デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ist-d 2台所有しています。k10 もしくは k20の買い増しを考えています。LV以外の違いは何ですか?一番気になるのは画質。
私の知識では ccd1000 から cmos1400万画素 しかわかりません。
( k-7が第一候補でしたが、しばらく様子を見ます )
書込番号:9943376
1点
散歩カメラマンさん、こんにちは。
K20Dの画質、もちろん良くなってますよ。
K20Dで追加になった機能は、
●ダイナミックレンジ拡大
●ファインシャープネス
●6種類のカスタムイメージ
●撮影直後にホワイトバランスを変更して新規保存が可能
●レンズ毎にAF微調整が可能。(レンズID 20種類まで)
今思いつくものはこんな感じでしょうか。
個人的にはAF微調整が一番助かってます。
メーカーに送らなくても自分で調整できるので便利ですよ。
それに、AFの精度が上がってるように思います。
K10Dより迷いが減ってますね。
書込番号:9943629
![]()
1点
こんばんは。
画質の違い…カタログスペックからは判断できない画質の違いはあるかもしれません。
それはCCDとCMOSの違いなのかもしれません。
ひとまず、K10DとK20Dの画質という意味で2枚貼らせてもらいました。
私が使って撮った印象になりますが、
K10Dはデフォルトで結構ナチュラルな感じで写りますが、K20Dはデフォルトでも彩度がやや高めです。
K10Dだと写真という感じで、個人の判断であとから必要に応じてレタッチして自分好みに調節するという感じです。
デフォルトでも結構シャープに撮れます。
K20Dはどちらかというと撮った写真がそのまま作品というような写りになる印象があります。
通常のシャープネスに加えてファインシャープネスが追加されています。
私の印象だとK10DとK20Dの画質は別物だと思っているのです。
どちらかが悪いと言ってるわけではなく、絵作りが違うような気がしているだけです。
ただ、1000万画素と1400万画素の違いは私にはわかりませんので、1000万画素でも必要十分と思っています。
K10dの感度設定は100〜1600までなのに対し、K20Dの感度設定は100〜3200(拡張で6400まで)
という違いもありますね。
AF速度やAF精度は両機に違いといえるほどの差は感じておりません。
私はK10Dでも良いとも思いますし、K20Dでも良いとも思います。
(私個人としてはK10Dの画質の方が気に入ってますが、個人の好みの問題だけだと思うので…)
書込番号:9944162
![]()
2点
散歩カメラマンさん、こんばんは。
細かく調整できるという面では、やはり後から出たK20Dでしょうね。
CCD/CMOSの違いは言葉で説明できないのですが、あるような気はしてます。
低感度時の透明感というかなんというか・・・
私はそのこともあって、K-7手にした後もK10Dを手放す予定はありません。
ただ、istDをお持ちということなので、今回の選択であれば、
K20Dの選択でいいような気がしますよ。
ファインシャープネスとか、AF微調整はK10Dには無いメリットだと思います。
書込番号:9944671
![]()
1点
やむさんの言われるように低感度時の透明感という言葉って私にも何となくわかります。
CCDとCMOSの違いであればDS2もK10Dと同じくCCDです。
同日にDS2とK20Dで同じ被写体を撮った写真がありますので参考に貼っておきます。
透明感=スッキリという感じだと思います。
表現というか説明が難しく、適切な表現ではないかもしれませんが、
K20Dの写りが絵画っぽく思えることがあると言ったら良いのかなと…
無駄レスになってきました、すみませんm(__)m
書込番号:9945511
0点
こんにちは。
K10Dを所有していますが、K20Dはもっていません。
画質について、イナバアウアーさんのおっしゃることに同意しますが、
加えて私は、2機種の違いは、
解像感、"緑"の表現、ホワイトバランスの3つだとおもいます。
K20Dがでる前後にこの相原さんのblogをみて、
これは解像感があって、鮮やかだなあとおもいました。
タスマニアなので、空の色は日本と違うかもしれませんが、
レタッチなしと書かれていますので、
ぱっとみの解像感(きめこまやかさ)、緑の表現の特長がわかりやすいとおもいます。
ttp://aiharap.exblog.jp/blog.asp?iid=26&acv=&dif=&opt=2&srl=7445277&dte=2008%2D02%2D10+08%3A18%3A00%2E000
ホワイトバランスは、K10Dを使用していて、ホワイト転ぶなあ?感じることがたまに
あることと、逆にK20Dではそれが優秀だという、口コミをよく目にしたことです。
逆にK10Dは、10MのCCDが出す小さなファイルの大きさ(JPEG)、
素直な発色(K20Dと比較すると黄色いと感じる)など全体のバランスの良さは
K10Dが上といってもいいと思います。
なにより画質重視ならK20D、
RAWも含めて素直な画作りから、自分の写真やスタイルを考えていこうという方には
K10Dがいいのではとおもいます。
書込番号:9947320
1点
qchan1531さん>
K20DのAWBは優秀という口コミは私も見ていました。
少し前、K10DとK20Dでライトアップを撮ってきましたが、このような光源の場合はK10Dの方が優秀だと思いました。
実際の色合いはK10Dの1枚目でAWBですが、K20DのAWBではなんと緑になったのです。
意図的に緑で撮りたいと思って撮ったのであればK20Dの色合いでも良いのですが、まずは見た目通りに撮りたいと思うので困りましたよ。
私はK10Dで屋外使用時のAWBはかなり信頼しています。
ただ、屋内使用だとAWBは変だと思うことが多いので、WBを変えることが多いです。
まぁK20Dもこのような特殊な光源を除いては優秀と思っているのですが、K10Dで再現できるのにK20Dでは再現できない光源があるというのには驚きました。
この時、K20DをメインにK10Dをサブにして撮ってきたので、近々K10Dメインに切り換えて撮り直し予定なんです〜♪
書込番号:9950234
4点
続きです。
私は現在DS2とK10DとK20Dの3台持っているのですが、3台も必要ないのでK10DかDS2のどちらかをドナドナするつもりでした。
しかし、改めてK10Dの良さを再認識してしまい、使用頻度が減ってしまったDS2も久々に使うと良い思えて手放せない状況になっています。
K10Dのファイルの小ささも魅力です。
K20Dの1400万画素で撮ると11Mバイト、1000万画素でも4Mバイトになりますが、K10Dの1000万画素で3Mバイト弱くらいですからこれもK10Dのプラス面と言って良いですね。
UPしたのはK20DのISO2000。
今までK10Dだとこのケースで三脚でしたが、手持ちでもシャッターが切れるようになったのはK20Dにおけるプラス面です。
K10DがK20Dと同じISO3200まであったらK20Dを買ってなかったと思います。
書込番号:9950333
1点
イナバアウアーさん、
光源は木洩れ陽ではなく、人工光源、夜間ですよね。単純な蛍光灯でもなさそうだし。
AWBも完璧ではないんですね。
私は、一発撮りはないので、
だめなら自分の目で合わせるようにしてます。(あたりまえですね)
ちなみに滝のお写真ですが、K20Dのほうに若干ですがノイズが目立つように思います。
そのせいか解像感も。。。。
というかK10Dの解像感がいいですね。(私の贔屓目かな?)
3台お持ちだと、うれしいお悩みもあるわけですね。
書込番号:9950834
0点
qchan1531さん>
確かにその通りです(撮ってる私にもハッキリわかります)
K10DにしてもK20Dにしても同じ1000万画素で撮ってリサイズしています。
K10Dはそのまま撮ったつもりでしたが、シャープネスで撮っていたみたいです。
しかし、シャープネス0でもこれに近い解像感は出ていたかと思います。
絞りもF16ですし…
一方K20DはISO200で撮っていたので、ダイナミックレンジをonにして撮ってみた写真です
(ダイナミックレンジをonにすると最低感度が200になるので…)。
こちらは意図的にシャープネスは+1にして撮ったのですが、イマイチな感じですよね?
この2枚比較ならK10Dの写りの方が良いと思っているのです。
(この時にK10Dの良さを再確認しちゃいましてK10Dで撮り直しに行きたくて行きたくて…苦笑)
レンズもK10Dにはシグマの2万のAPOレンズ、K20Dには4万ちょいのシグマの大口径標準レンズですが、K10Dの方が良い感じで撮れたんですね…苦笑
K20Dはレンズを選ぶ癖もあるという口コミも見ましたので…
書込番号:9952466
0点
補足です。
>K10Dはそのまま撮ったつもりでしたが、シャープネスで撮っていたみたいです。
K10Dはそのまま撮ったつもりでしたが、以前の撮影で設定していたシャープネス+1のままで撮っていたみたいです。
書込番号:9952482
0点
イナバアウアーさん、
それぞれ撮りたいイメージがおありだったのでしょうし、
次回の機会に、よりイメージどおりにいくといいですね。
同じ被写体でも、レンズとの組み合わせとか設定とか、
いろんな捉えかたがあって、それこそが一眼の醍醐味ですね。
次回はK20のほうが、WBも写りもがんばっちゃうかもしれませんよ。
私もK10DのWBを見直してやろうとおもいます。
書込番号:9953188
1点
イナバアウアー様
滝の写真の色ですが照明は水銀灯だったのでは?
水銀灯は元々赤色成分がなく、緑の波長成分が多い光源で、
色の混合や光の輝度によって人間の目のほうが騙されてます。
という訳で、WBですが。
忠実なのはK20D、誤差によってたまたま人間の目に近づいたのが
K10Dといえると思います。
脱線して申し訳ない
書込番号:9955948
0点
私もistDとK20Dを使っていますが通常の撮影?では良いが風景などではやはり画素数の違いなのかK20Dが良いです(A4)、JPEGの撮って出しが主なためK20Dでは最高のお気に入り画質です、ダイナミックレンジやホワイトバランスも良くなりistDと違いが分かると思います、雅も良いがちょっときつい場合はナチュラルにしています、使い勝手も良くなっています(当然ですが)、突然の小雨にもあわてなくても良い、古いレンズも多く持っているため1/5〜1/15辺りのスローシャッターがブレ軽減のため安心して使えます(ストロボと三脚を使わない為)欠点としては大きく重くなったことぐらいですが今ならK7を考慮されれば小さく軽くなっています。
書込番号:9956197
0点
なんと!?様>
はい、水銀灯です。
この件、K20Dでスレを立てていました(笑)
ご指摘下さって、水銀灯について調べてみましたが、緑に写るものなのですね。
しかし、緑の方が忠実とは初めて知りましたよ。
ご指摘の通り、水銀灯だと緑が忠実で人間の目の方が騙されていたにしても、人間って視覚から判断してしまうものですから、人間の目が基準になってしまいます。
大袈裟な例で申し訳ありませんが、人間の目で青い空が綺麗だって思って、写真に撮ってみたら緑の空で写ったらビックリです。
滝のライトアップで白っぽく見えてるのに、緑で写ったらやっぱりビックリなんです。
カメラとしてK20DのAWBの方が正確だとしても、ホワイトバランスの基準って人間の目ではありませんか?
だからほぼ見たイメージ通りに白っぽく写ったK10DのAWBの方がこの場合においては正確と思ってしまいますねぇ。
見た目は白いけど、緑で写したいと思っての緑だったら良いと思えますが…
意図的に青っぽく撮りたいと思ってWBを変更して撮った滝の写真もUPしておきまする。
このWBだとK10DもK20Dもほぼ同じ色合いになってます。
書込番号:9957580
1点
CCDは素性ではCMOSより上。サムソンCMOSを上手くチューニングしたのが20Dで、しなかったのが7でしょう(予算の関係?)。
書込番号:9962805
0点
K10Dしか所持しておりませんが、ちょっとダイナミックレンジのことについて…
2chに出ていたものでよろしければ面白いデータがあります。
ダイナミックレンジの現在の人気機種の順位を表したものがあります。
コピペですが…
13.7EVs Nikon D3X
13.5EVs Fujifilm FinePix S5 Pro
13.5EVs Fujifilm FinePix S3 Pro
13.0EVs Phase One P65 Plus
12.9EVs Phase One P45 Plus
12.7EVs Hasselblad H3DII 50
12.5EVs Nikon D90
12.5EVs Hasselblad H3DII 39
12.5EVs Nikon D5000
12.5EVs Leaf Aptus75S
12.3EVs Sony Alpha 900
12.2EVs Nikon D3
12.2EVs Nikon D700
12.0EVs Nikon D300
12.0EVs Canon EOS 1Ds Mark III
11.9EVs Sony Alpha 700
11.9EVs Canon EOS 5D Mark II
11.7EVs Canon EOS 1D Mark III
11.7EVs Mamiya ZD Back
11.6EVs Pentax K10D・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20位
これより下の順位です
43位 11.1 finepix S100fs
56位 10.8 L10
56位 10.8 Lumix LX3
59位 10.5 E-3
60位 10.4 E-420
62位 10.4 E-30
62位 10.4 E-520
63位 10.3 G1
66位 10.2 coolpix P6000
67位 10.1 SP565UZ
69位 10.1 Lumix FZ28
69位 10.1 powershot G9
72位 10.0 powershot G10
72位 10.0 SP570UZ
72位 10.0 E-510
73位 10.0 E-410
ちなみにK20Dは43位らしいです…
つまりダイナミックレンジ拡張とか言っときながら、どこかのデータではK10Dの方がダイナミックレンジに関しては優れているみたいです。。
書込番号:9969333
1点
C調です。
スレッド タイトルに興味を惹かれたので 書きたくなりました。
C調は K20Dを買って 2ヶ月ほど 使っていましたが
私には 「クール過ぎる」「味に欠ける」 ( 画質がです )
そんな懸念が払拭できず( 腕前のほどは別としてです )
結局、K20Dは 譲ってしまい
K10Dを 買った処 とても しっくりきました。
画質が どこか ヒューマンティックな気がしました。
温かみがあると申しますか。
そんなワケで、K10Dの方に軍配をあげている次第です。
詳しく メカニズムや性能と画質との関係まで
C調には わかりません。
qchan1531 様の 発言にございますが
室内撮影では K10Dは WBが 確かに「?)って思います。
その点では K100Dの方が 撮りやすいです。
ただ、K10Dも、K100Dも つい、比較してしまいますが
比較の 範疇外で見ますと
別のカメラとしてしまう方向性をとるのが良いのだとの 感じをもっています。
画像(写り)のことを 言っているのですが
結局は 性能が 比例するのか 無関係なのか はっきり言えるほどの
知識はありませんが
画質が 気に入ったものであることに越したことはないと
ユーザーであれば そう取ることは当然かとも 思っているのですが。
徒然な レスですみません。
書込番号:9977196
2点
スレ主様がいらっしゃらないところで、
何度も書き込み申し訳ないのですが。。。
C調さんのコメント、まさに味がありますわ!
>画質がヒューマンティック
>比較の 範疇外で見ますと別のカメラとしてしまう方向性をとるのが良い
>画質が 気に入ったものであることに越したことはないと
ユーザーであれば そう取ることは当然かとも
まったく同感でございます。
余談ですが、拝見した自己紹介のオーディオのほう、"マーラーの6番"、
聞いてみたくなりましたね。パイアニアで。
私はB&Wの685が気に入ってます。あの味が。。。
失礼いたしました。
書込番号:9983717
0点
qchan1531 様
好意的なご意見を ありがとうございます。
C調は K10Dが良い(好き)と思いました。
「良いはずなのに、しっくりこないとか、撮影が難しい」と 感じながら 使っているより
よいと思えたからです。
K20D を 買って 使って その上で、K10D を また 改めて買ったという
C調も 一般の方々から見ましたら
それこそ「もったいない・( 笑い・どこかで聞くお言葉 )と 言われそうですが
好きなことなので 仕方がありません。
余談ですが
アンプは 大変な鳴りっぷりでございます。
楽しくて仕方がありません。
書込番号:9998157
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/17 18:52:42 | |
| 6 | 2024/10/10 1:10:09 | |
| 8 | 2024/05/12 17:53:02 | |
| 10 | 2024/08/26 23:04:11 | |
| 11 | 2023/05/03 16:25:31 | |
| 57 | 2024/03/31 7:46:16 | |
| 29 | 2023/09/30 8:10:15 | |
| 64 | 2022/09/07 22:12:14 | |
| 7 | 2022/02/18 21:10:26 | |
| 30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















