


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
下でレンズ胴体のカタカタが酷いと言っていたFSRです。
判り易いように別スレと立てました。
本日、購入店にて良品と交換してきました。
多少はガタはありますが、他のズームレンズと同等な感じなので気にならないレベルです。
初回のは明らかに比較すると、かなりゴロゴロと強くガタついていたんです。
2固体を取り寄せて頂き比べてみましたが、初回のとは明らかにガタつき具合がおとなしいという感じで差が有り過ぎな感じでした。
結果、個体差ととは言え、かなり酷い状態のを引いてしまってようでした。
良心的な、キタムラで購入しておいてホントに良かったです。
あ、肝心の写りは・・決まればデジイチと遜色無いスカっとしたいて解像感も高い絵が撮れますね。ただ、ちょっと彩度が高過ぎると感じる場面がある気がします。彩度やコントラストの3段階の調整幅じゃ少な過ぎですよね。せめて5段、欲を言えば7段の調整幅があれば良かったです。
書込番号:4984104
0点

FSRさん良かったですね。直って。 今まで、全く気にしていなかったのですが、書き込みを見て気になり振ってみました。音はしないようです。やはり固体差ですか。このカメラ、風景を撮るのは最高ですね。解像感は素晴らしいです。
話はかわりますが、F810持っていらっしゃるんですね。私も使っています。1200万画素で、良いカメラです。これも気に入っています。F810の色味好きなんです。
書込番号:4984561
0点

FSRさんはじめまして。
よかったですねレンズ。これからは使い倒していきましょう!!
それと
>あ、肝心の写りは・・決まればデジイチと遜色無いスカっとしたいて解像感も高い絵が撮れますね。ただ、ちょっと彩度が高過ぎると感じる場面がある気がします。彩度やコントラストの3段階の調整幅じゃ少な過ぎですよね。せめて5段、欲を言えば7段の調整幅があれば良かったです。
についてですが、
R1は基本的にRAWマシンだと思っています。
自分のイメージに仕上げていくことが、このカメラと付き合う姿かなと思います。
それと1600あたりのノイズも付属の現像ソフトでかなりリダクションできます。同時に生成されるjpegとは比較にならないですね。
ではでは。
書込番号:4986598
0点

しろうと101さん、どうもです。
F810はスナップには最高ですよね。コンデジとしては解像感、発色ともに良好ですし、なによりサッと出してレスポンスよく直に撮れるのが良いですね。高感度撮影もそこそこ良いし、動画も重宝しています。
Re CarlZeissLoveさん 、初めまして。
>R1は基本的にRAWマシンだと思っています。
そうなんでしょうけど・・
あまりにレスポンスが悪くなるのと、20Mというサイズに唖然でした・・
あと、手振れと被写体ブレ対策として常に連写モードで2〜3枚ペアで撮影しているもので・・R1のRAWは使い難いです、、はい。
(20Dではレスポンス、ファイルサイズ共に良好なので常にRAW撮りを基本としているんですがね。)
R1でも今後、これは!っていう撮影のときはRAWで撮ってじっくりいじってみます。
昨日ちょこっと里山歩きで使いましたが、R1の自在に動かせるLCDはかなりGOODな場面がありました。やたらと低い位置に撮りたい対象があったり、家族でスナップ時に自分撮り方向にLCDを向けて確認出来るので、私の頭がフレーム外で・・って事も無くなります。
あとタイマー時に連写で撮影が出来るのに驚きました!20Dではタイマーと連写が同じドライブ選択のコマンドに割り当ててあるために同時選択が出来ないんです。(リモートコントローラーを使用すれば好きなように出来るんですけど)
AEやWBがキャノンとはやはり違いがあるようで、試行錯誤の状態です。
高照度の差の場面では、けっこう飛ぶときはあっさり飛んじゃいますね。コントラストを弱で出直してみます。
WBは以前のソニー機を思えばかなり改善されて来ていますね。
比較するとすがにキャノン20DのWBは非常に優秀で、常に気持ちの良い発色で撮れてくれます。
(どれも基本的に太陽光で撮っています。屋外、山中がメインで、室内撮影は殆どしないもので・・)
購入価格・出て来る画像の質・24m〜の広角撮影、で考えると、かなりコストパフォーマンスが良いデジカメだと思います。(大きさと重さは置いといて(-_-;))
書込番号:4986856
0点

FSRさんはじめまして。
>レンズ胴体のカタカタに関して
一応、テクニカルインフォメーションセンターに、音の原因をメールで問い合わせてみると良いと思います。私のR1は、いまのところ目だった音はしていません。気づかないだけかもしれませんが...。
>デジイチと遜色無いスカっとしたいて解像感も高い絵が撮れますね。
購入して2ヶ月を過ぎましたが、実感しています。R1は、Zeissのズームレンズを使ってみたくて購入しましたが、それにも増して、マニュアル機能が面白くて、はまっています。同じような機能は、フィルム一眼レフカメラから進化した、デジタル一眼レフカメラにもあるのでしょうか...。
実際に使ってみて、コンパクトデジカメと比較すると、合わせたい被写体にピントがきちんと合う。ゼブラ警告で、白飛びを操れる。ボタンひとつで拡大撮影が可能。ゆとりのある配置のボタンに必要な機能が振り分けられているので理解しやすい(機能を使いやすい)...。リアルビューファインダーで予め作画ができるので、撮リ直しする必要がほとんど無くなった(ファインダーの中でピンボケ、手ブレなど撮影結果の確認はしています)。
R1は、余計なミラーやプリズム無しの、完全なデジタルカメラですね。「CMOS付きレンズ」ですね。個人的には、抜けの良い明るい単焦点レンズ付きが欲しいところです...。
Re CarlZeissLoveさん
>自分のイメージに仕上げていくことが、このカメラと付き合う姿かなと思います。
私もそのとおりだと思います。カメラの仕様を理解して、その範囲でできる自分のイメージに合った作画ができればと思っています。
書込番号:5006317
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





