


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
お世話になっております。
以前こちらの掲示板にいろいろと質問させていただいて、K100D購入しました。
ペンタックスフォーラムで触ってみて、今までのカメラに比べてあまりに軽くてコンパクトだったので、すぐに気に入ってしまいました。
K10Dもまだ未発表でしたが、係の方に「どうなんですか」と聞いたら、性能は良いけど重いですよ、とのことでしたので迷わずK100Dにしました。
レンズは FA35mmF2AL を買いました。
とても気に入りました。
それと運動会用に28-300mm F3.5-6.3 DG MACROというのを購入しました。(在庫がなかったので、取り寄せしていただいてるのでまだ手元にはありません。)
質問はこのレンズを付けた時にK100Dの手ぶれ機能についてなのですが、このレンズをK100Dに付けた時に、手ぶれ補正機能は自動で働きますか?
すみません。素人質問で。
カメラの説明書には
DA・D FA・FA J・FA・Fレンズの場合は手ぶれ補正機能を使用するときにレンズ焦点距離などの情報が自動的に取得されます。
それ以外のレンズで手ぶれ補正機能を仕様する場合は、レンズ焦点距離などの情報が自動的に取得されません。
と書いてあります。
このレンズの場合は後者にあたるのでしょうか。
長くなってしまい申し訳ありません。
レンズの掲示板にも質問したのですが、こちらの方が活発で詳しそうだったので、そちらは削除依頼をしています。
書込番号:5438543
1点

友人がK100Dを持っていて、何度かいじってみたことがあるのですが…。
K100Dに装着出来るレンズ全てにおいて、手振れ補正は可能です。 それがたとえ古いレンズであっても、マウントアダプターで装着したM2マウントの古いレンズであっても。 ただし、古いレンズを付ける時はレンズ焦点距離情報をマニュアルで入力して使いますが、AFのレンズでは確か焦点距離情報は入力せずに使えていましたよ。 ですのでシグマの18−200だと全く問題無く使用出来るはずです。
書込番号:5438623
0点

うーわさん。
私は、うーわさんのものより旧型を使っています。
SIGMA CHZ 28-200mm MACRO です。
これでも全く問題なく、DS2で使っていた時に比べて、
特に望遠側で締まりが出できたように思います。画質の
チューニングが違うためだけではなくて、手ぶれ補正の
恩恵に依るものですね。
書込番号:5438761
0点

早速ご親切にどうもありがとうございました。
安心して到着を待つことが出来ます。
三脚に付けて撮る練習をして、運動会に臨みます!
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:5438982
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





