『巨匠方にお聞き致します。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

巨匠方にお聞き致します。

2006/11/26 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

デジ一デビューに伴い先日レンズキットを予約しました。
初めは練習のつもりでレンズキットからですが、時間が経つにつれ
レンズ沼は避けて通れないような気がします。
既に沼のほとりに佇んでおります。

そこで巨匠方のご意見を頂きたく書き込み致しました。
星空などを綺麗に撮れるレンズなどはどのようなレンズがよろしいのでしょうか?
良くレンズのカタログに掲載されている望遠鏡のようなレンズでないと無理なのでしょうか?


       どうか、ご教授下さいませ!



書込番号:5682211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/11/26 22:09(1年以上前)

それは、大口径沼の魔…

すみません、ボクは、またレベルの低い召喚士なので、召喚できませんっ!

書込番号:5682531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/11/26 22:31(1年以上前)

私もそちらは(他方面も^^;)さっぱりなのですが、星空の写真はアップと広角とあるように思います。

 例えば月とか、特定の星をはっきり写したい時と、天の川全域とかいうような星野の写真ではレンズが違うのではないでしょうか?
 
 私も知りたいです。詳しい人お願いします……。

書込番号:5682663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2006/11/26 22:35(1年以上前)

対象にも寄りますが、星座ならDA21F3.2とかFA35F2等の広角単焦点レンズ・しっかりした三脚・ケーブルレリーズで十分だと思いますよ。

さらに本格的なら、↓
http://www.seihosha.co.jp/digicam.html

書込番号:5682694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/11/26 22:44(1年以上前)

私は星屋さんではありませんので、一般論で。

開放F値の明るく収差の少ないレンズがいいですが、
レンズは何でもいいと思いますよ。
☆85などはシャープすぎて星の色がわからなくてつまらないなどともいわれるようです。

まずは三脚に固定して星空を写してみましょう。
ケーブルスイッチもあった方がいいでしょう。
無限遠はレンズの端ではないことが多いので、
明るい時に試しておいて、テープなどで印をつけておくといいでしょうね。
本格的にはナイフエッジ法などあるようですが。

問題はノイズで、長時間露光すると熱ノイズが出ますし、
感度をあげると高感度ノイズが出ます。
ノイズはNeatImageなどで除去できます。
http://www.neatimage.com/index.html?47

もっとも、長時間露光すると地球の自転の影響がでて、
ご覧になったことがあると思いますが
星が流れます。(もっとやると丸くなります)
追跡する方法もありますが、お金がかかります。

後は専門の方にお任せして、とりあえず夜空にカメラを向けてみてはいかがでしょう。
詳しくは「星の写真」などで検索すると、
マニアな方が解説されていますよ。

書込番号:5682748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/27 00:02(1年以上前)

学生時代天文部に所属し天体写真撮っていました。

結構マニアックで奥の深い世界です。
レンズは基本的に明るい単焦点レンズを選択します。
焦点距離は目標によってまちまちで、それこそ魚眼レンズで全天を写す場合から、天体望遠鏡に接続して高倍率で惑星等を狙う場合まであります。
ご存知の通り天体は日周運動で東から西へ移動しますので、暗い天体を長時間露光で写す場合は追尾装置に搭載する必要があります。
また、街灯等の都市光(光害と言います。)を避けるため、空の暗い山奥等で撮影します。
ここではとても全部は語れないので、御興味がおありでしたら天文雑誌や参考書等を見てみることをお勧めいたします。

書込番号:5683148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/27 00:57(1年以上前)

>星空などを綺麗に撮れるレンズ・・・・

ぬらりひょんvs子泣き爺さん こんばんわ。
私もアクロマートさん同様、天体写真を撮りたくて銀塩SPを購入したクチです。

星空は、やはり単焦点が良いと思いますが、撮り方は大きく分けて2つです。
 @カメラを固定してバルブで撮る。
 A赤道儀につけて追尾して撮る。(勿論バルブで)

 @は、長時間バルブにしておくと流れるので注意。
 Aは、天体望遠鏡が必要ですが、昔と違って今は自動追尾が普通です。

レンズの性能は、自動追尾で長時間露出すれば即分かります。周辺部でニジミが(色収差)でるからです。

書込番号:5683403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/11/27 01:49(1年以上前)

D70の板で聞いた話ですが。

 DSLRで天体写真を撮ると、シャッターを空けていられる時間に限界があるそうです。
 Tvモードだと30分が限界ですが、ボディ自体が熱を持ってきてCCDに干渉し、時間が延びるに従い撮った画像に急激に赤いムラが出来るのだとか。熱かぶりとか言うそうです。

 もしそちら方面を熱心にやられるようでしたら、しばらくK10Dでコツを掴むまでやって、勘で露出時間を決められるようになったら古い機械式カメラを導入してみては如何でしょうか? どうせ最新鋭機でもMFになりますし、露出計も作動しないからフルメカニカル機なら熱かぶりはまずありません。
 外見の小傷にこだわらなければ、実用完動品がPENTAXのSPなら5千円、ME辺りなら1万円ぐらいで手に入るようです。露出計不良でよければSPは55o/F1.8付きで2千円からあります。

書込番号:5683571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/27 09:46(1年以上前)

GrandFather's PENTAX SPさん 補足ありがとうございます。

>ボディ自体が熱を持ってきてCCDに干渉し・・・撮った画像に急激に赤いムラが出来る・・・・。

他の板でも話題に上っていましたね。
ぺんタはその件でバージョンアップしたような・・・? 定かではありません あしからず。

>天体写真を撮りたくて銀塩SPを購入したクチです

アポロで人間が初めて月に行った頃の話です。
大昔の話でごめんなさい(笑)

書込番号:5684027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/27 10:01(1年以上前)

皆様としてで申し訳ありません。
素人の無謀とも言えるチャレンジに対して
多大なるご丁寧なご意見ありがとうございます。<(_ _)>

数多く撮りたい被写体の一つが星空でして・・・

単焦点レンズも試してみたい(欲しい)レンズです。
三脚も昨日下見に行ってきました。

皆様のご意見を参考にK10Dを手にしたら是非、星空へレンズを向けたいと思います。

     貴重なお時間にご意見いただき感謝しております。


書込番号:5684054

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/27 20:52(1年以上前)

天文観測所の方に聞きましたら
ローパスフィルターを換えないとうまく取れないそうです
フイルターのない銀塩カメラのほうがいいかも

書込番号:5685906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/28 07:27(1年以上前)

>MR-datsunさん
情報ありがとうございます。
そうなると私のような初心者の域ではなさそうですね!

今朝の新聞の『広告ページ』にK10Dが載っているのを見て早く欲しい思う余りにそのページを大切に保存しました。(笑

書込番号:5687757

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング