『明日デビューです!』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

明日デビューです!

2006/09/23 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:6件

皆様初めまして。
息子の運動会の為、昨日K100Dを購入しデジイチデビューしました。
今まで使っていたデジカメが動かなくなったので何の知識もなく一眼レフを購入したため説明書を読んでも???状態です。(;^_^A
明日の運動会まで時間がなく先輩方のアドバイスをいただきたく質問させてもらいます。
走っている子供を10〜15メートルの距離で撮影するのはスポーツモード(説明書が手元にないので正しい用語かわからないのですが)で撮ればピンぼけにならないのでしょうか?
または素人のわたしにでも簡単に撮れる方法があればお願いします。
レンズはタムロンの28-300です。
よろしくお願いします。

書込番号:5469675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/09/23 09:26(1年以上前)

シーンモードとピンボケは関係がありません。
仰っているのは被写体ブレの事だと思います。

K100D(私は未だ持っていません)には、動体モードとかキッズ、ペットモードがあります。
おそらく、シャッター速度を速めに設定し被写体ブレを起こしにくくするものと思います。

これらのモードではコンティニアスAF(常時AF)になりますので、AFエリアを中央に設定すれば、被写体をAFエリアに捉え続けている限り常にピントを合わせてくれます。
電池は消耗しますが・・・。
PモードやAv、Tvモードでは、メニューからコンティニアスAFに切り替える事ができます。

明日は天気が良ければPモードでも大丈夫だと思いますが、被写体ブレを最も軽減できるのは、絞り優先モードで開放絞りを選択し、後はとにかく撮りまくって、その中からいいものを選ぶと言う作戦がいいと思います。

書込番号:5469747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/09/23 09:40(1年以上前)

AF-Cにすれば、動体にもピントを合わせ続けます。又、連続撮影モードにすれば、(数枚なら)カシャカシャと連続撮影もできます。

ただ、望遠で動体の撮影は、最も難しい場面のひとつです。いきなり本番ではかなりキビシイですよ。

まず、望遠の場合画角が狭いので、動く被写体をうまくフレームに収めるのが難しい。さらに、動いている被写体にピントを合わせるのも難しいです。

しかも、残念なことにこの機種(に限らずペンタックス全体的に)のAF速度や連写速度は遅めです。

私なら、場面によって(かけっこのゴールなど)はMFにして置きピン&一発狙いですね。

明日ですか…少なくとも走っている車などで練習されていたほうが良いですよ。

書込番号:5469769

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/09/23 09:51(1年以上前)

28-300mmは使った事がないですが、AFが間に合うかどうか・・・
AF.Cで動いている被写体にフォーカスをあわせて撮影できるかテストしてみては?
AFの遅いレンズだと不利かも。

AF.Sかマニュアルで、被写体が通る近くで予めピントを合わせて、置きピンで撮影するってのもあります。

被写体ブレを防ぐために、ISO感度を上げてでもシャタースピードを稼ぐ方がいいかもしれません。
予め子供を使ってテストをしてから本番に挑む事をお勧めします。


http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021121/102855/

書込番号:5469798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/23 10:26(1年以上前)

あとは、シャッター速度が落ちすぎない範囲で絞りを絞るの
も良いです。(画質が許せる範囲でISOを上げるとか)

被写界深度が深くなるので、動きに強くなります。

書込番号:5469894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/09/23 11:19(1年以上前)

こんにちは

私も17日に運動会があってタムロン28-300で撮りました。
小学校1年生なので午前中だけでしたが約400枚ちょっと撮りました。
ほとんどスポーツモードで結構晴れてたのでiso200にセットして最初に露出補正のみ+0.7くらで撮りました。
自分の子供の番が来るまで他の子で試し撮りを何度もしましたので枚数が増えました。

なかなかAFが間に合わないときはMFも使いました。

購入したばかりということですので、とりあえず今日4-500枚撮って練習してみれば随分慣れてコツなどもつかめてくるんじゃないでしょうかね。

あとは、電池とメモリの心配だけ忘れずに!

では、がんばってよい写真を撮ってください!!

書込番号:5470022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/09/23 14:08(1年以上前)

被写体ぶれ・手ぶれなどピンボケ写真の山になるかも知れませんが、それを気にせず、1)失敗写真は捨てるつもりで沢山写真を撮る。メモリー切れ、電池切れにご用心!
2)Pモード(すべてカメラにお任せ)で!
3)太陽を背にするような位置で撮影をする。
4)露出補正は、ファインダー内に白いものが多くなったときは+0.3。補正はカメラ天井の「+-」ボタンと背面右上のセレクトダイヤルで行う。しかし、普通の露出補正量は-0.3〜0.0(つまり補正は不要)。+0.7補正では露出オーバーになり、良い写真がとれない。
4)カメラ背面の「Fn」で「連射」、「オートブラケット」(露出の異なる同一写真が撮れる)の切り替えが可能。連射は有効!
5)被写体が静止状態での手ぶれ回避・・・・・・レンズの焦点距離とシャッタースピードに注意。300ミリのときは1/300秒以上のシャッタースピードで。クローズアップ写真を撮る時はご用心。
6)激しく動いている状態の写真は被写体ブレをおこす。それなりの工夫が必要。なお、被写体ぶれは写真に力動感を与えることもある。
7)ふつうのオートフォーカスでよい。
8)運動会の写真は運動会前後から撮影をしていく。どういう場面をとるのか、いきわたりばったりではなく、出来たら予め、少し撮影段取りを考えておく。
9)一夜漬けでまともな写真を撮ろうというのはちと虫が良すぎる。

書込番号:5470391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/09/23 15:44(1年以上前)

シャッター速度をかせいで「数打ちゃ当たる!」作戦で ^^
家族で見れば、失敗作もいい思い出になりますよ

書込番号:5470542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/23 17:01(1年以上前)

私は8日前に初めて一眼を買った者ですが
来週の娘の本番に備え、今日は友人の娘の運動会で
練習してきました

18-200でスポーツモードのオートフォーカスで
写りは良好 500枚ほど撮りましたが
ぶれ・ピンぼけも全くといって
いいほどありませんでした

天気もよかったせいと望遠が200までだったことに
加え、k100dが勝手に調整したのだろうと思います
ずいぶんと心配していたのですが杞憂でした

カメラの詳しいことはよく分かりませんが、
素人なりにコツとして、次のことに気がつきました

@事前に子供がどのコースを走るか調べておく
Aなるべくコースの近くに陣取る
Bスタート前の順番待ちの状態からファインダーで
追っておく
Cとにかく撮れるだけ何枚でも撮っておく

このカメラは子供が半周する間に10枚程度撮れますから初めての運動会だったけど余裕でした
本当に良いカメラです

明日は良い想い出が撮れるといいですね

書込番号:5470690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/23 18:15(1年以上前)

下の方で紹介されていましたが、
K100D+タムロン28-300を使って運動会の撮影したブログがありますので参考に。

但し、すこし下の方へ行って探さないと分からないかも。

「Pentax K100Dの実写使用感 その8 Sports編」
http://pub.ne.jp/Indianinkworld/

書込番号:5470845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/23 20:06(1年以上前)

びぃ〜でぃ〜さん

以前運動会の設定の質問をした者です。

仕事の都合でコンデジしかさわったことのないヨメに撮影を任せました。
今日が本番でしたが、結果的にはまずまずでした。


先週ヨメと試し撮りに行き、この時は曇りでしたが、
・ISOをAUTOにするとPモードでも動体モードでもほとんどの場合、
 ISO200になり、シャッター速度が上がらなかったこと
・天気予報が曇りだったこと
・レンズがタムロン28〜200 3.8〜5.6とあまり明るくないこと

を考え、ISO800に固定して渡しました。

ところが本日の大阪はめちゃくちゃ良い天気でしたので
SSは1/750〜1/1500になり、SRがいつの間にかOFFになっていた(^_^;
のに、手ぶれはゼロ、絞りも8〜11程度まで絞り込まれたおかげもあり、ピンぼけも
ほとんどありませんでした。

徒競走と騎馬戦を動体モード、その他はPモードでとったようです。

ただ後半、校庭に校舎の影が入ってきたため、逆光になってしまったカットがあり暗い部分はノイズがのって荒れた感じになってしまいました。 補正をすればL版で我慢できないほどではないと思いますが、晴天ならISO400にした方がより良かったかな? と思いました。


以上ご参考まで


書込番号:5471126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/09/23 21:53(1年以上前)

びぃ〜でぃ〜さんはじめまして。
明日のことでご心配ですね。
*istDで、タムロンA061を使用したことがあります。
とり急ぎ、設定中心で記載させていただきます。
ご参考になさっていただきたいと思います。

まず、測距点を中央に固定する。
露出設定ステップを1/3EVにする。
フォーカスモードをAF.Cにする。
モードダイアルをAvの位置に合わせ、絞り値を7.1にする。
ISO200、RAW、露出補正-0.3とする。
現地で300mmのシャッター速度を確認し、200、250、であれば、ISO400に変更する。320、400、500であればISO200のまま、640、800、1000であれば、絞り値を8.0とする。

徒競走等で、連続して3枚以上撮影する必要がある場合は、露出補正なしのJPEGにし、グラウンドが乾いて、かなり白くなっている場合のみ露出補正+0.3とする。
また、昼食等、テントの影になった部分では、露出補正-0.7とする。
JPEGでも、シャッター速度をご確認願います。

あくまでも子供さんを中央で追いかける場合で、後にPPL3、画像ソフトを使用することが前提となっています。

早くから子供さんをとらえていると、失敗が少ないと思います。

ご健闘をお祈りいたします。

書込番号:5471502

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/24 01:34(1年以上前)

今日運動会で撮ってきました。
体操服の白にかなり引っ張られました。

自分のお子さんが出る前に試し撮りをして、露出補正したほうが良いですよ。

書込番号:5472379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/24 09:56(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
昨日は撮りまくりで練習し今日の本番に挑んでいます。
とりあえずプログラム1番のラジオ体操は良い感じで撮ることができました!
この調子で良い写真を撮るように頑張ります!
後程結果報告します。

書込番号:5472947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/09/24 15:01(1年以上前)

びぃ〜でぃ〜さん、プログラム1番のラジオ体操を、良い感じで撮ることができたと知り、ほっとしました。
その年齢、学年の運動会は一度しかありませんので、責任を感じていました。

それから、もし、ご自身でいつも調整されているのであれば、たいへん失礼になりますが、撮影されたファイルをこのように調整されては、ということを記載いたします。

もしRAW撮影されたのであれば、RAWファイルはPPL3で調整されるのがいいと思います。おそらく、ほとんどのファイルは、増減感の調整ですむと思います。

一方、JPEGで撮影された場合ですが、kohaku_3さんがおっしゃるように、体操服の白に引っ張られて、少し暗く写っているファイルがあるかもしれません。
K100Dは*istDから始まり、代を重ねていますので、色かぶりはないと思いますので、ヒストグラムではなく、トーンカーブで明るく調整されたらいいと思います。
また、RAWファイルもそうですが、運動会ですので、S字カーブで少しコントラストを上げて表現しても面白いのではないでしょうか。

ご健闘をお祈りいたします。

ほっとしました(^^)

書込番号:5473701

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング