デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
室内で子供の写真を主に撮っていますが、結構手ブレするんですけど。。。 ISOをあげるとノイズが目立ちます。良い方法は無いでしょうか。それとも室内では限界なのでしょうか。
書込番号:4709950
0点
ストロボを使う、三脚を使う、常識程度で申し訳ないですが。
書込番号:4709962
0点
手ブレと被写体ブレは違いますが、本当に手ブレですか?
手ブレならば、写し方が悪いって事になります。
きちんと脇を閉めて、両手でしっかりホールドすれば手ブレは減らせます。
3脚を使えば、手ブレは無くなりますし。
でも、多分仰ってるのは手ブレじゃ無くて、被写体ブレじゃ無いですか?
画面全体がブレるのが手ブレ
子供とか動く物だけがブレるのが被写体ブレ
被写体ブレはどうしようもないです。
巨大な一眼デジカメにF値の低いレンズを付ける位しか無いです。
後は素直にストロボを使うかですね。
あと高感度時のノイズですが、PCの画面で縮小せずに見れば気になりますが
L版で印刷したり、PCの画面上でも1024×768程度に縮小しても気になりますかね?
書込番号:4710000
0点
どうしてもということでしたら、部屋の照明を思いっきり明るくするというのはどうでしょう。お子さんのそばに電気スタンドなどを置くのもありだと思います。手ブレ、被写体ブレともに有効ですから。
ただし、いずれにせよ鉄也さんのおっしゃる通り、カメラの構え方に注意する必要はありますけど。
書込番号:4710171
0点
子供がぶれる、ということであれば手ブレではなく
被写体ブレが原因です。
それを防ぐためにはISOをあげるしかありません。
良く動く年齢の子だと、このカメラでも厳しいかもしれませんね。
そうなると富士のF11とかが最適になります。
書込番号:4710711
0点
皆さん、ご親切に教えていただきありがとうございます。
ご指摘のように、三脚を使用していますので、手ブレではなく、被写体ブレです。室内で子供(0歳)を撮影するので、フラッシュはたきたくありません。結局、このカメラでは被写体ブレは、ISO感度をあげて対応するしかないのですね(感度をあげるとノイズがひどくて。。。)。ソニーのカタログやHPで『被写体ブレに対応』なんていっていますが、がっかりです。F11にすればよかったと公開しています。。。。
書込番号:4713230
0点
>ISOをあげるとノイズが目立ちます。良い方法は無いでしょうか。
パソコンからプリントアウトするんであれば、NeatImageという
ソフトを使うか、CannonのEasy Photo Printならノイズリダクション
を使うのが吉かと。
>結局、このカメラでは被写体ブレは、ISO感度をあげて対応するしかないのですね
べつにT9だけでなくF11でもFX9でもデジタル一でも同じです。
暗いところでシャッタースピードを稼ぐにはISO感度を上げるか、
F値の小さい明るいレンズで絞り開放で撮るしかありません。
それほど高感度撮影時のノイズが気になるのであれば、デジタル
一眼をお勧めしますよ。コンパクトタイプにデジタル一眼なみの
写りを期待するほうが酷というものです。
コンパクトタイプは手軽に撮れる、デジタル一眼は手軽には撮れない
かも知れないけどきれいに撮れる、だから皆さん使い分けして
いるんです。
なんでもかんでも1台のカメラで撮影できれば、こんなに楽なこ
とはないんですけどねぇ。
書込番号:4713477
0点
今発売中のデジタルキャパに比較がありましたけど
FUJIのF11の方がノイズは少ないみたいです。
ISO600あたりまではL版プリントでもとか。
SONYはノイズリダクション回路で感度を上げてもノイズを目立たなくしているそうですが、
FUJIは高感度CCDで感度を上げているらしいです。
そうなりますとFUJIの方が良さそうに見えますね。
あとSONYは手ブレ補正がありますので比較的低いISOでも
手ブレしにくいという有利な点がありますが、
三脚を使うとなりますと光学式手ブレ補正の必要は
なくなりますので、FUJIの方がかなり有利になりますね。
書込番号:4716275
0点
皆さん、ご丁寧に教えてくださって、ありがとうございます。
まず、コンパクトカメラでそこまで望むのは無理ということを理解しました。次に、子供の近くに卓上スタンドを置き、撮影してみました。教えていただいたように、被写体ブレが軽減されますね。せっかく選んで買ったT9なので、機能を理解したうえで大切に使用したいと思います。また、教えてくださいね。
書込番号:4716348
0点
今更の話になってしまいますが、3脚を使う時点でT9は機種選択ミスですね。
手ブレ補正と高感度の組み合わせが売りの機種ですので
高感度だけならばF11の方が良かったでしょう。
あと被写体ブレが目立つのはPC上で見ての話ではないでしょうか?
PC上で見るのは、L版印刷などに比べ非常に大画面なので、少しのブレも目だってしまいます。
PC上でブレている様に見えても、L版印刷してしまえば全然気にならなくなる程度になるかも知れないですよ。
それから、お子さんがもう少し大きくなって
外を出歩くようになった時には、この機種の強みが発揮されますよ。
小さくて持ち運びに便利、起動が早くて手軽に撮れる
身構えて撮影しなくても、手ブレ補正が聞いてブレにくい
というのが利点です。
書込番号:4720465
0点
デジカメ画像と手ぶれの関係の話は、下記サイトが詳しいです
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326A/index.htm
結論から言うとPC上で見る画像は手ぶれが目立ちすぎるので
L版で印刷する、1024×768程度に縮小すれば手ブレが目立たなくなるのです。
これは被写体ぶれでも有る程度言える話ですので
無理にISO感度を上げずに撮影をして、縮小した画像やL版で印刷した物で楽しめば良いのですよ。
書込番号:4721609
0点
背景が暗くなるなど写真としてフラッシュを使いたくないというのであれば別ですが、フラッシュが特に赤ちゃんの目に悪いということはなさそうですよ。間近でなければあまり気にする必要はないのではないでしょうか?
たとえばこちらのページにお医者さんの回答があります。
http://www.hi-ho.ne.jp/noriadachi/qa0265.html
心理的外傷体験という心配はあるようですが。
書込番号:4721848
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-T9」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2015/06/04 22:37:50 | |
| 4 | 2013/02/21 10:54:15 | |
| 10 | 2011/07/26 21:18:11 | |
| 2 | 2010/01/12 20:16:15 | |
| 2 | 2011/10/18 11:29:05 | |
| 0 | 2009/07/04 17:42:20 | |
| 7 | 2009/05/20 18:00:05 | |
| 0 | 2009/04/28 16:37:43 | |
| 16 | 2009/01/03 8:26:11 | |
| 2 | 2008/10/09 21:55:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







