


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
K100D superを購入しようと思っています。
K100Dのマイナーチェンジということで、こちらに質問させて頂きました。
Z1PとZ5Pを発売当時に購入以後、ずっと使いつづけています。短焦点のレンズが三本とズーム一本。撮影対象は人物及び街の風景、夜景、舞台撮影などです。フィルムをスキャナーで取り込み、フォトショップで加工して保存しています。
パソコンに取り込むのを楽に行うためが第一で、もっと気軽に、が第二、そろそろデジ一眼、が第三の目的です。
そこで気になるのが以下の点、
・プリントした場合のフィルム機(主にネガ)との画質差。
・六つ切り程度にプリントする場合、1Gで何枚記録できるか。
・暗い場所(舞台撮影及び夜景)でのアドバンテージと画質。
・書き込みの速いSDブランド
どれでも結構です。
が特に一番目です。
フジの店頭でプリントに出した場合、その画質のほど、なんです(もちろん個人的な御意見で結構です)。家でプリンターを用いてプリントはほとんどしません。
3〜4年前にフジの現像機があちこちで新しいものに変わり、そののっぺりした画質にがっかりして古い現像機を使っている店を探しました。ひとこで言うと奥行きがない、というか… 基本的な色数が減少したような印象、というか…
フィルム機と両方を使用している方、よろしくお願いします。
書込番号:6591222
0点

meigatarouさん。
キットレンズ込みでの購入を予定しておられるとしても、タイトル
のような比較については、ボディ板の方が回答が早く多く付いた
でしょう。
現有のレンズについても書いておかれると、何か助言が得られる
かもしれません(meigatarouさんの方針は不明ですが)。
それから、マイナーチェンジかどうかはともかく、既にSuperの板が
あります。念のため、あちこちに同じスレッドを立ててとお願いして
いる訳ではありません。
書込番号:6591414
2点

あるふぁです。こんにちは。
銀塩のMZを今でも『主力機』と位置づけています。
ディジタルは、*istDS2を使っていますが、これは
DSLRにもなじんでおこう、とかサブ、とかの位置づけですね
>・プリントした場合のフィルム機(主にネガ)との画質差。
画素数(解像度)はお持ちのフィルムスキャナによりますが
そんなに変わらないと思います。
それよりも問題は階調性です。
ディジタルは一番強い光から真っ暗までを数値化しますから
取る値は段段になります。
フィルムはアナログですからシームレスに光の強さを
表現できます。
ディスプレイで見てもこの差はけっこう大きいと思います。
ただ、プリントということになるとプリンタの性能が
関係してきますからまた違った印象になるかもしれません
(私はあんまりプリントしないので)
もうひとつ。
ネガフィルムのラチチュードに比べCCDのダイナミック
レンジは狭いので、すごく明るい部分とすごく暗い部分が
ある写真を撮ると、明るいところが白トビするか暗い
ところが潰れます。
この辺もネガのが有利なようです。
特にCCDは白飛びに弱いです。逆に黒つぶれに関しては
ネガよりも頑張るようで
>・暗い場所(舞台撮影及び夜景)でのアドバンテージ
にはなると思います。
暗い部分でのアドバンテージといえばもうひとつ、
手ブレ低減機構が入っていますから、今までは撮れな
かったスローシャッターが可能になっている(という
コトです。前述のように私のは手ブレ補正なしモデル
ですので^^;)というのはあります。
>・六つ切り程度にプリントする場合、1Gで何枚記録できるか。
あまり大伸ばしにしないですが、最高画質で撮るなら
Jpegで300枚強、RAWなら90枚ってところでしょうか。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6592302
0点

meigatarouさん。
まあ、そういうことなのです。これから先も、そっくり同じ態勢
の人は出ないでしょう。フィルムは何を使っているか判らない
と十分な回答が出来ない、という人もですね。
フィルムとデジタルは完全に違う、あるいは大した違いではない、
どちらの立場の人も、実はmeigatarouさんの状況を細かく知ろう
とはしないでしょう。
画質の差なんてことを真面目に取り上げたら、果て無し話になり
ます。取り敢えず、スキャナーで取り込み云々程度にはデジタル
ライフなのですから、K100Dの雑多な実例と御自分で比較される
のが宜しいと思います。
この製品で撮影した画像を見る(フォートラベル旅行記より)
K100D
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00502110994
書込番号:6592826
2点

アナログの場合、今のプリントシステムの場合、アナログ機での焼き付け以外では、データー上で必ずDA変換が必要になります。
言ってしまえば、フィルムで撮影する限り、必ずビデオテープのダビングと同じ操作が必要になります。
相手が、デジタルかアナログかの違いはあっても、元がアナログの為、必ず劣化と言う物が存在します。
イメージとして、VHSからDVDへのダビングをイメージしてもらえればいいと思います。
確かに高画質スキャナーもありますが、基本的な考え方として、ダビング同様、画質の劣化は避けられません。
一部の方にとっては、夢を潰すようで申し訳ないですが、と言う事で、ではでは。
書込番号:6593053
1点

こんばんは。
末尾のコメントが印象に残りました。
下世話なお話になってしまいますが、よろしいでしょうか?
私も、3〜4年前プリントに出していたお店がラボを入れ替え
緑、赤が強く出てしまって”味のない画質(色合い)になってしまいました。
1年ほどして、色合いがこなれてきた憶えです。
その後、急ぐ必要があって近所の写真店にプリントに出した処
同じ場面(室内)を撮ったですのに
色がまるきり実物と違っていたことでした。
こんないい加減な店って 怒れて 〜 設定がデタラメ。
元のお店に走ったことがあります。
只、K100D〜 デジタルを使ってみて1年になりますが
購入前提を考えると 私はあまりの利便性とコストかからない点で、重宝しています。
ステージ撮影は数多く撮ってきた方です。
照明の色も錯綜していますし、当たり具合で 全然違ってきます のですが
難しい撮影かと思います。
書込番号:6593124
0点

メ−カ−は数年前からアナログ式ミニラボは製造していません。
したがって現在ミニラボは、ほとんどがデジタル式です。
ネガでもデジカメでも画像はデジタル画像になります。
サイズの大きいプリントの場合Jpegではなく非圧縮のデ−タでプリントできるか、お店で相談してみてください。
書込番号:6594322
1点

まずは、
みなさん、いろいろな御意見ありがとうございました。
>それよりも問題は階調性です。
>ディスプレイで見てもこの差はけっこう大きいと思います。
やはりそうですか。ぼくの持っているコンデジでも、800万画素を謳っていますが、生気のない写りで商品撮影にしか使用してません。
手焼きプリントの味のある画質はもう見れないんですね。トレードオフでくっきりはっきりの明るい画を手にいれたと。
>逆に黒つぶれに関してはネガよりも頑張るようで
>暗い場所(舞台撮影及び夜景)での
>アドバンテージにはなると思います。
そうなんですか。これはいい事を聞きました。
>・六つ切り程度にプリントする場合、1G、
>最高画質で撮るならJpegで300枚強というところでしょうか。
それだけあれば十分ですね。36枚取り8本分というところですね。
>K100Dの雑多な実例と御自分で比較される
>のが宜しいと思います。
いろいろ拝見させて頂きました。レンズがいいとここまで写るんだ、と思うものもありました。これはフィルム機では取り難いだろうな、とか。とても参考になりました。
C調で生きてる私です。さん。のおっしゃるように利便性に強く惹かれているのですが、やっぱりアナログの諧調(良い気がして^^;)も捨て難かったりして、結果的に具体性の薄い質問になってしまいました。みなさま、お答え頂いてほんとにありがとうございました。
もう一度、検討してみます。
書込番号:6595873
0点

>Jpegで300枚強、RAWなら90枚ってところでしょうか。
JPEGではなく、RAWでの撮影をオススメします。
デジ一で、撮影した画像を現像するという表現がありますが、その画像とはRAWフ画像をことが大半です。
RAWは、元データ。ファイルでいうところのネガのようなものです。非圧縮ファイル
ですので、それにホワイトバランスや露出補正の調整、トリミングなどが可能になります。
JPEGは、印画紙の現像された写真のようなものです。不可逆性の圧縮ファイル。
そのため、ほとんど画質調整は出来ません。
詳しくは、RAW現像、JPEGとRAWの違い、などの言葉でネット検索されたほうがわかると思います。
ファイル容量は大きくなってしまいますが、撮影はRAW画像の方が良いですよ。
書込番号:6596406
0点

ネガとの差でしたら、機種による違いがはっきりでます。これは各メーカーの絵作りの違いですね。
私はCanonののっぺりとした感覚が気に入りませんでした。
また価格付けもCanonは高く、35mmカメラのレンズを捨ててPentaxに移行しました。
取り付けられるレンズが多く非常に重宝しています。
ロシア製のレンズとかもついちゃいます。
この際はマニュアルフォーカスなんですが合焦するとスーパーインポーズがききます。
リバーサルフィルムと比較してかなりよいのではないかと思います。(*istDS 1年半使用の感覚です)
取り込みに手間がかからずすばらしいです。
他社が1000万画素を出していますが、Pentaxの割り切りはいいと思います。画素数を無駄に増やすとノイズがのってしまいますので。
あとSDですが、transcendをお勧めします。
安くても高性能ではずれをひいたことはありません。
逆にひどいのがSandiskです。というのも、名前だけで偽物が横行しています。(コンテンツ保護書き込みができなかった、速度がでなかったという経験をしています)
国内メーカーなら松下が確かに最高峰なのですが、いかんせん高いです。バッファローあたりも安価で信頼できると思います。
同じ値段を出すなら、レンズやアクセサリにだしたいですね。
書込番号:6612133
0点

>Jpegで300枚強、RAWなら90枚ってところでしょうか。
>JPEGではなく、RAWでの撮影をオススメします。
>ホワイトバランスや露出補正の調整、
>トリミングなどが可能になります。
調べてみました。簡単便利なJPEG。元データとして質の高いRAWといったところでしょうか。
90枚ということは2Gは必要ということですね。
>私はCanonののっぺりとした感覚が気に入りませんでした。
昔、舞台を撮りに行くとまわりのプロはみんなCanonでした。
言うまでもなくAFの性能が飛びぬけて良いからです。
あれでぬくもりというか味があればいいんですが…
ぼくは言うまでもなくマニュアルでした。
ボケボケ、ブレブレ、のオンパレードでした^^;
>SDですが、transcendをお勧めします。
>安くても高性能ではずれをひいたことはありません。
安くて高性能。べりーGOOD^^
ありがとうございました。
書込番号:6612365
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





