


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
はじめまして。
カメラに全く興味の無かった初心者ですが、
来年子供が生まれることになり、
デジタル一眼デビューしようと思っています。
そこで相談があるのですが、
現段階ではどの機種を買おうか決まっていません。
候補は初心者ですので手ぶれ補正機能に魅かれ、
ペンタックスのK100Dか、
CANONのキスDXに絞っています。
実家の方に父親が昔つかっていた、
ペンタックスの標準レンズ(55mm)と、
タムロンの80〜210mm F/3.8〜4のズームレンズが
あると聞かされたのですが、
このレンズは上記機種にも使用可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:5818760
0点

基本的にはペンタックスのレンズなら使う事が出来ます
(auto110等は除きますけど)
但しスクリューマウント(レンズ取り付け部がネジのもの)だと
マウントアダプタという物が必要になります。
キヤノン機にペンタックスのレンズは近代インターナショナルや
宮本製作所等のアダプタを使う事で大抵の物は利用可能(但し絞りリングが
無い最近のレンズだと絞り解放のみになります。)
後はセンサーの大きさから画角が1.5倍(キヤノンの場合は1.6倍)相当に
なります。
古いレンズでも楽しみたいのであれば、個人的にはKissDXよりK100Dの
方が良いと思います。
書込番号:5818792
0点

>ペンタックスの標準レンズ(55mm)と、
>タムロンの80〜210mm F/3.8〜4のズームレンズ
察するに、55mmはスクリューマウント。よってマウントアダプターが必要。
タムロンの80-200mmの方は分かりかねます。
カメラ本体に関しては、 ichibeyさん も仰られているようにペンタックスがいいと思います。
40年も前のレンズから最新のレンズまで楽しめます。
ただし、古いレンズは上にも述べたようにマウントアダプターが必要になりますが、アダプターを使うからといって操作が難しくなることはありません。
また、手ブレ補正機能が使えないということもありませんので、ご安心ください。
書込番号:5818822
0点

ちょっと説明不足ね。
>来年子供が生まれることになり、
ならば、ボディはペンタックスでレンズは何か買い足した方が良いと思います。
ペンタックスの単焦点レンズは面白いものが沢山あるし、色々な人がきっとアドバイスしてくれるでしょう。
ここでは使い勝手のいいズームをお勧めしておくわ。
シグマの17-70mmF2.8/4.5 DC Macro
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
初心者・入門者さんには特にお勧めよ。
書込番号:5818841
0点

早速のアドバイスありがとうございます!
アダプターがあれば使えるんですね!
明日、大阪の方に出ようと思っていますので、
色々見に行こうと思います。
子供が生まれるのは7月頃なので、
もし買ったとしたら、
当分は嫁さんと出かけたときに記念撮影や、風景を中心に
撮ろうと思っています。
父親から標準レンズとズームレンズを貰って、
その他にもレンズ買い足した方が良いでしょうか?
標準レンズとマリンスノウさんに紹介いただいた、
シグマの17-70mmF2.8/4.5 DC Macro、
端焦点レンズの使い分け方法を教えていただけたら
幸いです。
これから物入りになりそうなので、
出来るだけ予算を抑えたいのでよろしくお願い致します。
書込番号:5818910
0点

こんばんは。
タムロンもお使いのようですから
おそらくペンタックスのレンズはkマウントではないでしょうか。
だったら絞り優先モードも使えるはずです。
でも55mmだとタクマーレンズでM42なんでしょうか。
まあどちらにしてもK100Dがお勧めでだと思います。
やはり最初のレンズとしてはマリンスノウさんお勧めの
シグマの17-70mmF2.8/4.5 DC Macro に一票ですかね。
書込番号:5818924
0点

http://www.pentax-fan.jp/topmenu.asp
http://www.pentax-fan.jp/lens35.asp?ty=K&fl=S
あら、ちょっと調べている間に☆じん☆さん が、、、。
55mmはKマウントかもしれないわね。
ワタシはM42の55mmをもっているから、ついM42だと先入観でレスしてしまったわ。
ゴメンナサイ!
書込番号:5818942
0点

昔のカメラというとKシリーズあたりでしょうか。
タムロンレンズにはアダプトールがついていると思われます。
また、55mmはKマウントの55mmF1.8かもしれません。僕も持ってます。
と仮定するとアダプタは不要だと思います。
書込番号:5818947
0点

joeisbackさん。
一足遅れたようですが、この板でクチコミ掲示板カテゴリ内検索を
やってみました。キーワードは、「昔のレンズ」です。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%90%CC%82%CC%83%8C%83%93%83Y&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00502110994
MモードでAE-Lというテクニックが、役に立つこともあるでしょう。
書込番号:5818950
0点

単焦点レンズとズームの使い分けですか。
単焦点レンズとズームの大きな違い
@単焦点レンズは画角が固定されているので、考え方としてはちょっと使いにくいです。
ですから、単焦点レンズを使うときは「足で稼げ!」が基本です。
Aしかし、ズームと違いとして、レンズの移動がないので高画質がえられます。設計の段階から諸収差がよく補正されています。
Bまた、絞り値も小さくできるので、ちょっと照度が不足するようなシーンでもズームとは格段の違い(?)で使えます。
Cこの絞り値についは、開放F値が小さければ小さいほどボケ量が大きくなります。しかし、ピントの合う範囲=被写界深度が浅くなるので初心者さんには厄介かもしれません。
Dまた、逆に絞りを絞ると被写界深度が深くなり(ピントが合っているように見える範囲がひろくなる)、カリッとシャープに写し込むことができます。(ボケ量は少ない)
EDのような使い方においてはズームレンズは元々F値が大きい=被写界深度がある程度深い)のでボケ量は少ないです。しかし、ワタシの経験では単焦点レンズの方がやはり画質は上だとおもいますね。
と、こんな感じでいいですか?
書込番号:5818978
0点

わが家にも1歳9ヶ月の子どもいます。
生まれたときから沢山スナップ撮っていますが、ズームはほとんど使っていません。
いえ、ウソです。言い方が悪かったわ。
一眼は主にDSを使っていますが、単焦点レンズとの組み合わせです。
ズームを使うと便利ですが、それはコンパクトデジタルカメラに任せています。
使用しているのはフジのF10。最近F31に買い換えました。
それからちょっと古いですがキヤノンのG2ですね。
家の中で撮ることが多いので、手ブレや被写体ブレを極力防げるカメラとレンズのセッティングを優先して考えています。
ですから、DSには主に35mmF2か31mmF1.8が装着されています。
コンパクトデジタルは今のところフジが一番安心できるとおもうわ。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
書込番号:5819021
0点

まだ生まれてないことだし生まれても何年かはちょこまか動き回ることもないので、当面は単焦点が吉だと思いますね。
室内撮影が多いだろうし明るいほうがいいですしね。
とくに赤ちゃんの繊細な表情や雰囲気を上手く撮ろうと思うなら単焦点の画質はなかなかに良い作品に仕上げてくれます。
試しに安いの買ってみたらいいですよ。
Mレンズの50mm1.7なんて3000円ぐらいであるし。
望遠や高倍率ズームは幼稚園に上がる頃ぐらいに最新のを買えばいいです。
書込番号:5819058
0点

返信ありがとうございます。
父親に聞いたところ、
55mmの標準レンズはスクリュー式で、
ズームレンズはワンタッチ式をスクリュー式に変換するアダプターを使っていたようです。
ということは、K100Dの場合ズームはそのまま使用できて、
標準レンズはマウントアダプタが必要と言う事でしょうか?
マリンスノウさん、
端焦点レンズとズームレンズの違いよくわかりました!
ありがとうございます。
赤ちゃんをとる場合、この55mmという距離はどうなんでしょうか?マリンスノウさんのお使いの31mm・35mm位のほうが使いやすいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5819133
0点

>赤ちゃんをとる場合、この55mmという距離はどうなんでしょうか?
ですから、単焦点は「足で稼げ」です。
「近かければさがる。」「遠ければ寄る。」です。
経験的には55mmは焦点距離が長いとおもいますので、もうっと広角の方がいいと思います。
ワタシの持っているsmc単焦点レンズは28mmが一番ひろいのですが、ワタシがよく使うのは35mmです。
50mmあたりでもいいと思いますが、「寄りたい」ともうときに寄れないことがあるので、もし50mmあたりを使いたいのであらば、50mmF2.8マクロをお勧めします。ググッと寄れます。マクロの世界。マクロの威力を味わってみてください。嵌まります。
赤ちゃんのマクロ撮りも結構興味深い写真が撮れると思いますよ。
全身や顔だけでもいいですが、マクロなら瞳や指など「パーツ」のアップが可能です。
書込番号:5819208
0点

ついでに。
今日はこのようなカキコミもあったわ。参考に。
>[5816518] 「一本目のレンズ」 tktdさん
それから、メーカーのHPレンズのコーナーです。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/
書込番号:5819222
0点

joeisbackさん。
昔のレンズの型番をはっきり確認なされば、回答する方でお荷物
小荷物を総ざらえで持ち出す必要が無くなります。
K100Dでは、焦点距離(というよりは画角)が1.5倍になりますが、
だから35mm程度が標準になるという説もあります。
一方、50mmや55mmの方がポートレートに適当だという説もあり
ます。もちろん、赤ちゃんや子供も含めての話です。色々な人
の作例を調べてみることを、お奨めします。
書込番号:5819223
0点

いろいろアドバイスありがとうございました!
小生、まだカメラ本体も持っていないうえに、
勉強不足でして、ご迷惑をおかけしました!
とりあえず、早くデジタル一眼デビューして、
勉強していこうと思っています!
書込番号:5819269
0点

SMC-Tukumar 55mm F1.8でしょうか?
30年以上前の標準レンズですね。最近のレンズと比べて色味は渋いですが、さすがに標準レンズだっただけあって自然でなかなか良い写りをします。
赤ちゃんの肌をきれいに(色白に)撮る為に、最近のレンズも一本求められても良いかもしれませんね。
55mmと、50mmより5mm望遠よりなのですが、その分被写体が大きくなってMFしやすいと思います。
MFするなら最近発売された「拡大アイカップ」がお奨めです。(掲示板を検索してみてください。)
書込番号:5819475
0点

お手持ちのレンズはどちらもM42と言われるスクリュータイプです。
タムロンの方はアダプトールと言われるアタッチメントで各社の
ボディにレンズはそのままで適合させる物です。
どちらのレンズにも純正のマウントアダプターKでK100Dに取り付けが出来ます。
また
・ポートレイトや動き物の撮影には
単焦点レンズかF2.8のズームレンズ
・風景には
評判の良いズームレンズ(F値は暗くても大丈夫)と三脚
と考えてよいかと思いますので
まずは単焦点のFA35mmF2をお勧めしておきます。
書込番号:5823753
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





