


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
野鳥撮影にお勧めのフィルターですが、ノーマルのプロテクターがいいのでしょうか?それとも紫外線をカットするUVフィルターの方がいいのでしょうか?安いマルミを考えていますがケンコーの方がいいのでしょうか?ヨドバシの方に聞いてもありきたりの答えしか得られませんでした。実際に使われている方たちのご意見を伺いたいのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:6647764
0点

デジカメで使われるならプロテクターで良いでしょう。
紫外線の影響を受けるのはフィルムの場合で、デジの撮像素子は紫外線の影響はないそうです。
マルミ、ケンコー、メーカーはどこでも良い、と私は思っています。
書込番号:6647809
1点

明日への伝承さんありがとうございます。
鳥を含めて自然を撮影する場合、PL(偏光)フィルターはどうでしょう?色彩コントラスト効果が得られ、青空の青や樹葉の色合いをはっきりさせるそうです。ケンコーの「サーキュラーPL」デジ一眼対応を考えています。
書込番号:6647885
0点

かっぱ小僧さん
こんばんは
これからお求めならMC(マルチコート)のプロテクターでいいと思いますが
私は昔のUVやスカイライトを引っぺがして来て、使い回しています。
ちなみにUVフィルターはCCDに影響はないですが
目に有害な紫外線をカットしてくれて目にやさしいのではと勝手に思っています。
紫外線にもいろいろ種類があるので本当に効果があるかはわかりません。
各カメラメーカーにファインダーから入ってくる紫外線について問い合わせてことがありますが
ペンタもキヤノンも二コンも測定したこともなく、データもないようでした。
ユニバーサルデザインが取りざたされるされる折から、ここらも考えて欲しいと思っています。
ちょっと話しが横道にそれてしまいました(^^ゞ
書込番号:6647915
1点

値段の違い有るなら
安い方のプロテクトフィルタでいいと思いますよ。
書込番号:6648028
1点

ご存知だと思いますが、PLフィルターは広角対応でない場合、広角でケラレしまいます。
ハクバの「サーキュラーPL」フィルターは20ミリぐらいでケラレてしまいます。野鳥撮りなので関係ないかもしれませんが・・・。
書込番号:6648030
1点

普通のMCプロテクタで問題ないと思います。PIE2007でマルミの方からも「UVフィルタはデジカメには関係ない」と言われました(付けても支障もないとも)。
私も安いマルミの方を良く買います。描写に出る性能差は無いと思います。
安いのをお探しでしたら、中古カメラ屋に出かけた際に買っておくのも手です。半額位かな。でも良品を探さないとネ。
書込番号:6648099
1点

かっぱ小僧さん、こんにちは。
普通に売っているMCの安いやつでいいと思いますよ。
デジタルでの使用であれば、UVでも1Bでも構わないと思います。
もし中古のカメラショップなどがあれば、そこで安価に手に入るかも。
レンズにもよりますが、できればワイド対応のものがいいと思います。
メーカーは、ケンコーでもマルミでもどちらも似たり寄ったりでしょう。
また、通常C-PLは常用としては使いませんので、MCとの付け替えが発生します。
私は面倒でついついMCの上にC-PLをかぶせてしまうんですが、
ワイド側で結構ケラれてしまいます。
書込番号:6648107
1点

私は鳥ではPL(偏光)フィルターは使いませんでした。SSが稼げないし、それより口径が大きいのは価格が高いし。
風景の場合は必須と言えば必須です。ただ、”使わない派”もおいでにはなりますが。使うにおいても効かせ加減のこつを掴む必要はあります。
書込番号:6648117
1点

勝手にレスします。
SS:シャッタースピード です。
CPLフィルター使って野鳥撮影する人いるのかなぁ??
そんなのんびりした鳥が居ればいいけど(笑)。
書込番号:6648278
1点

偏光フィルターについて、まだ勉強しなくてはいけませんね。まだまだ素人そのものなのですみません。偏光フィルターは調節が必要ということと、暗くなる分、シャッタースピードを遅くせざるを得ないとうことですね。ありがとうございます。勉強になりました。
皆さんからのご意見参考にして、再度フィルターについて学んでみます。ありがとうございました。
書込番号:6648325
0点

CPLフィルターは高いですけど、マップカメラのオリジナルは安いです。
ノーブランドですがマルミが供給しているそうです。私はここで買いました。ご参考まで。
明るい風景写真であればCPLフィルターを使うのも良いと思います。但し、最近はレタッチするので使わなくなってしまいましたが...。
書込番号:6648395
1点

>勝手にレスします。
SS:シャッタースピード です。
カルロスゴンさん、ありがとうございます。
>CPLフィルター使って野鳥撮影する人いるのかなぁ??
かわせみ等、オキピンで枝にとまった写真等なら使えないこともなさそうです。
書込番号:6648424
1点

>かわせみ等、オキピンで枝にとまった写真等なら使えないこともなさそうです。
なるほど、かわせみ狙いたいですからね。皆さんのHPを拝見していても、本当にすばらしい写真ばかりで、圧倒されます。こんな写真がいつか撮りたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:6648482
0点

フィルターを買う場合に手持ちのレンズの中で径が合わないものがあるならば千円程度のステップアップリングで対応すれば安上がりですよ。
例えば17-70mm(フィルターサイズ72mm)とAPO 70-300mm(フィルターサイズ58mm)の2本持っている場合ですと、まず72mmのフィルターを購入してもう一本は58-72mmのステップアップリングでまかなうのです。
ステップダウンリングというのもありますがケラレが生じやすいので不便です。より大きなサイズのフィルターを選んでおけば高価なフィルターが再利用できますのでおススメですよ。参考までに…
書込番号:6652134
1点

ステップアップリングも手ですが、他スレでも紹介のあったマップカメラオリジナルMCフィルターは72mm径で1890円ととても安価です。
薄枠ではないので広角レンズには薦められませんが望遠だったら問題ないです。
径に合ったフィルターならフードも普通に使えるし、MCフィルターといえどケンコーは高いですからね。
書込番号:6654165
1点

72mm径で1890円ってすごいですねー。ケンコーの49mm径より安いみたい。
そんなに安いなら口径ごとに揃えた方が絶対にいいですよ。
uss_voyさんがおっしゃるように、ステップアップリングを介した場合フィルターの径によってはフードが装着できなくなる可能性がありますから…
書込番号:6654337
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





