


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。
日帰りや、一泊二日程度の旅行の場合、通常のDパックにカメラと荷物を一緒に
放り込んでの扱いはちょっと危険でしょうか?
やっぱり、少なくともカメラジャケットなどがあった方がよいのでしょうか。
また、このジャケットお使いの方、使いやすさはどんなもんなんでしょうか。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0203pouch/240498.html
みなさん、どうされています?
書込番号:6709593
0点

荷物が衣類や比較的柔らかいものばかりなら一緒に入れますが、シェーバーだの家内の化粧品のビンなど固い物がある時は、カメラだけ別にします。
http://www.geocities.jp/hanatooji/hanatooji_0210.html
中段よりチョット下の左端の写真です。
キャパは本体と標準ズーム、望遠ズーム、単焦点1本までです。
書込番号:6709683
0点

こんばんは
ホテルに落ち着いてから出かけるようなときにカメラバッグは必要になりますね。
短時間で割り切れば、裸で持ち出せるでしょうけど。
荷物を持って移動中にチャンスにめぐり合うこともあるので、
カメラはすぐ取り出せるようにしておいたほうが便利ですね。
書込番号:6709741
0点

これ使ってます。
車から降りるときカメラを無造作に置いていたもので
ドアから地面に落下したんですが、このジャケットを
していたので助かりました。
カメラバッグに入れないとき等にすごく重宝しています。
(硬いものが入ってるバッグに入れるときとか)
使いやすさは可もなく不可もなくですね。
ただ、カメラストラップに止めれるようにポッチが
付いているのですが、小さくて止めにくいですね。
だから、普段はこのポッチは使ってません。
カメラ使うときはジャケットは仕舞ってます。
参考になれば・・・。
書込番号:6709775
0点

>通常のDパックにカメラと荷物を一緒に
放り込んでの扱いはちょっと危険でしょうか?
私はそうしています。でも、カメラをセーム皮でくるんで。(時にはタオルを代用して)
書込番号:6709777
0点

>日帰りや、一泊二日程度の旅行の場合、通常のDパックにカメラと荷物を一緒に
>放り込んでの扱いはちょっと危険でしょうか?
いつもそうしています。
カメラ用のソフトなインナーケースがあるので、それを使っています。
書込番号:6709797
0点

私もレンズ交換なしのときはこのジャケット使っています。
バッグの中に放り込んだり、助手席に放り出したりと
気楽に使えていいです。
交換レンズ2本までだとロープロのトップローダーに
両サイドにレンズケースつけて標準、望遠、マクロと楽に持ち出せます。
書込番号:6709840
0点

もっち洋介さん
こんばんは
カメラは丈夫なようで精密機器ですから、ある程度大事にしたほうがいいと思います。
大昔はタオルで包んだりしていましたが、
今は「カメラップ」と言うものを使っています。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2007/08/post_68b0.html
フリース生地のようなものであまり衝撃には強くありませんが、
色使いや使い勝手が秀逸です。
別に持ち出すことがあるときはクッション性の大きい
トップロードズームミニを使っています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html#013218
書込番号:6709887
0点

みなさん、ご教示、大変、有難うございました。
大変、参考になりました。
花とオジさん
ホームページ拝見しました。いろいろなアイデア参考になります。
写画楽さん
確かにその通りです。コンデジと違いますので、ポケットに入れて
裸で持ち歩く訳には行きませんね。やはり、カメラジャケットか、
なにか購入したいと思います。
#実は、今までコンデジしか使ったことありません。
haniho13さん
lay_2061さん
バカちゃんさん
使用感想、有難うございます。値段の割には、良さそうですね。
購入する方向で検討します。
明日への伝承さん
セーム皮なんですか。汚れたときの掃除にも使えそうで、一石二鳥
かも知れませんね。
パラダイスの怪人さん
カメラップもトップロードズームミニもどちらも良いですね。。。
日帰り旅行では活躍しそうで、こちらも検討します。
書込番号:6710189
0点

カメラを裸で運ぶのは衝撃の危険もあるので、最低でもすっぽり入るジャケットがよろしいかと思います。
自分が使っているのを探したら最近販売終了になっていました...。ご参考まで。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-sdg003/index.asp
書込番号:6710202
0点

もっち洋介さん、こんにちは。
旅行時はレンズやフラッシュ、フィルターに予備電池等、
様々なカメラ系の持ち物がありますので、カメラ用バック持ち歩いています。
ちょっとした外出時には、車にポンと置いておくだけということが多いのですが、
やはり傷が心配で、カルロスゴンさんが紹介されているケースを買いました。
これ、販売終了品なんで、ヤマダとかで出会うと、安価に在庫処分やってますよ。
確か980円とかで購入しました。
ただ、Mサイズだったかな?(Sサイズかも・・・)、なのでちょっと小さく、
普段使いのシグマ17-70mm付けると、入りきりません。ちょっと失敗でした。
なので、今はFA35やRIKENON等を付けて行く時や、
予備のレンズを持ち出す時のレンズカバーとして使っています。
書込番号:6710633
0点

むき出しは危険だと思います。
思いがけなく、ザックをぶつけたり、降ろす時に衝撃を加えたりと言うこともありますし、出し入れをする時にどこかに引っ掛けたりして、それこそSRのスイッチなどを折ってしまう危険もあります。
背負うタイプのカメラザックにしてしまうというのがひとつの選択かもしれません。
たとえばこんなの↓
http://www.lowepro.com/Products/Backpacks/classic/Orion_Trekker_II.aspx
レンズやストロボなども一緒に持って歩くのなら小さめのカバンに入れて持って歩くという手もあります。メンドくさくなったら背中のDパックなどにそのまま入れてしまえばOK。
まあ、どこを歩くかでも変わってきますね。
山道のような場合には両手を使いたい場合もあるでしょうから全部背負ってしまえばいいでしょうし、平地なら小さめのカバンに機材だけ入れて持ち歩くのがいいように思います。
書込番号:6710689
0点

まったく同じものを使っています。
SSサイズはK100D+キットレンズでピッタリサイズなのですが、拡大アイカップ付けるとマジックテープ部が届かなくなります。無理やり閉めれないこともないですが、買われる場合は実際にカメラを入れてみることをお勧めいたします。
今ではFA35かFA50装着時専用になりました。
書込番号:6712585
0点

刻既に遅しですが・・・。ご参考までに。
私は パラダイスの怪人さん が紹介されているロープロの
トップロードズーム 1(多分。内寸だとこれっぽい)を使っ
ています。使用範囲は日常のお散歩から、原チャでツーリ
ング(旅程170Km)するまでです。使用機材はK100D+SIGMA18
-200で、前面には45Lゴミ袋(防水対策)と予備のエネループ
です。
必要に応じて、身の回りを入れるバックにエアダスター(?)
とクリーニングペーパー&リキッドをいれています。
本体購入と同時に買ったので、入る物を選び、宙に浮く
ようにマジックテープで合わせてもらいました。
自宅の保管も、基本的に本体のストラップを外に出して、
本体は中に入れて放置しています。
書込番号:6728300
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





