『ブレに強いのは?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1037万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:150枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Optio A20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio A20の価格比較
  • Optio A20の中古価格比較
  • Optio A20の買取価格
  • Optio A20のスペック・仕様
  • Optio A20のレビュー
  • Optio A20のクチコミ
  • Optio A20の画像・動画
  • Optio A20のピックアップリスト
  • Optio A20のオークション

Optio A20ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • Optio A20の価格比較
  • Optio A20の中古価格比較
  • Optio A20の買取価格
  • Optio A20のスペック・仕様
  • Optio A20のレビュー
  • Optio A20のクチコミ
  • Optio A20の画像・動画
  • Optio A20のピックアップリスト
  • Optio A20のオークション

『ブレに強いのは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Optio A20」のクチコミ掲示板に
Optio A20を新規書き込みOptio A20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

ブレに強いのは?

2007/04/28 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio A20

スレ主 Jfishさん
クチコミ投稿数:309件 SRTK 

この機種とカシオのEXILIM ZOOM EX-Z1050で購入を検討してます。
子供の写真(屋外で動き回る・室内で三脚無し)撮影で使います。
キヤノンのPowerShot A300からの買い替えです。

この機種は手ぶれ補正機能が付いてますが、
カシオも感度コントロールなどでブレに強いと書いています。
実際、ブレに強いのはどちらなのでしょうか?

書込番号:6279823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件 Optio A20のオーナーOptio A20の満足度5

2007/04/28 21:57(1年以上前)

子供など被写体が動く場合に強いのは高感度(シャッター速度を早くさせられる)が有効になりますが、高感度はすればするほど画像にノイズが増し、
・A20:ざらざら状になっていく
・カシオ:スタンドグラスのようにのっぺりしていく
ような印象を私は持っています。
ざらざら状になっていくのは下手にノイズを無理やり除去しすぎず、撮影されたもののシャープ感が維持されやすいので個人的にはこちらでよかったと思っています。

シャッター速度はこの機種は若干遅いような話を聞いていますが、使っていて気になるような事はありませんでした。
カシオは知人が持っているのですが、ほとんど触っていないのでわかりません。

撮影者の手ぶれは確実にA20の方が防げます。
ブレにも、手ぶれ、被写体ぶれがあるので何を求めるのか、そのブレの限界と画質の許容値は自分で見極めるしかありません。

写真のサンプルは色々なサイトに転がっているので一度検索して、自分の目で高感度時の違いをみてみるのが良いと思います。

私は手ぶれ優先だったので、この機種にしました。
後からカシオの画質をみて、個人的にはA20で良かったと実感しています。

後は、一般的に言われるのはFUJIFILMのF30fd/F31fdが室内やノイズに強いと言われていますが、ノイズに強いといってもCCDが特別に良くなるわけではなくノイズ除去のソフト的な機能が若干良いようです。
カシオは除去しすぎでステンドグラスになっていきます・・。
色合いやシャープ感等はA20同様にフジのも良かったですよ。(手ぶれ補正はついていませんが)

光学式の手ぶれ補正が付いているのは
・A20、A30
以外では、A20買うとき店員さんに聞いたところでは、Panasonicとソニーにしかコンデジでは付いていないと言われました。

書込番号:6280045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/28 23:21(1年以上前)

>>ノイズに強いといってもCCDが特別に良くなるわけではなく
フジフイルムは独自のハニカムCCDを使ってますから…

>>光学式の手ぶれ補正
>>Panasonicとソニーにしか
その店員さんの言う事は今後は信じませんように…
ペンタはCCDシフト方式ですし、光学式を最初に
実用化したのはキヤノンですので…
あとニコンも出してますし…

書込番号:6280417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件 Optio A20のオーナーOptio A20の満足度5

2007/04/29 01:16(1年以上前)

ハニカムCCDそういえばいまはさらに進化しているんでしたっけ^^;
初代かったのですが、最初はなんかCCDを斜めにしただけイメージがつよかったもので。今のは受光率があがっているんでしたっけ?

CCDシフトでもソフト処理ではなく、高軸を調整するので光学という意味での光学式です。
レンズを動かしてもCCDを動かしても光学式という違いはありません。

後はA20買ったときの話なので、そのとき店頭にあったものが対象になっています。
それ以外にもこのクラスのサイズで1000万画素前後で探していたので、それ以外にも条件を満たすもので店員さんが行ったもの以外のメーカーであるのであれば教えて欲しいです。ちょっと興味あります^^;

書込番号:6280903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/29 02:02(1年以上前)

>ノイズに強いといってもCCDが特別に良くなるわけではなく

Victoryさんの指摘通り、富士フイルム独自のハニカムCCDを使っていますね。

第8回 : 「スーパーCCDハニカム」って何? その1
〜手ブレ・被写体ブレに強いCCD〜      
http://aska-sg.net/shikumi/008-20050518.html

第9回 : 「スーパーCCDハニカム」って何? その2
〜より広いダイナミックレンジ実現のために〜
http://aska-sg.net/shikumi/009-20050608.html

この辺りに判り易い説明があります。

>実際、ブレに強いのはどちらなのでしょうか?
ブレと言っても、大きく分けて手ぶれと被写体ぶれがあり、手ぶれ補正では手ぶれをある程度軽減できますが、被写体ぶれには無力です。
高感度を使ってシャッタースピードを上げることができると、手ぶれ、被写体ぶれの双方を軽減することができますが、シャッタースピードを上げた分だけISO感度を上げる必要があるためノイズが増え、画質が低下します。この画質低下の度合いが低いと評判なのが富士フイルムの F31fd です。

EX-Z1050
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/14/5820.html
Optio A20
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/24/4959.html

このISO感度別作例を見て、ISO が上がるとノイズがどのように増えるか確認した方が良いかと思います。(ISO64〜ISO100 で暗いケースがあるのは無視してください)

書込番号:6281003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/29 02:03(1年以上前)

後から1000万画素なんて条件を出されても…
あとCCDシフトと光学式と一緒にしてると、うるさい人が
やってきちゃいますよ^^;;
手ブレ補正という、同じくくりには出来ますけど…

書込番号:6281007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/29 02:20(1年以上前)

>後から1000万画素なんて条件を出されても…
逆に、当時パナやソニーに1000万画素クラスの光学式手ぶれ補正機ってあったんですか?

>あとCCDシフトと光学式と一緒にしてると、うるさい人が
一般的にCCDシフトはイメージセンサーシフト式、レンズやプリズム、ミラーを動かす方式を光学式、と言い分けるかと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E3%81%B6%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E6%A9%9F%E6%A7%8B

>実際、ブレに強いのはどちらなのでしょうか?
結局、ブレの種類にもよるのでしょうけど、なんでこの2機種なんでしょうか?

書込番号:6281028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/29 03:37(1年以上前)

パナでLX2はありますけど、ソニーが見つからないんですよね^^;;
補正無しは見つかるんですが…

書込番号:6281130

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jfishさん
クチコミ投稿数:309件 SRTK 

2007/04/29 12:47(1年以上前)

今朝ほど御礼を書き込んだのに反映されませんね。
レスありがとうございます。参考になりました。

デジカメWatchのサンプル画像が参考になりましたが、
個人的にはカシオの高感度画質が気に入りました。横にそれますが
A20とA30の比較にもなりました。高感度でもノイズが酷いと…。

他の掲示板でもF31fdの話題が出てますが、サイズや重さで
候補には入れてませんでした。その点でもカシオの方が良いかな?
ちなみに今までのメイン機種はコンパクトフィルムカメラでした。
ズームモーターの故障で5年しか使えなかったです。
ハード的に手ぶれ補正を行うのは、故障しやすくないですか??

書込番号:6281946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/29 14:49(1年以上前)

光学式はビデオカメラからのフィードバックで作って
いますので、信頼性は高いと思います。
ですが、CCDシフト式は出て来たばかりです。
CCDとボディとをつなぐ信号線の耐久性、駆動部など
未知数な部分が多いと思います。

例えとしては悪いですが、ビデオの液晶ファインダーも
可動式が出て来た頃は、動かしすぎて写らなくなるという
事もありました…
こんな経験を持ってる人間としては、信頼性という事では
低くなってしまいます。
まあフィルムカメラなどと違い、長期に渡って使用する
物ではないでしょうから、必要分だけの耐久性は確保
されてると思いますが…
今の時代、新しい技術でも早期に解決していけるだけの
方法などもあると思いますが、人間がそれに追いついて
いけるか?、という問題もあると思います…

カシオですが、これは昼間の屋外での撮影では、綺麗な
画像を出力してくれると思います。
キヤノンの1/1.8型1000万画素CCDを使ったカメラに肉薄
してると思います。
前機種のZ1000も気に入ってサンプルをたくさん上げて
くれてる人もいてましたから^^
あと一番最初に1000万画素機を出してくれましたし^^

書込番号:6282179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件 Optio A20のオーナーOptio A20の満足度5

2007/04/29 15:19(1年以上前)

> 後から1000万画素なんて条件を出されても…

まあ、そんな意見に突っ込んできそうな人いそうだなとおもったのですが、私の時の話なだけで、質問者の意見には直接関係していないので、さらっと書いただけでした。
A20って書いた時点で1000万画素+手ぶれ補正が目玉というのもあるのである程度は条件分かるかなとも思ってしまったというのもありますが、あまり気にしないでさらっと流しちゃってください^^;

> あとCCDシフトと光学式と一緒にしてると、うるさい人が
> やってきちゃいますよ^^;;

私は「光学」という意味で逆にCCDシフト方式を含めないのは反対派の方なので^^;
といっても、価格.com上で議論するのもめんどいのでやり取りする気も起きませんが、一言でいうなら「レンズシフト」か「CCDシフト」かの違いとして考えています。
どっちが先にできたから歴史があるからというより「光学」という日本語の意味を単純に考えると同一だと思った次第です。メーカーの言葉の使い方みても同じ考え方だと思います。

あと、最近はデジ一でもCCDを震わせてダストリダクションできる機種も増えてきたようなのである程度は信頼性が確保できると踏んで発売しているのではと思っています。

書込番号:6282223

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jfishさん
クチコミ投稿数:309件 SRTK 

2007/04/29 20:11(1年以上前)

レスありがとうございます。先ほどカシオを購入しました。
近所のキタムラにはA20もA30も無く、
並びに展示されていたF31fdは、家族が一目見ただけで却下…
価格的にも満足できたし、以前フィルムカメラを購入したときと
同じように丁寧な対応だったので、満足です。

結果的にカテゴリ違いになってしまい申し訳ありませんでした。
以上

書込番号:6283033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/29 23:39(1年以上前)

で、ソニーの1000万画素機は?
言い訳だけでなく、質問にも答えて欲しいんだけど…

自分で思う事は自由やけど、ここは大勢の人が見る場所やから
相手に勘違いさせるような書き込みは気を付けて欲しい。
>>議論するのもめんどいのでやり取りする気も起きません
なら、なおさら迷惑やから気を付けて欲しい…

>>結果的にカテゴリ違いになってしまい申し訳ありませんでした。
それでいいんでは?^^
どちらか迷っていたわけですから。
あと両方の機種に書き込んでいたら、マルチスレッドになり
違反になってましたし…^^;;

書込番号:6283891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/30 00:12(1年以上前)

Jfishさん、購入おめでとうございます。コンパクトカメラを使っていた方ほど、以外とデジカメを難しいと感じるようです。というのも、デジカメはどうしてもコンパクトカメラよりもダイナミックレンジ(表現できる明暗の幅)が狭いため、コンパクトカメラより苦手なシーンがあります。
子供の写真を簡単に撮れるということで F31fd を引き合いに出しましたが、EX-Z1050 の1000万画素の威力をぜひ楽しんでください。

>ハード的に手ぶれ補正を行うのは、故障しやすくないですか??
どうなんでしょうね?
まだコンパクトカメラに手ぶれ補正機が出てから数年です。機構部品ですから故障しないことは無いと思いますが、気になるほどなのかどうなのか。

>あまり気にしないでさらっと流しちゃってください^^;
はいはい

>メーカーの言葉の使い方みても同じ考え方だと思います。
ペンタックスやリコー自身、CCDシフト方式を「光学式」とは表現していません。(ニコン、キヤノン、ソニー、パナは、レンズシフト式を光学式と名乗っています)

なんか私が「うるさい人」になってしまいましたが、やはり誤解を与える表現かとおもいますので、とりあえずコメントしておきます。

書込番号:6284051

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jfishさん
クチコミ投稿数:309件 SRTK 

2007/04/30 06:55(1年以上前)

on the willowさんレスありがとうございます。
自分は今でもハイクラスのデジカメよりも
コンパクト・フィルムカメラの方が良いと思ってる人間ですし、
パソコンは今でもCRTモニタを使っていますがw

まぁ家族が使いやすいものを…というので良かったと思います。
ちなみに5年保証に入りました。
前のコンパクトカメラは5年を過ぎて数ヶ月で壊れましたが・・・
以上です。

勝手ながら、この書き込みをもって返信不要です<(_ _)>

書込番号:6284662

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > Optio A20」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Optio A20
ペンタックス

Optio A20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

Optio A20をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング