『AFの善し悪しって、どの程度なんでしょう?』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

『AFの善し悪しって、どの程度なんでしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:144件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

フィルムカメラを使っていました。
風景が好きで、コンパクトな普通のデジカメでも良かったのですが、昨年から鳥(タンチョウヅル、オオワシ、オジロワシ)を撮るようになりました。

300mmでもなかなかアップが撮れないんですが(まあ、当たり前でしょうが^^;)、たまにチャンスが来ても、フォーカスに悩まされるのでマニュアルで頑張っていました。
でも、できればAFで撮りたい…、K10DでなくてK20Dの発売を待つべき??と、悩んでおります…。

アドバイス、お願いします^^;

書込番号:7114624

ナイスクチコミ!0


返信する
ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/14 23:23(1年以上前)

レンズは何をお使いでしょうか?
AFはオートですか?
レンズ側の問題が大きそうな気がしますが、もう少し情報が欲しいですね。

K100D+F100-300mmでも、これくらいは普通に撮ることができます。
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/16859181.html

書込番号:7115051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/15 01:09(1年以上前)

鳥は撮った事がないのですが、フォーカスエリアが赤い四角の外まで広がっているので、意図せぬ対象物に合焦したり、シグマの70mm-300mm F4-5.6でテレ端、暗いときに無限遠に近い(遠い)もの狙っているとAFが外れて最近接位置まで回ってカメラがあきらめてしまう等の現象に出会います。
カメラは道具と思うので、癖をつかんで使いこなすか、諦めて自分に合う別の道具を探すことになるのでしょうか?私は今、前者の道を歩もうとしていますし、過去に後者の道を宣言された方も居りました。
過去スレを検索されて、癖を研究されて実機でご確認ください。

書込番号:7115582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/15 03:48(1年以上前)

まだ出てもいないK20DにAFで多くの期待をしても仕方ないとは思います。

私も最近鳥をとることが多いのですが、やはりAFには気を使います。
光と影の・・さんの言うように意図せぬ対象物に合焦することは本当に多いです。
また、300mm絞り開放でアップとなると、鳥の胴体部に合焦して顔の部分が微妙にボケていたりすることもあります。
やはり肝心なところはMFでということも多いですよ。

書込番号:7115931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件

2007/12/15 08:01(1年以上前)

ももくらりん、さん
鳥の撮影は、結構やりましたがどんな鳥をどのくらいの大きさで撮りたいかが問題ですね。鶴とか、鷺など警戒心が高い野鳥は近寄れませんから500〜800ミリとかがないと撮れないでしょう。此れから冬鳥のヒヨドリ、メジロ、ジョウビタキなどが2月の梅の時期頃まで家の近く来ます、みかんなどをやると何羽も集まります。結構家にいながら冬は楽しめます。K20Dなるものが何時ごろなのか、本当に待ち遠しいですね。添付画像を参考を、他にHPの中にも鳥があります。

書込番号:7116174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件

2007/12/15 09:25(1年以上前)

ももくらりん、さん。

先ほどの画像の投稿失敗しました、再度送信します。
K10D撮影しました鳥など参考画像は、パソコンに取りこみ、後日に掲載します。

http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/tori06.htm

書込番号:7116379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/15 10:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
レンズはFA 100-300mmを使ってます。また説明が悪くてすいません、カメラ自体はフィルムカメラです。
現在K10Dを使用されている方で、似たような撮影をされた時、苦労されたりしているのかを知りたくて投稿させて頂きました。
ME supperさんや生涯ペンタ党さんの写真を見ると、全然大丈夫ですね^^(あとはボクの腕次第ですね^^;)それに、光と影さんのいうように、道具は生きるも死ぬも使い手次第!に納得です!
※ホントは500〜ミリのレンズで狙いたいんですが、さすがにそこは我が家の予算では、国債を発行しても難しいです^^; ですので、自分が近寄っていくしかありません^^;ほとんど逃げますが、たまに・・・。

書込番号:7116517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/15 16:11(1年以上前)

ももくらりんさんの背中をよいしょっと。
ご承知のとおり、K10Dの撮像素子は少し小さいので、300mmが1.55掛け相当ぐらいになるらしいです。

書込番号:7117573

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/16 00:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ももくらりんさん こんばんは

撮る対象が少し違いますが300oのレンズでもフイルムカメラの450o相当になりますから
アルバムに紹介している程度には撮れますよ。
写真の一覧の6、8、9、14、15頁にツバメやら鳶やら白鳥の写真をUPしています。
参考になればと思います。
レンズはタムロンの70-300ですが。。。
大きめの鳥はAFでも追いきれますが、小さく動きの早いツバメなどはMFの方が
歩留まりがよかったりもします。
そんなときでもファインダーが見やすいK10Dは使いやすくてお勧めですよ!!

書込番号:7119648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2007/12/16 19:08(1年以上前)

風丸さん、ツバメのお写真、すごいですね。
わたしもMFが一番安心できる口ですが・・・、わたしのメガネをかけた状態での視力(この間病院で測定したら0.7・・・)のこともありますが、AFがあると横着して、ついつい、これに頼ってしまいます。
AFは昔からニコンがいいですね。

書込番号:7122659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/18 18:37(1年以上前)

鳥は撮りません。が、K10Dに例えばSIGMA APO100-300mmなんかをつけてやるとものすごくAFが速いですよ。

昼間であればSIGMA APO70-300mmなどの廉価なレンズでネオ一眼クラスのコンデジとは比べ物にならないぐらいの速度はありますので大丈夫だと思います。
ただAFの速さはレンズによる部分もありますので、K10Dだけでなくレンズに関してもある程度は情報収集をされたほうがよいかも知れませんね。

書込番号:7131430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/18 21:42(1年以上前)

光と影さん、知ってましたが、言われるとさらに買う気アップしますね^^;こりゃ、お正月に購入です^^
風丸さん、ズバリ狙っていた構図です〜^^これも後ろから押されますね〜^^
秀吉家康さん、そうなんですよ、自分の目が自信ない時あるので…でも、それは別に考えてみますね^^
みなさん、ありがとうございます^^

書込番号:7132188

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <912

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング