『広角域のレンズ選択』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

広角域のレンズ選択

2007/11/24 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

レンズ購入の相談にのってください。

1)PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6AL
2)TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di(A09)
3)SMC PENTAX 50mm F1.4
4)TAMRON SP AF 90mm F2.8 Di

をメインに、主に花・昆虫・動物(犬・猫)を撮っています。
この度、広角側の補強として次のレンズを検討中ですが、皆様のお勧めはどれでしょう。他にも候補
があれば教えてください。
メーカーやリングの回転方向の違いは特に気にしません。

レンズに対する希望は次のとおりです。
・周辺の光量落ちが少ない
・歪曲が少ない
・奥行き間がでる
・色のりがよい
・ボケがやわらかい
・軽量で使いやすい

候補レンズとコメント
A)PENTAX DA★16-50mm F2.8ED AL
通しF2.8は魅力、QSFSは便利、重い、最短撮影距離30cmは D E)と比べ不利、高価だがDA18-55mm
F3.5-5.6ALとダントツの差があるならよいが

B)PENTAX DA12-24mm F4ED AL
QSFSは便利、最短撮影距離30cm D E)と比べ不利、A09と4mmの不連続(ズームならつなげたい)

C)PENTAX DA16-45mm F4ED AL
QSFSは便利、最短撮影距離28cm D E)と比べ不利

D) SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
最短撮影距離20cmは便利、色のりが薄いと聞いたが本当は?

E)SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
通しF2.8は魅力、最短撮影距離20cmは便利、17mmスタートでないのが残念

短焦点を2本くらいでどうかとも思いましたが、超広角域なのでほとんど製品がないですね。DA21mm
を買ってもその下につなげるレンズ(17mm前後くらい)が無い。

アドバイスお願いします。

書込番号:7022101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件

2007/11/24 13:57(1年以上前)

san2006さん、こんにちは!

せっかく素晴らしいレンズをお持ちですので、それぞれの価値を生かすため画角がかぶらないようにして使い分けたいものですね。
90mmの本格マクロやA09があるならD・Eの存在は耐えられないくらいの軽い価値になってしまうでしょう。
私には「B)PENTAX DA12-24mm F4ED AL」以外考えられません。
色収差や歪曲が少ないEDレンズでF4通しの広角ズームはA09にベストマッチです。
4mm程度の不連続性は何の支障もないと思いますよ。
これはもう迷う必要も無いぐらいって感じです。


書込番号:7022786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2007/11/24 16:25(1年以上前)

広角の補強ならDA12−24mmですね。
DA18−55mmを手放すなら、DA16−50mm。

最短撮影距離20cmで撮影することどのくらいありますか。
シグマ17−70mmを持っていますが最大倍率(70mm)時のワーキングディスタンスは
2cmほどでここまで被写体に寄ると影を作ってしまったりして寄り切れない状況も出てきます。

書込番号:7023219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/24 16:42(1年以上前)

候補にはないようですが、DA14はいかがでしょうか?

単焦点ながら超広角、描写はていねい、F2.8とそれなりの明るさ、
最短撮影距離は17cm、フィルター径はド迫力の77mm・・・

あ、軽量の方がいいのね・・・

書込番号:7023279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/11/24 17:29(1年以上前)

予算の上限は7万円以下だとおもうので広角をカバーするのであればDA12-24一択でしょう。
同じ光学系のトキナー版(AT-X 124 PRO DX)を使いましたが歪曲も少なくいいレンズです。
(個人的には鏡筒等の造りはトキナーの方が上だと思います。)
ちなみに来年にはトキナーが11-16mmF2.8なんてのを出すみたいですね。 恐らくAT-X 124 PROの色収差を減らしたマイナーチェンジ版なんでしょうね。 ペンタックスにも出ないかなぁ… ソニーでも可(ぉ

軽さではタムロンのA13がダントツですがペンタックス用は無いんですよね。
A13はズームリングが軽くて操作しやすいですが無駄に大きいフードがちょっと…(笑

多少お金がかかりますが、A13が使えるカメラを買って2マウント(2ボディ)体制を取るのも手だと思います。 広角と標準-望遠をタイムラグなしに使いこなせて便利ですよ。

色乗りに関しては、特にデジタル用のレンズでは差が無いと思います。
可視領域の透過率がフラットじゃないのは不良品になるのでは? といつも思っています。

書込番号:7023488

ナイスクチコミ!1


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/24 19:03(1年以上前)

パイオーツ・オブ・レズビアンさん こんばんは

的確なアドバイス有難うございました。
もう迷わずPENTAX DA12-24mm F4ED ALに決めます。
4mmの不連続も吹っ切れました。


たてはるさん こんばんは

広角の補強なので今回はDA12-24mmでいきます。

   最短撮影距離20cmで撮影することどのくらいありますか。

がんがん寄って撮るほうなので最短撮影距離が気になっておりました。
シグマ17−70mmの2cmはすごいですね。
皆様のアドバイスでDA12-24mmで迷わずいけそうです。
有難うございました。


とくえもんさん こんばんは

DA14は視野にありませんでした。
最短撮影距離も短いし魅力的ですね。DA21mmとの組み合わせも魅力で
すが、今回はDA12-24mmでいきます。
有難うございました。


水瀬もゆもゆさん こんばんは

トキナー版(AT-X 124 PRO DX)も頑丈で良さそうなんですが、ここはQSFS
のDA12-24mm に決めます。

   タムロンのA13がダントツですがペンタックス用は無いんですよね。

ペンタックス愛用者も増えているようなので、ペンタック用も作って欲し
いですね。

   多少お金がかかりますが、A13が使えるカメラを買って2マウント
   (2ボディ)体制を取るのも手だと思います。 広角と標準-望遠を
   タイムラグなしに使いこなせて便利ですよ。

悪魔の声ですよ〜 それは・・・。
現在K100DとDSを使っておりますが、実は135mmSTFのためだけにα100をなん
て考えつつ我慢していたのです。A13も135mmSTFもいってしまいたい。

   色乗りに関しては、特にデジタル用のレンズでは差が無いと思います。
    可視領域の透過率がフラットじゃないのは不良品になるのでは? とい
    つも思っています。

じっくり考えてみます。

いろいろ有難うございました。

書込番号:7023832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/11/25 19:13(1年以上前)

こっちの方が・・・

siguma 10-20mm F4-5.6
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm

広角域で1mmは大きいです

書込番号:7028571

ナイスクチコミ!1


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/26 19:20(1年以上前)

ペタンクスさん こんばんは

     siguma 10-20mm F4-5.6

しっかり作られたよさそうなレンズですね。
10mmスタートも魅力なんですが、TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di(A09)に
つなげたいので、PENTAX DA12-24mm F4ED ALに決めました。

ご紹介どうも有難うございました。

書込番号:7032842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/26 19:44(1年以上前)

すでに決められたようなので情報だけ。

トキナーから11〜16mm F2.8というレンズの発売が発表されています。

 http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx116news.html

いままでの経緯からすると、これがPENTAXから出ないということはないと思います。
おそらく、来年早々にPMAで発表があるでしょう。

待てるなら、待ってみるのもいいでしょうね。

書込番号:7032926

ナイスクチコミ!1


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/27 20:41(1年以上前)

沼の住人さん こんばんは

     トキナーから11〜16mm F2.8というレンズの発売が発表されています。

F2.8通し、絞り羽根枚数9枚って魅力的ですね。

PENTAX DA★16-50mm F2.8ED ALにしておいて、待ちもあるかとぐらっときました。
でも2本のお値段と考えるととりあえずはDA12−24でしょうか。
冬のボーナスで逝っちゃうつもりです。
当面は、TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di(A09)につなげたいのです。

どうも有難うございました。

書込番号:7037718

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング