>今現在K100Dを買った人は、正直悔やまれるのではないでしょうか?
>かなり、スペックが違います。
噂通りK10Dボディが10万円前後として、K100Dとは実質5万円弱の差があります。
性能差は主なところで防塵・防滴、ファインダー、連写性能、画素数upでしょうか?
実額で約2倍ですから、これくらい性能差がないとK10Dは選べないでしょう。
比較的安価にこれだけの製品が楽しめるPENTAXって良いメーカーだと思いますね。
書込番号:5435054
0点

>今現在K100Dを買った人は、正直悔やまれるのではないでしょうか?
>かなり、スペックが違います。
K100Dでなければ撮れなかった写真を撮ってます(撮ってるつもり)なので全然後悔してません。
5万円を惜しんでシャッターチャンスを逃したらその方を後悔したと思いますよ。
書込番号:5435095
0点

K100Dでは撮れずK10Dなら撮れるという写真も、あまりない気がします。
ファミリー写真用で一眼レフ初めての方は、2機を比べてもコストパフォーマンスでK100Dが優ると思います。
その分を交換レンズにまわす事もできます。
この意味でも手ブレ補正最強のK100Dは、名機と思われます。
自分にとってK10Dのプラスの性能が必要なら、こちらを選べばよいので、この差別化は、有意義だと思います。
書込番号:5435163
0点

カメラの性能としては、NikonのD80+防塵防滴+ボディー内手振れ補正=PENTAX K10D って感じなのでしょうか?!
システムとして考えれば話は変わってくるのかもしれませんが、10万円というお値段はかなり挑戦的ですね。
書込番号:5435194
0点

K100Dを買った人は悔やむ?そんな事ないんじゃないですか?この価格で一万円キャッシュバックで。無論ペンタは色合いが好きでは無いのでK100は目に入らないですが。
書込番号:5435216
0点

でも少し重いかな?
値段も考えるとK100D買いそうです。
上を見たらキリが無いし、でも悩むんですが?!
書込番号:5435259
0点

基本的にエントリーユーザーが安さに惹かれて買った場合は
性能的に満足していると思うので、後悔することは無いでしょう
し、*istDや*istDSを使っているユーザーは、上級機が秋には
出るのは見込んでいたはずなので、待っていたはずです。
K100Dは、中古の下取りもそれほどの価格にはならないでしょう
が末永く使えるモデルだと思いますよ。
書込番号:5435265
0点

下手するとK100Dが2台買えちゃうくらいの値段さですからね。
本当にどちらもお買い得と思います。
書込番号:5435274
0点

>無論ペンタは色合いが好きでは無いのでK100は目に入らないですが。
だったらこんな所に来る必要もないでしょうに。
書込番号:5435308
0点

いや、逆に、どうゆう色合いが気にくわないのか、どのメーカーのどんな色味が好きなのか、聞いてみたいですね。
書込番号:5435693
0点

色合いが嫌いなのはhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/03/4120.html
ペンタックスはDS2にしろK100にしろ赤っぽいです。うさぎの足の部分見たらわかります。
仕事会社でDS2使っていますが室内の商品の微妙な色や蛍光色は再現されません。WBマニュアルしても赤っぽいですよ。ですから次のK100出ても目にとまりませんね。
書込番号:5437539
0点

クール・ガイさん
その、お仕事に使われるのでしたら、K100Dの思想では、環境色が残りますから、多目的に使える近く発売の上級機K10Dが適切と思われます。
仕様書を見ると色々なブラケットが、有りますが、中にホワイトバランスのブラケットなどもありますが、何より他にホワイトバランス・シフト機能があります。
ホワイトバランス・シフト
ブルー <-->アンバー
マゼンタ<-->グリーン
の2軸でシフトができます。
これなど、お仕事に使えそうに思えるのですが。
書込番号:5438350
0点

トライポットさんその機能も使いましたが自然な色合いにはなりませんでした。特にカーキ色は茶色になってしまいます‥仕事用で会社の持ち物ですから自分で買うデジイチはペンタ以外にします。こう言った意見は反感買いますけれどペンタの人が見ていたらどうぞ改善お願いしますよ。 それとペンタには苦い思い出もあってアンチになったのでしょう。初めてのコンデジOptio330だったんです。当時は6万くらいしましたが使った所青かぶりの画像‥カメラメーカーで高いお金払って安心して買ったつもりが幻滅しましたね‥ それからトラウマになったのかな。
書込番号:5439488
0点

クール・ガイ さん<文句ではありませんよ。素人には理解できないだけです。>
私には、URLのうさぎの足が「赤っぽい」のが、ペンタの色合いが嫌いな理由というのが良く理解できないのですが?
そのうさぎの足、真っ白でなければいけないのでしょうか?現場で見たの?同じうさぎを持っているの?と疑問に思った次第です。
プロなら違いがわかるのだろうか…。
書込番号:5440610
0点

他社のうさぎの実写を見ればわかりますよ。条件は一緒で撮ってると思い他社はみな白いけれどペンタは赤っぽいですから。
書込番号:5445057
0点

クール・ガイ さん
>他社のうさぎの実写を見ればわかりますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/31/4504.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/18/4415.html
すいません。私の目では判りませんでした。キヤノンのほうがもっと赤っぽいような気さえします。(β機だから?)
書込番号:5445560
0点

そこじゃさんディスプレイのキャリブレーションはお済みですか?キャノンのβ機の画像は今パソコンで見れる所には居ないのですみません。ペンタックスのデジイチは皆さん赤っぽいとは言ってます。ニコンやソニーの実写レビューの画像を並べて見比べて見れば赤っぽいのはえ解りになれます。
何故白が白でないといけないのか?商品撮りをしてまして違った色味だとクレームになるからです。画像処理ソフトで修正はしてますがその分時間がかかってしまうので‥ RAW撮りはもっと時間がかかりますのでJPEGのみです。他のメーカーを使えば解決はしますけれど今使ってるのは会社の持ち物で買い換えは出来ません。実費でデジイチを買わなければなりません。
書込番号:5447747
0点

クール・ガイ さん、何度もすいません。
当方、プロではありませんので、本格的なキャリブレーションは行っておりません(ツールによるソフト的なものだけです)。
上記3機種+http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/28/4072.html
を並べて比較しても、キヤノン>ニコン>ペンタックス>ソニー、の順で赤っぽく見えます。
>何故白が白でないといけないのか…
これはもちろん大前提です。ただ、少なくともウサギの例では区別が付かないんですね。
>ペンタックスのデジイチは皆さん赤っぽいとは言ってます。
(個人的には)傾向があれば対策は出来ますし、他機種との比較でも問題のないことが良く理解できました。ありがとうございました。
まさキック さん、本題とは関係ない話ですいませんでした。
書込番号:5448663
0点

私もペンタっクスDS2は仕事&趣味で使っておりました。室内ライティング撮影は正直に言って苦手な部類でしたね。暖色系の赤や黄色が強く出てしまいレタッチしなければ本物の色にはなりませんでした。DS2からK100になって改善はされてないみたいですね。 K10はどうでしょうかね?私は持っていたレンズボディ、レンズ売ってニコンD200に買い替えましたがレタッチ不要になりました。レンズも売ってしまいましたがK10D興味ありました!けれど710gの重量と値段で・・ 1000万画素、手振れ防止、アンチダストはソニーのαの方が軽量、リーズナブルで魅力的に感じます。
書込番号:5451738
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





