『耐久性とゴミの問題について』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

耐久性とゴミの問題について

2007/11/25 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 nori03さん
クチコミ投稿数:58件

現在 100DとニコンのD40で迷っているのですが、最近のスレを見ていたら 退院の文字が多いような?1年ぐらいで何処か調子悪くなることがおおいのでしょうか?
それと ゴミの問題ですがレンズをつけぱなしにしていても ゴミは自然と付いてしもうのでしょうか?
今の所は100Dに傾いているので少し気になって。

書込番号:7027456

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/11/25 15:07(1年以上前)

こんにちは
前段の方はわかりませんので、後段のゴミの件のみ。
レンズをつけっぱなしでも、完全に防げるわけではありません。
外部からの飛来・混入の可能性は減りますが。
(ゴミを気にしてつけっぱなしでは、レンズ交換式というメリットが生かせませんね)
内部の可動部位から生じる微細なバリや、潤滑系からくる油分を含んだ汚れなど、内部発生のものもあります。
ゴミが気になるのでしたら、フォーサーズ機のゴミ対策の実効性が高いです。

書込番号:7027608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/25 16:31(1年以上前)

約1万円の差なら、新しくて、ダスト処理もついた100DSのほうがいいのではないでしょうか?
D40は、AFで使えるレンズが少ないことを認識しておく必要があると思います。

書込番号:7027901

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/25 17:15(1年以上前)

大多数が1年くらいで調子が悪くなるのであれば、リコール問題になるでしょう。
工業製品である以上、一定の割合で故障が発生するのはやむをえないと思います。
実際に故障された方はお気の毒ですが、こればかりはペンタックスに限らないことと思います。
ゴミはレンズをつけっぱなしにしても、初期は内部からのゴミ、そして特にズームレンズ側から入り込むことがあります。
特にレンズの全長が変化する普及型は胴体が伸びるときは内部が負圧状態になり、ゴミ(チリ)が入り込むことがあり、後ろ側に回ってCCDについてしまうということがありますので、完全に入り込むことを防ぐのは無理だと思います。
レンズ交換を頻繁にするよりはゴミがつく可能性は低いといえますが、ある程度ゴミはつくものだと思ったほうがよろしいと思います。

書込番号:7028048

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori03さん
クチコミ投稿数:58件

2007/11/25 17:24(1年以上前)

 ゴミはしかたないのですね。耐久性は当たり 外れがあるのかな、使い方にもよりそうですね。 やはり レンズに制約のないK100かな?
参考になりました。

書込番号:7028087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2007/11/25 17:29(1年以上前)

こんばんは〜。
私はK100Dに43mm Limitedを付けっ放しです。
レンズはこれ1本で今のところ満足なので、これから買い足していこうという気はありません。

さてゴミの問題ですが、レンズを付けっ放しだった私のK100DにもF8から目立つゴミがつきました。
よく聞くところの「油脂性のゴミ」だと思われます。
他のゴミはブロアーでシュポシュポすればとれましたが、このゴミはやっかいなので1年保障ギリギリまで粘ってピックアップサービスを利用しました。
おそらく最近の「退院」の話題は私のように1年保証期間中にゴミや調整に出された方の書き込みではないかと推測しています。
発売されてから1年とちょっとですから。
ちなみに私のK100Dは落下にも水没にも耐えて元気に活動しています。
このカメラ、けっこう丈夫ですよv

書込番号:7028106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/11/25 19:49(1年以上前)

私はブロアで取れない汚れを100%エタノールとレンズクリーニングペーパーで落としました。
これはニコンのクリーニングキットをまねしたものですが、どこかのHPにエタノールで代用できると書いてあったので試してみました。
本来はシルボン紙(?)とかいう紙で拭くそうです。

やはり最後が難しいですね。エタノールが残って乾くと跡になります。

書込番号:7028746

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/11/25 20:34(1年以上前)

たいていのゴミはブロアで取れますし、絞らなければあまり気にならないように思います。

油脂性などのブロアで取れないゴミがついたとき、ペンタックスフォーラムに行けば保証期間中無料で掃除してくれます。有料ですが郵送もできます。

自力で掃除するためのイメージセンサークリーニングキット(O-ICK1)もあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/60397507.html

書込番号:7028962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/26 10:19(1年以上前)

直近のスレで「退院」が目立つのは私のせいでもあります。
1年保証期限ギリギリまで内部からのゴミを出し切って、大阪のSCでクリーニングしてもらいましたが3つほど残っていた事が発端です。
これを自分で清掃しようとしましたが、酔っていたので失敗し1回目の入院。
これがCCDブロック交換と言う修理になったため、退院後に手持ちレンズのピントチェックをしたところ、5本中4本の前ピンが判明しピント調整のため2回目の入院。
退院を待つ間に退院話題の駄スレ1発・・・。
少なくとも3件は私のものです。
決して1年付近で不具合が発生したわけではありません。m(__)m

書込番号:7031311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2007/11/26 17:49(1年以上前)

K100DSuperを嫁さんと共用で使っています。なので、一度散歩に行くと、2〜3時間の間に2〜3回レンズ交換します(それぞれお気に入りレンスがあるんです)。ですが、買って2ヶ月になるかならないかですが、CCDにゴミがついているようには思えません(分からないだけなのかも)。
買う前は、「ゴミがついたら嫌だなぁ」と思っていましたが、レンズ交換ができるメリットをなくすなどもったいないと感じ、気にならなくなりました。少し気をつけていれば、そんなに神経質にならなくてもいいのではと思いますよ。

書込番号:7032527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2007/11/26 22:24(1年以上前)

K100D SuperとかK10DのDRって、結構ゴミ取りに効いているようです。

私の場合K100Dをメインに使っていたときは、センサーのゴミ掃除を頻繁にする必要があったのですが、K10Dを使うようになってからは、フォーカススクリーンの清掃をブロアーで時々するだけになっています。やはりラクです。

書込番号:7033890

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/11/26 22:42(1年以上前)

ゴミが付きにくいのは、SPコーティング(+DR)が効いているようですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/01/news129_2.html

書込番号:7034042

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/26 22:51(1年以上前)

安中榛名さんに激しく同意します。
K100Dでも、CCDのコンコンっていうのだけでもファームで追加して欲しいです。
ペンタックスさん、絶対にお願いします。

書込番号:7034126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/27 01:06(1年以上前)

こんばんは

私は他のスレでオリンパスをゴミ問題からイチオシ!していますが実はこのK-100Dも持っていて大変、気にいっています。レンズはタムロンの28-75F2.8です。これにコンデジ、パナソニックTZ-3(28-280)をセットにして散歩カメラとして使用することが多いです。

ゴミ問題は帰宅してからのメンテは現行のDRでいいのですが現地での交換となると・・これが理由でK-100Dスーパー購入をためらっています。

どちらのカメラが好きですか?と言われれば、うーん オリンパスよりペンタックスですね。
操作感とかフィーリング、オリンパスより好みです。
あとは100%ゴミ問題解決してくれれば・・

ペンタ頑張れ!

書込番号:7035043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2007/11/27 18:51(1年以上前)

>ゴミ問題は帰宅してからのメンテは現行のDRでいいのですが現地での交換となると・・これが理由でK-100Dスーパー購入をためらっています

現地でのレンズ交換でも、DR動作させていれば、そんなにゴミ付きません。大丈夫でしょう。レンズ交換時には、必ず電源をオフにします。交換後にオンにするときにDRを動作させます。というか、オンのままレンズ交換すると、AFが合わなくなるとか、露出補正が出来なくなるなどの変な誤動作することが多いです。

書込番号:7037247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件

2007/11/28 03:00(1年以上前)

カメラケースにいれて置いてもごみの付着は避けられません アセトンで(綿棒で)拭くと綺麗になる場合もありますが アセトンは危険物でへたにプラスチックの部分に付けてしまうと とけたり 変色しますCR-39系のプラスチックやポリカーボネート アクリル系の硬いプラならだいじょうぶでした。 高純度のベンゼン系で拭き 超純水で吹き付ければ綺麗になりますが 超純水は一般では(知人など)手に入りにくいし 高価です

書込番号:7039620

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング