


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100D(s)の購入を現在、検討しているものです。まだ考えているだけですが....。手ぶれ補正
やら高感度性能やらを考慮するとこれしかないという感じになってきています。
そこで質問です。
いろいろなレビューや口コミなどで、K100Dの画像は黄色っぽくなるとか、言われていますが、本当でしょうか?それはWBを少しいじる程度で解消できるものなのでしょうか?
またそれは再生時にカメラのモニタで確認できますでしょうか?
それともかんたんには救えないものなんでしょうか?
程度問題ですが、毎回RAWで編集するというのも手間ですので、どの程度のものか、
お持ちの方にお尋ねしたいのですが...
カメラはいまだに初心者レベルですがよろしくお願いいたします
書込番号:6882216
0点

ペンタックスの傾向として黄色が強くなるような感じはしますね。
WBは都度変更するようにすれば対応出来るでしょうけど…私はそっちの方がメンドクサイのでAWBにてRAW撮影です。
最初はRAW現像も面倒だと思っていましたが…実際やってみると自分好みに仕上げられるので大変重宝しています。
RAW+JPEGで撮影して…JPEGで納得出来ない色合いになった画像のみをRAW現像しちゃうのもイイと思います。
書込番号:6882316
0点

自分はK100Dを1年くらい使用していますが、特に黄色っぽい印象は無いです。
(自分が鈍感なだけかもしれませんが、、、)
msnの「最新デジタルカメラレビュー」でもK100DSが黄色っぽいと言われていますが
カメラの個体差のせいかもしれません。
http://digitallife.jp.msn.com/feature/0709digicame/
ちなみに私の場合はjpegでそのまま撮って出しの使い方です。
書込番号:6882492
0点

caplicoTabetaiさん こんにちは。
>K100Dの画像は黄色っぽくなるとか
私はK100DSとK100Dのユーザーですが、あまり気になりません。
強いていうなら、室内の暗く光量の少ない場面で、F値の大きいレンズを
使用し高感度で撮影すると、黄色いイメージになる感じがしますが、気に
なるのであれば、⇒さんが書き込みしている
>AWBにてRAW撮影です。
で撮影して、PCでWBを変更してあげれば問題ないと思います。
屋外の撮影ですと気にはならないです。
私は、ほとんどJPEGで撮影し、上記の撮影条件でカメラ背面のモニター上で
黄色が感じられたら、その場でWBをマニュアルにして対応もしますが、作品
として残したいと判断した時のみ、RAWでまれに撮影するようにして、後で
調整するようにしています。
私の使い方ではRAWでの撮影はまれで、PENTAXのデジイチでRAWでの撮影は4万
ショットくらいの中で200ショットくらいだと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:6882982
0点

私は緑を多く入れた構図で、希望より黄色っぽくなると感じています。
K100D(s)は、残念ながらWB微調整が付いていませんので、黄色っぽくなると予想される時は、WBを蛍光灯(白色)にして撮ったりしています。
同じペンタのOptioが深い緑が出ていたので、チョッピリ不満です。
但し、どちらが忠実性が高いかと言うと難しい問題です。
jpg撮って出しの私に言う資格はありませんが、イメージする色合いに調整する機能が付いていれば・・・と思います。
普通に撮る時はWBオートで問題ないと思っています。
書込番号:6883277
0点

みなさま短時間にこんなに丁寧なレスをいただきありがとうございます
⇒さん
>最初はRAW現像も面倒だと思っていましたが…実際やってみると自分好みに仕上げられるので大変重宝しています。
色温度をスライドして調整するだけでなくて、RBGごとに微調整しないといけない感じでしょうか? それも自動でいけるのではなくて、1枚、1枚操作しなくてはならないとしたら、
趣味でじっくり仕上げる写真でなくて、流れ作業的に10〜20枚程度作業するのはつらいかなあと思ってしまうのですが...他社のおまけRAW現像機能がかったるかったので、あまりいいイメージはないですが、ペンタックスの場合、SILKYPIXでしたかK100D付属のソフトならきっと楽なのでしょうね。
ノザタンさん
確かに同じ機種でも結構違うのは体験しています。WBも露出の精度も、歪曲の程度も微妙に変わりますね。リンク先の画像で比べると、自分はちょっと許せないレベルの黄色さです。
リンク先のがぞうでみても、キャノンの発色は人や世界の生き生きとした表情を切り取った感じでかなり好印象がありますが、WBとかAE,AF以外の部分で納得いかないところがあって、例えばMFしにくそうですので、残念ながら却下です。ファインダだけとってもペンタかなと思ってしまいます。
C'mell に恋してさん
RAW撮影自体は今、遊びで使っているF710でもやっていますが、実際に現像する必要はあんまりなくて、露出補正さえかければ、これ以上いじっても大差なし、という感じです。フジは色だけは転びにくいみたいです。でも歪曲が,,,,ちょっと許せないですし、やはりおもちゃレンズという感じです。F30/F31はもっと自然ですが、やはり限界が.
花とオジさん
あ、花とオジさま。いつもありがとうございます。いろいろなカテで活躍されているんですね。尊敬の眼差し→)もともと撮影時に微調整できないから、いろいろいわれるんでしょうか?今度店頭で見かけたら、確かめてみます。K100D(S)を近場で触れる状態でおいてあるところは1箇所しかないし、カードが付いていないので、再生して確かめることもできませんが、SDカードもっていってとらせてもらおうかなあ...ちょっと遠いですので億劫です。
RAW現像する手間がたいしたことなければ、RAW撮り中心で言ったほうが安心できそうですね〜。早く評判のいいタムロンのレンズとか使ってみたいですけど、K100D自体がほとんどおいているところがなくてK100DSは価格コム価格+1万円以上していまして、ちょっと手がでにくいなあといまだに悩んでおります...
書込番号:6884247
0点

>K100D自体がほとんどおいているところがなくてK100DSは価格コム価格+1万円以上していまして、ちょっと手がでにくいなあといまだに悩んでおります...
ペンタのK100Dは発売されて面足らず。ほとんど使わず中古市場に出回っているものたくさんあるように思います。状態がよいもので、ご希望の価格のものがあればそれでもよいのでは?
わたしはBlogであなたが気にされているようなことについて検討したことがあります。
いまではWBの調製と、Photoshopによる色調補正で100%克服出るように感じてます。わたしの使用カメラはいまだにDL2、Jpeg撮って出しで、RAWなど使ったことありません。RAWは写真撮影も画像処理ソフトの利用も共に下手な奴が使うものだと思ってます。
書込番号:6885555
1点

caplicoTabetaiさん こんにちは。
>RAW撮影自体は今、遊びで使っているF710でもやっていますが
ということであれば問題なく使いこなせると思いますよ。
と言うか、私がうまくRAWを使いこなせていないような気がします。
書込番号:6885810
0点

秀吉家康さん
ありがとうございます。K100Dの説明書のPDFが見つかったので、みてみたら、コンデジと同じくらいかんたんに白い紙かグレーペーパーを使ってWBの調整ができるようですね。
80%は室内の静物なのでこれだけでも、ほとんど問題なく対応できるかと思います。
レッタッチはPHOTOSHOPなら完璧でしょうね。自分はあまり詳しくないのですけれど、使いこなせれば色味の調整などお手のものかと思います。
C'mell に恋してさん
F710ですが、これ、再生時の画像もシャッター押す前のプレビュー画面もまったく信用できないのですけど、WBだけは異常にいいですし、写真館で撮ったような妙に綺麗な記念写真品質でのフジらしく何でも実物以上に綺麗に取れてしまいます。(フジはかなりうそつきですけど、綺麗なうそです)
でこのままなんとか、歪曲を消せないかな、と思ってDR250というマクロコンバータを前において撮影してみたらばっちり、歪曲のない1眼顔負けの写真が撮れた! ばんざーいと思ってPCでみてみたたら、なんだかプラスチックのおもちゃレンズみたいな色が乗っているし、本物の一眼みたいに被写界深度が浅くなってしまって、ぜんぜん面白くないです。コンデジのメリットもF710のよさもらしさもなくなって、すべてが台無し......。やはり本物の一眼画必要なのかなと(がっくし)と思いつつ、歪曲を除けばF710なかなかです。(ただし、解像度が求められる森とか野山の風景・遠景は話にならないです)
書込番号:6885916
0点

caplicoTabetaiさん こんにちは。
>マクロコンバータを前において
クローズアップレンズのような物だと理解しました。
K100DSが、caplicoTabetaiさんの要望を満たすことができそうなので
よかったです。
書込番号:6886452
0点

私はK100Dのユーザですが、前から話がありますがペンタックスはその場の雰囲気を重視しているのであまり補正をかけないチューニングをしているので、そういった特性を知った上で使いこなす必要があると思います。私個人もその場の雰囲気を重視する派なのでメーカーの主旨とぴったりだったのですが、特定の場面(特に白熱灯のある場所)で黄色が強くでて悩まされることがあります。もちろん、撮影後再生しただけで黄色被りが一発でわかる場合もあります。
しかし、そこは先に述べたとおり「特性を知った上で使いこなす」ことが重要で、撮影は後で調整しやすいように全てRAW、彩度やコントラストをいじる、ストロボとバウンスの傾斜角、ストロボの先端にシルバー系の反射板をつける、などの工夫でなんとかしのいでおります。
1回シャッター切るごとに再生してダメなら調整を繰り返しています。
RAWで撮影すると調整の手間はかかりますが、全て調整するか、特定のものだけ調整するかは自由です。私はプリントするものだけ調整して、あとはとりあえず保管してます。
K100Dは高感度や手ぶれ補正などメリットはたくさんあります。逆に黄色被りがあってもそれを自分で調整してやるくらいが、作品作りの勉強になり覚えが早いと思います。
書込番号:6887336
0点

皆様いろいろ親切にお教えいただきましてありがとうございます。
昨日、共用カメラとして奉公に出しているF31fdを久しぶりに触ってみて、単純にシャッタースピードを稼げるメリットを改めて実感しました。F4.5で室内なのにシャッタースピードが1/100秒!AUTOでISO400辺りでこれです。14インチくらいのディスプレイにNTSCで出力しても、ほとんど一眼で撮った写真と普区別が付かないかもしれないレベルで、100インチのプロジェクタに写してやっと、普通の人でも安っぽさを感じるくらいでした。
これの広角ズーム版というとs6000fdになってしまいます。低レベルな話で恐縮ですが、なんだかんだで実はコンデジにも目移りしている今日この頃です。K100D高感度では評判がよいしさらに手ぶれ補正が加わるわけですから、鬼に金棒。
RTK-PNAVさん
他社の話で恐縮ですが、実はオリンパスのSP550,560辺りもワイド端の歪が意外に少ないので気になっていまして、レンズ1本よりやすいなら18倍もいらないけど広角ズームもいいなあと思ったり。ただ、オリンパスはちょっとバカ正直というか、汚いところをはっきり写してしまうようなイメージがありますし、たぶんWBやAE、AFはペンタックスよりも弱そうです。
それから、実は、ソニーにもH3という優秀なレンズをつんだコンデジがありまして、これも1眼のレンズ一本より安いくらいで、なかなかおしゃれで気になっています。あえて言えばひとつワイド端が35mmというのがネックです。センサが小さいコンデジの被写界深度を生かすなら、積極的にコンパクトだからこそ広角を使っていきたいですから、
ペンタックスの特徴は、ひとことでいえば、なんだかわびさび、を感じる描写が特徴ですね。といことはある意味、メーカーとしてのポリシーとしてそういう部分を残している野かもしれないと思いました。
他社のレンズを装着したりしてもそうなるんでしたら、意図してそう作っているのかもしれないですね。使いこなしでなんとかいけそうなら、やはり最終的にはK100D(s)をしばらく使い倒してみるのが正解かもしれません。でもせっかくペンタックスなら、やはりペンタプリズムとか思ってしまうと泥沼です。K10Dは手が出ないので、プリズムつんだK100DS2とか出るとうれしいです。というかDS2に手ぶれ補正があれば完璧かも.....ないものねだりでした。
書込番号:6889760
0点

caplicoTabetaiさん こんにちは。
>プリズムつんだK100DS2とか出るとうれしいです。というかDS2に手ぶれ補正が
あれば完璧かも.....ないものねだりでした。
そうですねよ〜。
K100DSにペンタプリズムが搭載されるとよいですよね。
DS2にSR、DR、SDMでもよいですね。
しかし、流れは「K」シリーズのようですから、K100DSの後継機種には
ペンタプリズム搭載でやって欲しいと思っています。
書込番号:6893431
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





