『ホワイトバランスについて』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスについて

2007/01/11 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 写猿さん
クチコミ投稿数:18件

ご使用されてるみなさんに質問です。

初めて室内で試し撮りした際にオートで撮ったところ、妙に青いというか、グレーに再現されていました。そこで白色蛍光灯に設定し、撮り直したら、見た目にかなり近く再現されました。
CAPA1月号の記事によると「オートでは全体に青みがかることも」とありました。
その都度、設定すればいいのでしょうが、私のような初心者でほぼカメラまかせに撮りたい時や瞬間を逃したくないときに、ホワイトバランスを考えて撮るとなると。。。。

みなさんは撮影の際にホワイトバランスはどうされていますか?

書込番号:5870616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/11 23:33(1年以上前)

こんばんは。

その様なときはRAWで撮影ですね。
私もつい最近まではほとんどJPEGだったんですか、今は全部RAWに切り替えてしまいました。
ホワイトバランスで悩むことは極端に減りました。(^_^)v

書込番号:5870734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/11 23:44(1年以上前)

写猿さん こんばんわ
オートでだめですか?
F2→10D師匠もおっしゃっられてるようにRAWであればあとからホワイトバランス自由自在ですよ。

あと、どうしてもであれば、太陽光に設定しておけばあらかたOKです。

>私もつい最近まではほとんどJPEGだったんですか、今は全部RAWに切り替えてしまいました。
ホワイトバランスで悩むことは極端に減りました。(^_^)v

って師匠でもそんなことがあるんですか?(笑)

書込番号:5870789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/01/11 23:46(1年以上前)

RAWで撮影し、付属ソフトのPENTAX PHOTO Laboratoryでホワイトバランスを選択しています。それほど面倒ではないです。むしろ、オートWBとの違いがわかって楽しいです。
私の場合、画像内の白色部分のRGB濃度が均一になるのを目安にしてます。

書込番号:5870798

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/11 23:52(1年以上前)

私もRAWの時は、AWBで撮って付属のPPLで調整してました。

市川ラボのSilkyPix3.0を購入してからは、JpegでもほとんどAWBで撮って後でWB調整するようになりました。
それまでは背面モニターで確認しつつ調整してました。(でも背面モニターはわかりにくいんですよね...)

書込番号:5870833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/11 23:57(1年以上前)

室内はWBが迷いやすい状況の代表とも言えます。
白熱灯、蛍光灯やそのミックス光、色温度の高い
レース越しの日光など、、

基本的にはオートで使用し、画像を見ながら設定を
変えていきましょう。

もちろんRAWがBESTですが、手間もかかりますので
場合によってはJPEG、RAW同時記録も一考です。

書込番号:5870867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/12 00:01(1年以上前)

カメラによって個性の出るところだと思います、使い慣れるのが一番でしょうが、どうにも我慢出来ないときにはRAWで撮っての修正かレタッチソフトで直すことになりますでしょうか、オートホワイトバランスはどのカメラでも万能とは活きません、現像レタッチも以外に面白い物ですよ

書込番号:5870886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/12 01:04(1年以上前)

私は、RAWで撮っていますが、ホワイトバランスの為でなく、今後の機能追加が、ファームウェアでなく、現像ソフトで、機能アップがあるかもしれないからです。例としては、キヤノンのピクチャースタイルです。

しかしならが、副産物として、ミックス光などでのホワイトバランスが分からないときには、ホワイトバランス設定をオートにして、撮って、自分の撮影意図と違っていたら、現像ソフトで変えています。普段は、太陽光の設定で使っています。夜景でも太陽光にしていますが、これは、私の撮影意図でそのようにしています。

書込番号:5871142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/01/12 01:33(1年以上前)

>写猿さん

カメラの液晶での印象ですか? あるいは、モニタ?プリント?

K10Dの液晶は青みが強いようです。やけに青いなあ、と思った写真が、パソコンのモニタで見たらそうでもなかった、ということがあります。

私の印象では、K10Dになってオートホワイトバランスの具合が非常に良くなったと思います。あれこれ設定を変えて撮影などしたくない、という人は、しばらくオートオンリーで撮ってみて、不満が出ないか様子を見たらどうか、と思います。(写真が良ければ、見た目と同じに余りこだわらない、という選択肢もあります。)

もちろん、こだわるのであれば、皆さんのおっしゃるとおり、RAW撮りするなり、ホワイトバランスを細かく設定するなり、した方が良いのですが。

書込番号:5871222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/12 08:26(1年以上前)

デジカメのWBはオートが基本ですが・・・シーンにあわせてマニュアルにすればより、現実に近いイメージで撮れるだけのこと。

いろいろ使っていくうちに室内・・・・蛍光灯、曇り・・・曇天、薄暗い夕方などマニュアルのほうが綺麗に撮れるといった勘所を掴んでほしいです。ビデオカメラを使った経験がおありならその感覚です。(慣れた人がビデオカメラを使う場合は、事前に状況の合わせてマニュアルでホワイトボードを写して、カメラ側のWBを調整してから使うといったやり方を採ります。)

書込番号:5871588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/12 09:22(1年以上前)

全部 RAW 撮影をお薦めします。

露出補正とホワイトバランスは、最低でも
いじりたい場合も多いでしょう。
(この場合、こうするとどうなるかな?という研究にも良いでしょうね)

その場合、PCモニタだけは、きちんと色合わせておくことを薦めます。

書込番号:5871682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/12 13:28(1年以上前)

K10DではRAW+JPEGができるようになったんですよね?

私はずっとRAW+JPEGです。
JPEGで特に問題なければそのまま印刷したりしますが、
JPEGで気に入らない場合は、RAWから現像し直します。

あとは編集などをする場合もRAWデータから使います。

ファイル容量は食いますが、RAW+JPEGが一番いいと個人的には思います。

書込番号:5872246

ナイスクチコミ!0


スレ主 写猿さん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/12 20:31(1年以上前)

みなさん、多くのレスありがとうございます。
本当に感謝します^^

PENTAXファンは素晴らしい〜。

ズボラな私としてはJPEG撮り(AWB)で気軽に撮ってそこそこの画質が得られればいいなって思ってました。

今までRAW現像は面倒だなと敬遠してたのですが、なかなか楽しそうですね。
それとニコカメさんのおっしゃるようにPCモニタの色合わせはしといたほうがよいですね。

うーん、色合わせはどうするんだろう?

また迷ったら改めて質問させてください。

今後は状況に応じてRAW撮影にもチャレンジしてみます!


書込番号:5873366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/12 20:54(1年以上前)

>PENTAXファンは素晴らしい〜。

すんまそん!
キヤノンユーザーも紛れ込んでおりやす♪ σ(^^;)

書込番号:5873451

ナイスクチコミ!0


スレ主 写猿さん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/12 21:26(1年以上前)

あはは!失礼しました!
F2→10Dさん、キャノンユーザーでしたか。
実は僕もキャノン使ってます。。(コンデジですが。。)

訂正いたします!

PENTAXファンは素晴らしい〜。

カメラファンは素晴らしい〜。(笑)


書込番号:5873579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/13 01:13(1年以上前)

>PENTAXファンは素晴らしい〜。

ついでにα(MINOLTA(あえてこう書きますが)、SONYもついでに使ってます)ユーザーも紛れてます。

書込番号:5874628

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <912

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング