デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日より質問させてもらっています。みなさんにはいろいろ教えていただき感謝しております。
さて、今レンズを2種類で考えてます。タムロン 17ー50 F2.8とタムロン 28-75 F2.8です。
どちらのレンズが使いやすいのか?とても迷っています。是非どなたか良きアドバイスをお願いします。できたら理由をわかりやすく教えてください。 23日に購入したいと思ってます。
書込番号:7702154
0点
APS-Cカメラで使ったときの17-50と
135カメラで使ったときの28-75が
同じ画角です。w
たぶん、その前提で企画されたレンズさんたちだと思いますけど?
他に持ってないなら17-50のがK10では使いやすいのではないでしょうか?
書込番号:7702252
0点
二つのレンズの違いは、画角だけと思って良いです。
どっちが良いと言う物では無く、画角ですから、撮れる画が違ってきます。
モチロン焦点距離が重なってる部分は同じですが…
A16なら17mm〜の広角が強みになるし…
A09なら75mmまでの望遠域が強みになります。
集合写真や会場の雰囲気をいれた撮影までカバーするなら、A16の広角が生きるし…
新郎新婦のポートレート中心で、チョット離れた所からの盗み撮りショットを入れたければ、A09の望遠側が生きてきます。
ご参考まで。
書込番号:7703117
0点
他にどんなレンズを持っているかに依りますが、その2本のうちどちらかを
着けっぱなしで撮るということなら、17-50mmをお勧めします。
基本的には#4001さんのおっしゃるように画角の違いだけですが(28-75mmの
方が画質を評価する声は多いようですが、17-50mmも悪くないです)、ある程度
の人数を入れた写真、たとえばケーキカットを囲んでいる招待客を多く入れた
写真などは17mmくらいの広角は欲しいところです。28mmだとつらいです。
一方、望遠側で50mmあればそこそこ盗み撮り的なものも撮れます。一般に式場
は暗いので、あまり望遠側が長くてもブレやすくて使いにくいということもあり
ます(75mmくらいだったら問題ないかもしれませんが)。
書込番号:7704518
0点
いろいろ意見ありがとうございました。
本日タムロンAF17-50/2.8を購入しました。
できるだけ練習をして本番に備えたいです。
披露宴で使う場合、どのモードで使うのが使い勝手がいいか教えていただけたら助かります。
書込番号:7713069
0点
ステップポルテさん
こんばんは
>どのモードで使うのが使い勝手がいいか
K10Dにはシーンモードやピクチャーモードというものがありません。
Avモードなら、たとえば被写界深度やボケをコントロールするために使います。
Tvモードでしたら、たとえば被写体ブレを防いだり、逆にあえて被写体ブレを狙って、スローシャッターにしたりします。
ご自分で、こうした意図が明確でないときは、グリーンモードかPモードで使うのが
カメラ任せで使いやすいと思います。
ちなみに、PモードにもNormalやHiSpeed、Depth,MTFなどが選択できますが、
最初はNormalでいいと思います。
グリーンモードやPモードでも頭の片隅に絞りがどのくらいで撮っているか気にしておくのも
後々、大切です。
書込番号:7713394
1点
パラダイスの怪人さんありがとうございます。
もうすぐまとまった休みがとれますので練習してみたいと思います。
最初はPやグリーンモードで慣れていきたいです。
披露宴で室内が暗くてもだいじょうぶでしょうか?
また教えてください。
書込番号:7727159
0点
ステップポルテさん
こんばんは
グリーンモードは一番楽チンですが、本当にカメラ任せになってしまいますので、
絞りやシャッタースピードを頭に置くと、Pモードのほうがいいと思います。
前後のハイパーダイアルで絞りやシャッタースピードを変更できるようになっていますので、
将来もPモードは使い勝手があると思います。
>披露宴で室内が暗くてもだいじょうぶでしょうか?
たぶん、難しいでしょうね。
感度を上げても手ぶれや被写体ブレがおきて来ますから。
他のスレでも書きましたが、スナップは並んだ後ろの人がボケたりするとうまくないですね。
そうすると、明るいレンズも開放付近は使いにくいですね。
スナップはあとで写真をあげなくてはなりませんから、失敗したではすまなくなりますので、
邪魔にならないようにストロボを使って、しっかり絞り込んでピントをあわせたほうがいいと思います。
おまけで、ストロボなしで雰囲気のある写真に挑戦して、
うまくいったら、それもあげられる、という程度に考えておいたほうがいいと思います。
書込番号:7727580
1点
パラダイスの怪人さん 先日はありがとうございました。
やっぱり室内はきびしそうですね。残念・・・。
ストロボはやっぱり必要みたいなので前向きに検討しますね。
Pモードで撮るといいみたいなのでゴールデンウィーク中たくさん撮ってみます。
質問ですが、ストロボを使ってPモードで撮れば大概はだいじょうぶですか?
細かなことでもいいのでまた教えてください。
書込番号:7744474
0点
ステップポルテさん
こんばんは
なぜそんなにストロボを使いたくないのかちょっと理解できないのですが、
内蔵ストロボでもいけますよ。
新郎新婦やご両親には、雰囲気のある写真も喜ばれますが、
結婚式(披露宴)のスナップで要求されるのは芸術写真ではなく、
幸せや喜びのある表情がうまくとらえられたスナップではないでしょうか。
被写界深度を稼ぐにはf5.6〜f8ぐらいにしっかり絞ったほうがいいと思います。
タムロンAF17-50/2.8は内蔵ストロボでケラレが出るという話もあるようですが、
もしけられるのでしたら、ケラレの部分をはじめからトリミングするつもりで、
被写体を寄せておけば、後で楽ですよ。
もちろん、フードははずしておきますけど。
ストロボは直射すると、強い影が出たり、
近すぎたりすると白塗りお化けのように顔が飛んでしまうことがあります。
女性には喜ばれることもありますが・・・(+o*)☆\(^^;
内蔵ストロボの場合、感度にもよりますが、0.7mから4mぐらいと思っていたほうがいいと思います。
感度を上げれば距離も伸びてきますが、ノイズも増えてきます。
取説71ページ、176ページなど参考に。
光を和らげる内蔵用のこんなディフューザーもありますので、ご参考に。
http://www.ginichi.com/shop/flash_acc/detail/softscreen.html
バウンスとディフューザーについてはこちらを参考に。
http://www.sunpak.jp/japanese/special/index.html
外付けストロボのほうが確かに強力で安定していますが、
内臓でもいいですから、しっかり絞って、表情をうまく捕まえてください♪
スポットライトが当たっていたりすると、明るくなっている被写体(新郎新婦)を大きく画面に取り込むと、けっこう明るいので、ストロボなしでもいけると思います。
なしでいけるかどうかは、経験も必要ですが、
ストロボを使うと後ろが暗くなったりしますので、
明るさを見ながらストロボなしの写真も挑戦してみてください♪
書込番号:7744817
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/17 18:52:42 | |
| 6 | 2024/10/10 1:10:09 | |
| 8 | 2024/05/12 17:53:02 | |
| 10 | 2024/08/26 23:04:11 | |
| 11 | 2023/05/03 16:25:31 | |
| 57 | 2024/03/31 7:46:16 | |
| 29 | 2023/09/30 8:10:15 | |
| 64 | 2022/09/07 22:12:14 | |
| 7 | 2022/02/18 21:10:26 | |
| 30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









