『プリント方法は?』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

プリント方法は?

2008/01/04 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

こんにちは
K10Dを購入して、娘撮りにはまってます。
年賀状も娘のドアップで、親バカ全開です(笑
さて、その年賀状の印刷をした時のことなんですが、
モニタ上で表示されたものと同じ色合いになりませんでした。
プリンタはキャノンのインクジェットプリンタの普及版クラスのものです。
仕方ないので、フォトショップで色合いを調節して印刷しました。
どうしてもモニタ上のものより、色合いがきつい(濃い)のです。
これはプリンタの性能のせいなんでしょうか?
それとも印刷に使用したプリンタ付属のソフト(キャノンイージープリント)のせい?
用紙に写真用年賀状を使ったので、そのせいなのでしょうか?
きっちり印刷するにはそれなりのモニタとプリンタをそろえなければダメなんでしょうか?

皆様は、プリントはいかようになさってます?
ラボ派?プリンタ派?
私はまだラボでプリントしたことないんですが、
ラボに出せば、モニタ上の色合いで仕上がってくるのでしょうか?

かみさんがしまってあった写真立てを引っ張り出してきました。
どうやら娘の写真を飾るみたいです。
そうなるとプリンタの出番が多くなるわけですが、
プリンタを買い替えてきれいに印刷できるなら、そうしようと考えてます。

ご意見・アドバイスお願いします。

書込番号:7201908

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/01/04 14:38(1年以上前)

これは写真にはまってくると誰も直面する問題ですね。
モニタとプリンタの色合わせをしないといけないらしいです。
キャリブレーションキットみたいなのが色々出ているので試されてみてはいかがですか?

でも拘ればきりがなさそうなので、僕はそんなに初期投資が出来ないので満足いくまでお店でプリント&調整の繰り返しをしてある程度妥協するようにしてます。

拘ればお金も手間もがかかりますからね。

>ラボに出せば、モニタ上の色合いで仕上がってくるのでしょうか?
これもモニタに癖がある限り難しいのではないでしょうか。

書込番号:7201944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/04 14:40(1年以上前)


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/01/04 14:59(1年以上前)

キャノンはExifPrint機能に対応してると思いますが、その機能が自動的に働くと見栄えするプリントに補正すると思います。プリンターのドライバーソフトなどで色を薄く設定するとか、ExifPrint機能をOFFするとかだと違うかもしれません。できればですが…

書込番号:7202012

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/01/04 15:14(1年以上前)

iP4100使ってますが,adobeGammaであわせただけの安物ディスプレイで
個人的には不満無いだけの揃い具合になってます.

プリンタプロパティ:
ICMを使用
ICCプロファイルの適用
が前提です.
モニタはモニタでICCプロファイルを作ってあげる必要があります.

EPPってExif見て補正していると思います.上記設定はできないはず.
DPPからsRGBでプリントするのと
DPPからEPP通してプリントするのだと
後者の方がコントラストが強く,彩度も高いプリントを吐いてきます.
ついでにWBも調節してくれてるみたい・・・モニタがあっていても
レタッチした画像にさらにExif見ながらEPPがレタッチ入れてくるので
オススメはしません.簡単に見栄えのよくなるプリントを吐いてもらい
たい場合にはいいです.

ラボに出すときに補正ON/OFFを選べるか聞いてみるといいと思います.

書込番号:7202059

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/04 15:32(1年以上前)

まず、モニタに色が合わないのでなく、「モニタの色がずれている」という認識を
お願いいたします。特に日本人の好みは色温度が高い(青白い)傾向があり、かつ彩度・
コントラストが高い画像を好みます。富士カラーのベルビアのような記憶色に近い
描写が好まれるのも、この傾向ですね。

で、ぼくちゃんさんが示しているリンク先の通り、まずモニタのキャリブレーションが
不可欠です。Adobe系のソフトを導入している場合、AdobeGanmaという簡易色補正機能が
あります。これでモニタの色を調整するだけでもかなり違います。なお正確に補正された
モニタは色温度が5500K(もしくは5200K・6000K)を基準とする為、恐らくいままで綺麗に
感じていたモニタよりも、かなり暗め・赤が入ったように感じるとは思います。

もう一歩、モニタの色を正しく管理したいのであれば、Huey(ヒューイ)やSpyder(スパイダー)
http://www.colorvision.jp/modules/articles/
などのモニタキャリブレーションツールの導入をお進めします。1.5万円程度しますが、
1台あれば家庭のすべてのモニタをきちんと管理できます。

出力時においては、LR6AAさんの言うとおり、メーカ製のプロファイルを使用して、ICM使用
・その他自動補正関連はOFFでまずは、試される事をお勧めします。
これはあくまでデータに忠実に出力する為の手順であり、何でもかんでも「綺麗に」出力
する為の手順ではありません。

要は「自分が楽をする為の設定とワークフローを確立」する為に、まずモニタとプリンタの
出力を補正などがかからないように設定するのが基本であると考えて下さい。
次の段階として、モニタ=プリント結果が得られれば、モニタ上である程度補正やレタッチを
しても結果の予測がつくようになります。
カラーマネージメントというよりは、カラーマッチングですね。


ちなみにラボの自現機(プリント機)は、本来であればコンストを毎朝とっているはずです
から液管理やカラーバランスは一定になっているはずですし、無補正での出力も可能です。
でも揃わないのは、
 ・インクジェットのインク表現が非常に安定しているのに対し、ラボ機は不安定要素が
  多い為、実は全く同じ状態で出力するのは難しいんですよーーー
  まあ、ある程度はラボ機本体の自動補正機構によってカバーできますが、最近は処理量
  の少ないお店ですと薬液がへたっている事がままあります。
  (レーザーなどの焼付け光源・印画紙のエマルジョン・現像/定着薬液の状態・温度)

書込番号:7202114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/04 17:04(1年以上前)

プリンター(含む設定)が悪いのかどうか確認するために、数枚をDPE店で「補正なし」で
プリントしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7202418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/05 00:36(1年以上前)

yan2007さんはじめまして。
理論的な情報は皆さんのレスのとおりかと思います。
(私も別のスレで皆さんにアドバイスを頂き、この問題の難しさを知りました。)
私はCanonのプリンターは使っていませんが、EPSON(PX-G5100)でも
「かんたんプリント」を使うと彩度を上げた(色のどぎつくなった)仕上がりになります。

私のモニターは三菱のRDT201Lでそこそこ正確なようで、プリンターを
「こだわりプリント」にしてプリントすると、そこそこな仕上がりになります。
さらに思い通りに仕上げようとすると、ペイントショップ(またはアドビ・ライトルーム)で
(勘を頼りに)写真を調整します。つまり楽しむ時は、写真を調整しプリンターで
プリントしています。

一方枚数が多い時などはお店の仕上げで妥協、つまり、こだわらない時はお店でプリントです。

キャリブレーションはモニターの格(価格?)を考えるとやりすぎですし、
実際面倒そうなのでまだやっていません。

ところで念のため、yan2007さんお使いのモニターはどのようなものですか?

書込番号:7204663

ナイスクチコミ!1


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/05 01:34(1年以上前)

普通の写真用紙でもダメですか?
 私の経験上、年賀状は写真用のでもダメです。どうしても暗くてくすんだ様な色になってしまいますね。多分台紙の紙質の問題だと思うのですが・・・。モニターと合わせるのは至難の業だと思います。

 一般の写真用紙でそこそこ出るならプリンタ側は問題無いと思います。モニター側を調整した方が良いと思います。

書込番号:7204939

ナイスクチコミ!1


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2008/01/05 07:11(1年以上前)

皆様、たくさんのご助言ありがとうございます。
お恥ずかしい・・・スレを間違えてしまいました↑

yellow3さん
なるほど、誰でも直面する問題なわけですね。
今までもコンデジの印刷はしてたんですが、あまり気に留めませんでした。
デジイチで撮影を始めると、やっぱり納得のいくプリントが欲しくなります。

ぼくちゃん.さん
明日休みなので、じっくり勉強したいと思います。

ねねここさん
プリンターの設定ということですね?

LR6AAさんさん
たしかにコントラストが強く、彩度のきついプリントがでてきたので、
「どーなってるの?」という感じでした。
モニタとプリンタの設定に明日挑戦してみます。

TAILTAIL3さん
「モニタの色がずれている」という認識・・・
考えてたこともなかったです。日本人好みの調整がされているから、
モニタの色が、記録された色とイコールではないということですね。
モニタのキャリブレーションツールですか。考えてみます。
要するにモニタとプリンタの設定を、補正がかからない状態にしてやれば、
モニタ=プリントに近づけるということですね。

じじかめさん
そうですね。一度ラボに頼んでみます。

習わぬ経読みさん
モニターはパソコンを買ったときにセットになっていたものです。
もう5年くらい経つでしょうか?
モニターの発色についてこだわったことがなかったので・・

GORAさん
やっぱり紙質も関係してくるんですね。
以前、安いL版用紙の出来に、あららと思ったことがあります。

写真て奥が深いですね。
シグマ30mm1本で撮影を始めて、レンズ沼の淵で様子を見ているんですが、
また別のところに足を突っ込んじゃいそうです。
最近、カメラ雑誌を家で読んでたりすると、
「なーにはまってんのよ・・・」とかみさんの冷たい視線が・・・
標準ズームが欲しいのに言い出せません(泣

書込番号:7205379

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング