




レベルの高い掲示の中、愚問で恐縮ですがどなたかご教授ください。
私はキヤノン200aを購入しようと考えていました。
しかしながら現在はMZ3を購入すべきかと迷っています。
MZ3は、動画性能が優れていることは理解しました。
静止画も同じように綺麗な画像がとれるのでしょうか。
私の使用方法は、室内での人物撮影や旅行で、静止画を撮るために使用したいと考えています。
どちらが素人でも綺麗に撮れそうだとお考えですか。
どなたかご教授いただけませんか。
書込番号:947550
0点


2002/09/16 23:40(1年以上前)
画質の好みはなんでしょうか?(私はスッキリクッキリが好き)
MZ3に関しては、個人的には以前所有していたMZ1よりも多少画質が向上した画像を撮影できる「確率が上がった程度」と予想しています。
(もちろんいい意味で予想を裏切って欲しいですが…)
そしてMZ1の画質ですが、素晴らしく良くもなくしかし決して悪くもなく、まあそこそこというように思います。
個人的にはそんなもんで十分でしたが、ノイズ感や暗部の黒潰れはまあ一寸気になりましたね。
静止画がメインなら、IXY200aに限らずそれこそ他の300万画素デジカメでもいいと思いますけどね。
ただMZ3ではマニュアル撮影ができますので、それをどう考えるかでしょうね。
ところでどうしてMZ3を購入対象にしているのでしょうか?
MZ3は動画機能満載なので、単なる静止画200万画素機としてはコストパフォーマンス良くないですよね?
書込番号:947785
0点


2002/09/17 02:23(1年以上前)
個人的に興味あることは、IXY200aを購入しようと思っていて、MZ3にも興味が湧いた理由というものを知りたいです。
書込番号:948131
0点


2002/09/17 06:00(1年以上前)
僕も IXY200a を買おうと思っていましたが、今は DSC-MZ3 にしようと思っています。
ひとつは、以前に荻窪さんの記事を見て、1/1.8インチCCDの画質の良さに興味を持っていたっていうのがあります(この記事中に IXY300 との比較があります)。
http://www.zdnet.co.jp/macweek/0106/08/c_yakata_5.html
あと、MZ3 で本体サイズが小さくなり、見た目もかっこよくなったのが大きいです。IXY200a のスタイリッシュさと、MZ3の性能をてんびんにかけて、もう MZ3 でしょ!となりました(^_^;)。
って、まだ実機を見ていないので、なんとも言えませんが、MZ2 のときは、IXY300aよりは、MZ2だなとは思いつつ、200a とどっちかにしろって言われると、悩むなあと思ってました。
そんなわけで、MZ3には期待しています!
書込番号:948241
0点


2002/09/17 06:18(1年以上前)
連続すみません(^_^;)。
DSC-MZ3 は他の200万画素機とくらべて、実売価格は決して高くないです。少なくとも IXY200a よりは安い価格になるでしょう。
それで、1/1,8インチCCDとこれだけの動画機能が手にはいるなら、コストパフォーマンスはすごく良いと思います(^_^)。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0203/15/c_yakata_2.html
あと、これまた荻窪圭さんの記事なんですけれど、この記事によると、MZ2の時点で、MZ1に見られた暗部の画質の悪さが改善されているようです。
あ、でも僕は実機が店頭に出て、辛口レビューなんかも出てきてから、買う予定です。長く使うつもりなので(^_^;)。
書込番号:948249
0点


2002/09/17 09:45(1年以上前)
http://www.canon.co.jp/Imaging/IXUSv3/IXUSv3_sample-e.html
海外でIXUSなるIXY-200aの後継機みたいなものが発売になったようですよ。
1/2.7インチCCDに320万画素を詰め込んだということで無理しているなという感じはありますが、サンプル画像を見る限りではさほど問題はなさげにも見えます。
デジカメの画質は画素数で語れないというのはありますが、それと同じで1画素辺りの面積でも語れないと思いますね。最終生成画像は他にもプログレッシブ、インターレース等の読み出し方式の違いや、レンズ、画像処理、ノイズ処理等の効果がありますから。
どちらを買えばいいかなのですが、単純に銀塩カメラの代替と考えるならばキャノン。デジタルカメラならではの+αを期待したいならば三洋。
オートで撮るだけでいいならキャノン。ちょっと背伸びしたいと思うならば三洋。
白飛びなんぞ気にせず爽快でクッキリした画像が好みならばキャノン。白飛びを抑えた潤いのある画像が好みならば三洋。
被写体は動きの無いものがほとんどならばキャノン。子供や動物のように被写体が動き回ることも多ければ三洋。
ま、こんな視点から考えてみてもいいと思います。
個人的にはどちらを買っても満足感は得られるのでは無いかと予想しますが。
書込番号:948415
0点


2002/09/17 09:59(1年以上前)
↑
某山田さんなカメラマンのHPでVGA30フレームの音声付動画記録が可能と書かれていますが、これは最高30秒の秒間15フレームの音声付動画の誤訳だと思いますね。
書込番号:948440
0点


2002/09/17 10:01(1年以上前)
MZ1/2/3の1/1.8型200万画素CCDについてですが、静止画に関してはそれほど過度な期待はしない方がいいですよ。
静止画では1/2.7型200万画素CCDや1/1.8型300万画素CCDに大して特別なアドバンテージは無い気がします。(個人的にはキャノンの静止画質が好み)
もちろん大前提としていくらCCDが良くてもそのCCD後の画像生成処理次第というのはありますけどね。
私はこの1/1.8型200万画素CCDの売りは動画とか特殊機能だと思っています。
もちろんMZ3の静止画を見て、巷の他デジカメよりMZ3の画質の方が自分の好みだという人も沢山いるでしょうけどね。
いずれにせよ結果が全てでしょう。
実売価格ですが、今のところIXY200aよりは数千円高いという感じかな?
まあ新製品にしては随分安いなという感じですが、やはり200万画素機ですとまず価格がこのくらいでないと難しいんでしょうね。
書込番号:948446
0点


2002/09/17 10:10(1年以上前)
>実売価格ですが、今のところIXY200aよりは数千円高いという感じかな?
逆でしょう(^^;。
MZ3の量販店実売価格39800円。IXY300aが49800円。IXY200aが44800円というところでしょうね。
書込番号:948463
0点


2002/09/17 10:28(1年以上前)
なんと!
IXY200aの後継機がもうでたんですか!
これは悩ましいですね〜(^_^;)。
ただ、白飛びなど飛んじゃった情報はあとから復原しようがないですが、色やシャープさはフォトレタッチソフトで、ある程度あとからなんとでもできます。
そういう観点からは、静止画に限っても、色の幅が広いMZ3に惹かれるんですよね(^_^;)。
けど、次のIXYは300万画素で相変わらず見た目もクール、さらに本体サイズが今までとまったく同じ!むむ〜。
ぽんぽん買えるほど予算もないし、やっぱり実際に店頭で触って、いろいろレビュー見比べて、それから買おうと思いました。
次期IXYのニュースのおかげで、はやる気持ちはすっかりおさまってしまいました(^_^;)。
それでもやっぱり僕的にはMZ3が若干優勢です。
といいつつ、どうしようかなあ。う〜ん。
書込番号:948487
0点


2002/09/17 10:30(1年以上前)
取りあえずここでの価格しか参考にしてません。
今現在の最安値ではIXY200aが\34400でMZ3が\37510でした。
平均値ではほぼ同等ですね。
もちろん色々な部分で同一比較でないことは前提として…。(今回の主題がそれですので取りあえずということで…)
余談ですが値段だけでいうならIXY200でもいいかもしれませんね。(まあaと大して変わってないし。MZ3は2から大して変わっているし…)
書込番号:948490
0点


2002/09/17 10:46(1年以上前)
なるほど価格COMの売価ですね。(そりゃそーだ)
失礼しました。量販店系だとポイント還元でIXYの方に多くついているかもしれないし。
書込番号:948505
0点


2002/09/17 11:10(1年以上前)
200aの価格をずっとウォッチしてましたが、200aの発売日前の価格は、4万円前後でした。
MZ3はまだ発売日前ですので、発売後ある程度価格が下がると予想できます。
なので、最終的には大手量販店の価格差に比例した価格に落ち着くんじゃないでしょうか。
MZ2 は今やここでは 29,800円になっています。MZ3がすぐにそこまで下がるとは思えませんが、発売後一ヶ月以内に、おそらく3万円台前半に落ち着くんじゃないかと見ています。
もとのコストパフォーマンスという意味でも、MZ3はとてもよいと思います。
起動と撮影の速さや、素材性の高い画質と映像や、動画機能は、他の同価格帯の機種では得られないように感じています。持っていないのでまだわからないですが、今得ている情報の範囲ではそういう印象です。
IXYはもともと画質には期待していないんです。
初代の画質は悲惨でしたが、それでもあのスタイルにあこがれていました。
キヤノンのコンパクトデジカメの画質って、そんなに良いとは思えないんですよね(初代の悪印象が強すぎるのかもしれませんが...(^_^;))。
特にIXYは画質で選ぶ機種じゃないと思います。
書込番号:948525
0点


2002/09/17 11:17(1年以上前)
↑
いやいや、IXYに関しては初代と2代目は比べ物になりませんよ!!
どちらも使いましたけど
原色系になってノイズフィルターが付いたら大化けしました
バッテリ持ちに関してMZ1とMZ2の差くらいの差はありました(笑)
書込番号:948530
0点


2002/09/18 13:54(1年以上前)
MZn シリーズのCCD は一般的なものと構造が違うのでサイズの割にはいまいち
なのは確かですが、それでも1/2.7' タイプよりは良いのではないかと思います。
ところでira さんの発言にあった「黒ツブレ」ですが、これはワイドレンジ
ショットを使っての結果でしょうか?同機能はMZn シリーズの「売り」の機能では
ありますが、雑誌の評価記事を見ても必ずしも狙い通りの効果は得られていない
ようですので、気になるところです。
ちなみに後光さんへの返事ですが、MZ3 他このクラスの機種はレンズが暗い
(というよりほとんど皆同じレンズを使っている(笑))ので、室内などの光が
少ないところでは画質以前に撮影自体大変かもしれません。
書込番号:950748
0点


2002/09/18 22:09(1年以上前)
> それでも1/2.7' タイプよりは良いのではないかと思います。
そうかもしれませんね。
個人的にはCCDよりもそれ以降の画像生成処理の上手い下手が一番画質に影響すると思います。
白飛びは白飛びとして潔く切り捨てて、逆にそこまでの階調を上手に表現するというのも、メリハリのある綺麗な画像を生成する一つの手法だと思います。
もちろんそれが○か×かというのは、そのデジカメのコンセプト次第ですけどね。
> ところでira さんの発言にあった「黒ツブレ」ですが、
確かワイドレンジショットを有効にしてもその傾向は大して変わらなかったような気がします。
ここで言っている黒潰れですが、なんかこうそこまで滑らかだった階調がストンと急に黒になってしまうというか、要は
白飛びの反対という感じのことです。
しかもSXもそうでしたがMZ1も黒が黒として表現されず、元々多めの暗部ノイズと先の黒潰れとあいまって、暗部の処理は
苦手/下手という感じがありました。
尚、黒が黒として…については、MZ2の宣伝を見ると改善したとかの文句がありますね。
個人的には富士のデジカメは、暗部にもしっかり情報が残っているようなダイナミックレンジが広いような感じで、その部分
については結構好きです。
> 同機能はMZn シリーズの「売り」の機能ではありますが、
私がMZ1のワイドレンジショットで感じたことは、暗部よりも白飛び部の階調再現に非常に効果があったように思います。
またワザとそのようにチューニングしているように感じました。
今回MZ3では、フレキシブルガンマという効果不明の新機能が追加されましたが、ワイドレンジショットにも好影響を与えるのでは?と少し期待しています。
ところで暗所での撮影ですが、単に100%に近い性能を発揮させた時の画質も確かに重要ですが、いかに合格ラインの画像を簡単に安定して撮影出来かということも、暗所での撮影能力の一つだと思います。
例えば暗所でのフォーカスの精度や速度、明るいレンズや感度を上げてもノイズの出にくい仕様による手振れのしにくさ、そして液晶モニターの見易さなど、そういうところも考慮が
必要でしょうね。
MZ3の暗所(と言っても明るくない室内とかそのレベルが多いでしょうけど)でのAF性能については、発売前の現在は全くの未知数ですので一寸不安もあります。
そういう意味ではキャノンのIXYやSシリーズはAシリーズとは違って、結構明るいまともなAF補助光がありますので、暗所ではそれがそれなりに効果を発揮すると思います。
書込番号:951518
0点


2002/09/18 22:29(1年以上前)
>個人的には富士のデジカメは、暗部にもしっかり情報が残っているようなダイナミックレンジが広いような感じで
確かに、FP6800ZとMZ1で比較した時、MZ1のノーマルモードでは勝てずにワイドレンジショットを使ってようやく同じくらいな感じでしたね。
>MZ3の暗所(と言っても明るくない室内とかそのレベルが多いでしょうけど)でのAF性能については、発売前の現在は全くの未知数ですので一寸不安もあります。
これについては安心できると思いますよ。
やっぱりMFにかなうもの無しです。
暗所だろうがMFでおおよそのmに設定すればほとんど問題無くフォーカスした画像が撮れます>MZ2以降
それからキャノンの場合は、フラッシュを強制オフにした時に色が暗くなって使えませんね〜。シャッター速度も落ちたと思う。S30だとどうですか?
富士系だとフラッシュ強制オフだと手ブレのオンパレードだった記憶が
やっぱりマニュアルで選択出来るのがいいっす
書込番号:951581
0点


2002/09/19 09:51(1年以上前)
富士のファインピックスってますが、室内で撮ると手ブレしまくりです。
晴れた野外の撮影以外は三脚がないとつらいです。
書込番号:952395
0点


2002/09/21 11:52(1年以上前)


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/10/12 23:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/19 17:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/22 20:23:16 |
![]() ![]() |
24 | 2016/04/14 22:40:39 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/21 21:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/05 20:33:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/23 22:29:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/17 22:21:43 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/22 7:47:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/20 21:01:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





