


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
メインはCANONですが、娘用に買ったK100Dにオールドレンズ
付けてみました。
今日やっとマウントアダプターが届いたので初撮影です。マニュアルでの
撮影はかなり久しぶりでしたが、拡大アイカップを付けて撮影しましたが、
結構ピントの山は掴みやすかったです。
撮影方法はこの板の過去スレを読んでMモード→AE−Lボタン押しで、
撮りました。絞り開放ではほぼ適正露出でしたが、少し絞るとアンダー
ぎみになり、シャッタースピードを1〜2段落とすと適正露出になりました。
やわらかい描写でいいですね。カメラ任せのフルオートに慣れてるので
ある意味楽しかったです。
これからオールドレンズを使ってみようかなという方へ画像をアップして
みました。テスト撮影ですので、構図などは無視して下さいね。
レンズはPENTAX−M 50mmF1.4とSuper−Takumar
135mm F3.5です。自宅の庭の花を撮って見ました。
http://www.imagegateway.net/a?i=40oiZYeEUJ
書込番号:6365463
1点

BE FREEさん
こんばんは
写真拝見しました。
今時のレンズにない琢磨君のやわらかいボケ味はいいですね。
見方によってはただのボケボケのレンズといわれそうですが、
オールドレンズを使っていると「写真を撮る楽しさ」を感じますね。
よかったらもっと他の琢磨君も試して見てください。
マルチコーティングのsmcTakumarもありますので。
書込番号:6365518
1点

あとお勧めレンズがあったら教えて下さい。風景、花の撮影がメインです。
スナップや子供の撮影は、やはり高速AFのCANONで行きます。
もう少し広角の短焦点
もう少し寄れる短焦点
この辺のレンズが欲しいです。
カールツァイスのレンズも興味あります。使っている方、ぜひ描写の感じを
教えて下さい。
書込番号:6365522
0点

>パラダイスの怪人さん
お返事有難うございます。ぜひお勧めのレンズがあれば教えて下さい。
今回はどれぐらいのボケ味か見たかったのですべて絞り開放で撮影して
見ました。
もう少し絞った方がやわらかいボケを残しつつ、シャキッとする画像が
得られそうですね。
書込番号:6365528
0点

>もう少し広角の短焦点
>もう少し寄れる短焦点
>この辺のレンズが欲しいです。
>カールツァイスのレンズも興味あります。
・フレクトゴン35ミリ
・フレクトゴン20ミリ (トリウムを使用していますので気にされないなら)
・コシナツァイスの25ミリZS
は如何でしょうか?
書込番号:6365623
1点

MIR-20M(20mmF3.5-16、最短撮影距離0.16M)
INDUSTER-61L/Z(50mmF2.8-16、最短撮影距離0.3M)
は、どうでしょうか?(共にロシアレンズですけど)
あとは中望遠ですけど
TAIR-11A(135mmF2.8-22、最短撮影距離1.2M)絞り羽が20枚もあって
絞ってもボケが奇麗です。(重いレンズですけど)
書込番号:6365646
1点

私もフレクトゴン35oF2.4がおススメかと思います。
私は持っていないのですが…マクロレンズのように寄っての撮影も可能ですし…独特のボケ味は購入意欲をくすぐってきます。
M42でもPKマウントでもマウントアダプタを咬ませればキヤノンのデジタル一眼にも装着可能ですね。
書込番号:6365685
2点

皆様早速のお返事有難うございます。
・フレクトゴン35ミリ
・フレクトゴン20ミリ
・コシナツァイスの25ミリZS
いい感じですね。
>(トリウムを使用していますので気にされないなら)
例のアトムレンズでしょうか?
皆様、ツァイスの作例お持ちでしたらぜひ見せて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:6365751
0点

MFのレンズでしたら、こんな感じの
写真も撮れます
http://picasaweb.google.co.jp/photokunkun/070502
SMC-P 20mmでの撮影ですが、広角の方が大きく写せます
お試しください
撮影法は
http://www.geocities.jp/photo_kunkun/K100D/makuro001.html
ずれないように抑えているのは、大変ですけど
結構、楽しいですよ
書込番号:6365790
1点

BE FREEさん おはようございます。
オールドレンズ沼へようこそ。
そんなに広角ではありませんが、
smc P 30mm F2.8
は、FA31mm Limitedにも迫る描写力と思います。あと
smc P-M 28mm F2.8
は、デジイチでも程よい画角となって、結構いけると思います。
同じ28mmですが、
smc Takumar 28mm F3.5
は、ファインダーがやや暗くなりますが、チョット絞りますとよい画がえられます。
なお、中望遠になりますが、
RICOH XR RIKENON 50mm F2
MC JUPITER-9 85mm F2
などはいかがでしょうか。それぞれ個性的なレンズです。
書込番号:6365808
1点

BE FREEさん、こんにちは。
写真拝見させて頂きました。
私もオールドレンズ使ってます。といっても、安物ばかりですが。
SuperTAKUMAR55F1.8
SuperTAKUMAR50F1.4
RIKENON50F2
と、当時の標準レンズばかり集まってしまいました。
他の焦点域のを持っていないので、オススメ等はできないのですが、
私も、このスレ使って情報収集させていただきますネ。
書込番号:6365815
1点

↑追加です。もうご存知かもしれませんが。
最近出版されました、
『写真工業』65巻4号(通巻696号、2007年4月)
に「M42マウントレンズ」が特集されてます。
また、
『こだわりのレンズ選び』1・2(写真工業出版社、2003年、2006年)
にもM42レンズの紹介があります。
書込番号:6365820
1点

オールドレンズ沼の入り口で引き返した者です(^^;;
コシナのMFの24mmF2.8は楽しんでます。
M42マウントだとフォクトレンダのSLシリーズ
CarlZeissのZSシリーズなんてのもあります。
オールドは下調べが大変なので・・・
SMCタクマー限定が無難だろうな〜と思います。σ(^^ゞ
書込番号:6366671
1点

皆様 有意義な情報有難うございました。皆様の情報を参考にして
今後のレンズ選びをしていきたいと思います。
でも深そうな沼ですね。底はあるのかな?
このスレはいったん締めさせて頂きますが、引き続きオールドレンズで
盛り上がって頂けたらと思います。私も楽しみに読ませて頂きます。
書込番号:6366715
0点

あまり差し出がましいことは言いたくはないのですが・・・・
写真工業出版社の「こだわりのレンズ選び」は読み物としては面白いですが、記事を鵜呑みにしてレンズを購入したりするとがっかりすると思います。
デジに押されて仕方が無いことですが、なにぶんできるだけコストを押さえて売れる本を作るために、いわゆるレンズ感想文になっています。執筆者の多くも実は素人だったりしています。
このレンズをこんなふうに使っている人がいるんだなあという読み物として読む分にはオススメです。
書込番号:6367683
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





