


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
皆様こんばんわ。
入門機としてこのK100Dを購入してデジイチライフを楽しんでおりますが、ホワイトバランスの調整は皆様は撮る用途に応じて設定していますか?
僕が撮るのは、いろいろありますが室内での子供の写真、風景、運動会、学芸会とありますがやはり撮る物によって、調整した方がよろしいのでしょうか?
書込番号:6720185
0点

WBの設定は撮影ごとにグレーカードで設定するのがイイとは思います。
私はその都度設定するのが面倒なので…RAW+AWBで現像時にWBは調整しちゃっています。
書込番号:6720220
0点

私はデフォルトのままで赤や黄が飽和しやすいのを、画像仕上げをナチュラルにして抑え、
新緑などが多いと黄掛かるのを、WBを蛍光灯(白色)にする事によって抑えています。
後はたいがいオートで行けます。
書込番号:6720225
1点

ホワイトバランスですかー。
私の場合は屋外ではオートでほぼOKなんですが、室内では蛍光灯W(4200K)白熱灯(2850K)をいったりきたりしています。。^^;
ああー
マニュアルWBか、せめて3500Kぐらいのプリセットがほしいぃぃ!!
他にはなにも要求しません。はい。
書込番号:6720270
0点

屋外(自然光)なら・・・「オート」か「晴天」で・・・大きくはずさないと思います。
室内は、シャーないですね。。。どこのメーカーでも、大なり小なり・・・調整すると思います。
一枚、試に撮ってみて・・・あれっ?・・・と思ったら、調整でよろしいのでは??
書込番号:6720496
0点

NISHI-TAKAさん
こんばんは
お尋ねの趣旨が現状のホワイトバランスにご不満がある
と言うことでもないようですが、
正確なホワイトバランスがいい写真と言うことでもないと思います。
K10Dのオートホワイトバランスは4000Kから8000Kぐらいですから
実用上問題になるのは白熱灯で2850Kぐらいですからこれに対応していないことになります。
しかし、白熱灯下で白熱灯(2850K)に設定すると蛍光灯とあま変わらない寒々とした写真になってつまらないと思います。
また、夕焼けの赤みを出すには「曇り」などに設定すると見た目の(あるいはそれらしい)赤みの表現が出来ると思います。
問題は水銀灯で、見た目が同じに見えても写真にすると真っ赤に写ることもああります。
この調整は大変です。諦めたほうがいいかもしれません。
私は設定を戻すのを忘れることもあって通常はオートで使っています。
RAWでもJpedでもSilkypixでグレーポイントや肌色ポイントなどのツールがあって調整する事も出来ますし、
暗部の色偏差を調整することもあります。
正確な色温度の設定には
18%グレーカードや
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/47223.html
レンズにつけるこんなものもあります。
ホワイトバランスセッター
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/4961607833810.html
いずれにしてもK10Dでは細かい設定も出来るようになっていますし、
その場の色温度にあわせるだけでなく
積極的に色温度の設定を使いこなすことが大事になるのではないかと思います。
例えばステージの雰囲気を残すにはどのくらいの色温度の設定がよいか、などなど。
書込番号:6720836
0点

K10DではなくK100Dでしたね。失礼しました。
読み替えていただければ幸いですm(_ _)m
書込番号:6720849
0点

自分の場合、撮影時は撮るタイミング以外考える余裕がないので、WBオートのJPEGで撮影し、後から明るさなどを画像ソフトで調整しています(笑)
まわりのカメラ好きな友人はRAWで撮る人も多いですが、データの重さやら現像の煩わしさでなかなか踏み切れません。ただ、慣れると手放せないようです。
自分の手にあった画像加工の環境があると、失敗写真が名作になったりと楽しめますよ!
K100DのオートWBについてはいろいろな意見もあるようですが、特に不便を感じたことはありません。
#4001さんもおっしゃるように、慣れない撮影環境の場合試し撮りしてみて、あまりに意図と違った場合には設定するというのがいいですね。
K100D購入以来、充実の写真ライフを過ごさせてもらっています。
書込番号:6721803
0点

NISHI-TAKAさん、こんにちは!
日中の屋外では、AWBまたはプリセットの太陽光で大方大丈夫だと思います。
AWBは約4000〜8000Kまでしか対応していませんので(取説118頁)、色温度が低くなるにつれて見た目との乖離が大きくなって来る傾向があるように思います。
人工灯下では黄色かぶりが目立って来ますので、プリセットでの設定をお試しになられてみてはいかがでしょうか。
デジイチを始めたばかりの頃、日陰ではプリセットの「日陰」の設定で撮るものだと思い込んでいたため、黄色かぶりの写真を量産した記憶があります。
日陰、曇天、etcという言葉にとらわれず(ケルビン表示の方が却って分かりやすいような気もしますが)に、色味を調整するものだという理解で色々設定を変えてみると、同じ写真でも雰囲気の違ったものが出来上がりますのでプリセットを意図的に変えてみるのも楽しいですよ。
撮影時の設定が面倒、不安、同じ写真で色味をいろいろ変えてみたい、ということであれば、RAW撮り→事後調整、でよろしいかと思います。
つね丸さんがご指摘のように、プリセットに3500Kぐらいがもう一つ欲しいところですね。
書込番号:6722094
0点

>僕が撮るのは、いろいろありますが室内での子供の写真、風景、運動会、学芸会とありますがやはり撮る物によって、調整した方がよろしいのでしょうか?
もちろんです。これさえしっかり出来ておればすばらしい色調の写真が期待できます。
AWBをベースにしてどのように調整するかということですね。
書込番号:6724546
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





