『連写で熱が!』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

連写で熱が!

2007/08/28 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:10件

自衛隊の富士演習の航空機撮影の為に購入しました。
レンズはタムロンAF18-250です。
ズーム幅が広いこと、三脚無しで使えることが利点です。

 使用結果は使い安さや、画質とも概ね満足できました。

一つ問題は連写を続けてますと、異常に本体・レンズともかなり熱くなりました。
夏の炎天下での撮影ですが、お湯の入ったゆのみを持っている感じでした。
また、連写のスピードが遅くなったように感じました。

 これって、異常ですかね? 普通かなり熱くなるものですかね?
今回3時間の撮影で2Gをフルで使用しました。
是非 教えて下さい。

書込番号:6688785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/08/28 13:30(1年以上前)

普通ですね〜。

書込番号:6688795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/28 13:34(1年以上前)

>花と自衛隊さん
こんにちは!!
K10Dのご購入おめでとうございます!!

で、表題の件ですが、問題の切り分けを行ったほうがよいかなと思いました。
つまり「炎天下・三脚固定で撮影していた為」「連写を続けていた為」という2つの要因があると思います。
私がK10Dを使っている上で、長い時間連写をし続けるこということがない為、正確性を欠くかも知れませんが連写によってボディとレンズが両方ともかなりの熱を帯びてしまうということはないように思います。

また、ボディのみならずレンズまでもがかなりの熱を帯びていたということは推測ですが、単に「炎天下・三脚固定という状態で直射日光にさらされ続けた為」にそのような感じになったと推測することができると思います。連写でレンズが熱くなるというのはちょっとこのカメラの構造上考えにくいと思われます。

常温の室内などで連写を続けてそれでも同様に熱くなるか検証してみれば、どっちが原因か白黒つくと思いますね〜。

書込番号:6688805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/28 13:49(1年以上前)

いくらなんでも連写でレンズが熱を帯びると言うことは無いでしょう。

望遠レンズの白銅鏡は、炎天下対策も含まれています。

書込番号:6688830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/28 14:43(1年以上前)

バッテリーじゃありませんか?

書込番号:6688942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/08/28 15:30(1年以上前)

参考になり、有難うございました。
 三脚を使えない状況のため、あえてK10Dにシャッターチャンスを託した次第です。
 それなりの成果がある機種と思いました。
連写の熱は、常温で十分テストを重ね、故障でないか判断したいと思います。

書込番号:6689042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/28 15:44(1年以上前)

>花と自衛隊さん
失礼しました。三脚固定ではなく三脚なしでしたね。
常温下であまりにも熱くなるようであればおかしいので一度、是非、検証してみてください。

書込番号:6689075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/08/28 15:53(1年以上前)

自分も花と自衛隊さんのと同じ組み合わせで見学していました。
当日は炎天下の為、手に持って数秒でボディ&レンズ共に熱くなりました。
外装の方が熱く内部発熱によるものかは判断は出来ませんでした。連写の影響によるものだとは思いませんが、心配でしたら日陰の涼しい場所で試されると良いと思います。

書込番号:6689090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/28 15:55(1年以上前)

リチウムイオン電池を使用した電子機器の都合上、長時間使用した場合、バッテリーがかなり熱を持つ可能性があります。また、基盤なども発熱しますから熱くなる可能性はあります。K10Dは防塵防滴仕様ですから、放熱に関しては不利になると思います。長時間、連続使用されたならいずれかの場所かが熱を持ってしまうことは十分に想定できます。しかも、他の防塵防滴機種よりも小さくできています。(放熱する空間が少ない)
まず、どの部分が発熱しているのか、その状態が使用に際して問題となるのかどうかを確認されて、メーカーに問い合わせ、もしくは修理依頼してはいかがでしょうか?

書込番号:6689096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/08/28 17:12(1年以上前)

常識的に考えればええんちゃうの!

炎天下、おまさんだけでなく、カメラも熱中症になるでぇ〜〜〜。ただそれだけのことやろ。
電子機器だからアイスノンで冷却してやるとか、アイスクリームを食べさせてやるとか・・・。日よけをつけてやるとか。カメラも労わりながら使わんと(笑)・・。

ウ〜ン、連射でそんな発熱という経験はないね。20分ほどシャッター押しっぱなしにしたことあるけんど。

>リチウムイオン電池を使用した電子機器の都合上、長時間使用した場合、バッテリーがかなり熱を持つ可能性があります。また、基盤なども発熱しますから熱くなる可能性はあります

関係ないやろ〜ね(笑)。

それより、最近C板でのカキコで呼んだ事あるけんど、調子にのって連写やブラケッチングを多用しているとシャッターユニットが早期に壊れるらしいよ。スレ主はシャッターユニット(これ自体なら1-2万程度らしい)と周辺部まで交換することになり、見積もり5万円でかなりぶつくさ言ってたね。

書込番号:6689274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/28 17:49(1年以上前)

連写の熱ではなくて、炎天下の太陽光の輻射熱が主な原因だと思います。

私も、イベントは違いますが、午後から夜間まで、ほぼ同様に長時間撮影しました。
昼間の直射日光が有る間は、外装温度が気になるほど上がりましたが、日が沈むと温度が下がって、バッテリ周辺の温度のみが高くなりました。
外装が、濃いグレイですし、断熱性も高い材質ですから、太陽光が当たれば、表面は、すぐに温度は上がるようです。手で持っている部分も当然ですが上がりました。

連写で熱を出しそうなところは、バッテリ、CCD、メモリあたりでしょうか。
レンズは摩擦熱くらいしか考えられませんから、無視できるでしょう。
やはり、原因は太陽熱と思います。

K10Dの使用温度は、0〜40℃ですから、外部表面が、その程度であれば問題ないと思います。
あまり直射日光で温度上昇が激しいようでしたら、日陰に入れたり、冷やすなりクーリングの工夫も仕事でしょう。

書込番号:6689374

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング