『JPEGとRAWの違いについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『JPEGとRAWの違いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

JPEGとRAWの違いについて

2006/11/12 10:39(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:8件

今までコンデジを使っていましたが、最近R1を購入した者です。
JPEGしか使った事がありませんが、今のところ満足しておりましたが、
いろんな作品を見ると(多分RAWで撮られた方)
やはり違うなと感じる場合があるのですが、
解像度というか透明感が違うのでRAW現像に惹かれます、
何がどう違うのでしょうか? 本当に違うのでしょうか?
RAW現像とは自分の思いどうりの修正した着飾った作品になるのでは?
(勿論自分自身が見た以上の作品になるのは嬉しい事ですが。)
という気持ちがあるのですが・・・。
初心者の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:5628661

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/11/12 11:22(1年以上前)

>解像度というか透明感が違うのでRAW現像に惹かれます

可能性として2つあります。

先ず、JPEGでも画質・画素数に関する設定はあるはずですし、カラーバランスとか、シャープネスとか、設定項目は他にもあるでしょうから、ここが差を産んでいる場合があります。

次に、レタッチ、つまりPCソフトで明るさ・コントラスト・色合い等の事後処理を行ったか否か、と云う点が差を産んでいる可能性もあります。

後者の場合、RAWには、現像段階で明るさ・コントラスト・色合い等の調整を行えば、事後処理の度合いも少なくて済み、画質のガサガサ感が起こり難い、と云う利点があります。

>自分の思いどうりの修正した着飾った作品になるのでは?

どこまでできるかは御本人次第です。

一線を超えようとすると、ディスプレイに凝る必要が出るかもしれません。

私は専らRAW党ですが、その目的はハンドルネームが示す通りの者ですから、積極的に作品化すると云うより、明るさ等に対する不満救済策として活用しています。

書込番号:5628782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/12 11:49(1年以上前)

純素人さま、早速のお返事ありがとうございます。
やはり初心者は色々とカメラの機能やレタッチ等の基本を覚え、
先ずは肝心な撮影のセンスを身に着けてから次のステップに進もうと思います。
今のところJPEGで何とか満足出来ていますので
JPEGでレタッチをマスターし、満足出来なくなった時点でRAWに足を進めたいと思います。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:5628886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/12 17:16(1年以上前)

別にRAWで記録して現像パラメータを調整するのを後にまわす必要はありません。
基本は「WB調整」と「露出調整」と「調子(コントラスト)調整」です。
シャープ処理なども含まれるかもしれませんが、フォトレタッチソフトで色を調整するよりは簡単です。

書込番号:5629859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/12 18:22(1年以上前)

kuma_san_A1さん

ご意見とデータをありがとうございます、やはりRAW現像は作業自体が一種職人技の
ようですネ。
大変そうですが、センスが表現出来・やり甲斐がありそう、面白そうで楽しみです。

職人技を駆使してきた我々としては大好きな言葉ですが
アナログ育ちの私等には得手なのか苦手なのか?・・サテサテ?

またパソコンにへばりつく時間が増えそうで、怖いようですが楽しくなります?

つまづいた折は、またご教授宜しくお願い致します。

書込番号:5630094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/12 23:31(1年以上前)

折角R1を手にしたのですから、RAWをほったらかしにするのはもったいないです。
松坂牛がそばに有ってすぐ食べられるのに、安いお肉を何とか美味しくしようと味付けに挑戦しているような感じです。すみません変なこと言って。

書込番号:5631501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/11/13 19:55(1年以上前)

ちなみに皆さん、コントラスト、シャープネス、色再現、彩度等の設定はどれを選択されていますか?

書込番号:5633777

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/13 21:30(1年以上前)

こんばんは
一度RAWを使用すればその素晴らしさが解ると思います。

書込番号:5634183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/11/16 23:22(1年以上前)

気ままに写真を撮っています。

そんな私にとっては、JPEGとRAWの差は写真の魅力の中ではあまり大きく無いように感じています。
JPEGでつまらない写真がRAW現像で見違えるようになったような記憶はありません。

とはいっても、いつもRAWとJPEG同時記録をしていて、JPEGで撮影して気に入ったものについてはRAW現像するようにはしています。(欲張りな性格なんでしょうか)
それでも、シャッターチャンスやアングル、構図、アイデアなどに比べると写真の印象に占める割合は少ないのではないでしょうか。

技術に走るのも写真の楽しみだとは思いますが、もう少し気ままに楽しまれるのも良いと思います。
自分にあった楽しみ方が大切だと思います。

書込番号:5644817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/11/17 04:04(1年以上前)

[5628661]
頑張ろう!さん はじめまして。

RAW撮影とJPEG撮影は、ネガフィルム撮影とポジフィルム撮影のような関係だと思っています。

ネガフィルム撮影では、プリントして初めて画像を得ることができ、その工程で手を加えることができます。RAW撮影に似ていますね。
ポジフィルム撮影では、手を加えることができませんので、撮影前に、フィルター、照明、フィルム等を決めておく必要があります。

R1を購入して10ヶ月になりますが、スナップ写真が多いため、RAW撮影は行っていません。パソコンの性能の関係もあります。
作画意図によりR1の設定を変えてJPEG撮影し、撮影後の補正を極力省くような使い方をしています。ここのスレッドは、とても参考になっています。

1Mピクセルでスマートズームを最大にして、360mmでマクロ撮影や望遠撮影。3Mから5Mピクセルでスナップ写真。5Mから10Mピクセルで静物、自然、風景、集合写真など。
AF-MACRO-MF(PUSH AUTO)も頻繁に切り替えます。
通常は、中央重点測光を使ってプログラムオートで撮影していますが、スポット測光も必要時に使えるようになりました。
光の具合でホワイトバランスを固定することが多くなりました。ワンプッシュセットもよく使います。
紅葉の撮影時ににビビッド設定を試してみました。色合いが鮮やかです。また、ブランケット撮影で適正な露出のコマを選んでいます。

参考まで。

書込番号:5645511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/11/18 10:14(1年以上前)

先のレスの、「ブランケット撮影」の「ン」は、よけいでした。「ブランケット」は「毛布」...。

ブラケットでは、3枚/秒で撮影しますが、撮影サイズが大きいと、メモリーカードへの記録時間がかかり、次の撮影までのタイムラグが大きくなります。小さめの撮影サイズで、ブラケット、3連写などを使ってサクサク撮影できるのもJPEG撮影ならではということでしょう。

ZeissのVario-Sonnarを頼りに、いまのところRAWは使わずに、JPEGのみでR1の機能を生かしながら、撮影を楽しんでおります。

書込番号:5649438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/24 00:07(1年以上前)

皆さん、色々と貴重なご意見をありがとうございます。

実は私・・・RAWどころか、大したレタッチもやったことがありません
一度デジイチで撮ったボケたような写真を簡単な輝度・色の調整をしたのみです。

私自身、明暗の激しい場面が好きで、どうしても空が白くなるか・影の部分が黒くなるかに
なりますが、RAWやレタッチでは、実際に自分の目でみたままに近い作品にするには、
レタッチは絶対に必要不可欠でカメラ任せでは、どちらか寄りの作品であるのは致し方ないと諦めるしかなく、不可能な事なのでしょうか?

何度も素人の質問で申し訳ありませんが、皆様のご意見を頂ければ
嬉しく思っております。

書込番号:5671257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/11/24 05:03(1年以上前)

> [5671257] 頑張ろう!さん
> レタッチは絶対に必要不可欠でカメラ任せでは、どちらか寄りの作品であるのは致し方ないと諦めるしかなく、不可能な事なのでしょうか?

レタッチをするには、PCが不可欠です。ということは、PCがなければデジカメで写真は撮れないということになり、本末転倒だと思います。
先にも書きましたが、フィルムのポジ撮影では、予め条件を揃えてからでないと、思ったような撮影はできません。

カメラで予め設定してから撮影して、その後で、満足のゆかない画像についてレタッチで補正するのが現実的だと思います。

私の場合、スナップ写真がほとんどで、一度に100枚以上撮影することが多々あり、後からレタッチで補正することは、とても考えられません。その場で、予備撮影を行い、その後、同じ設定で撮影します。撮影した画像の手ぶれ、ピントのチェックは、怠らないようにしています。

ウェストレベルで撮影する時に水平垂直が狂う場合があり、その時に、レタッチソフトで回転、トリミングを行う程度です。
また、コントラストが強い場面では、A.G.C.S.設定で撮影しています。

参考まで。

書込番号:5671812

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング