デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9
とうとつにすみません。
コンパクトデジカメで、最高なのはどれですか?
いまは「Dimage Xi」を使っているのですが、もっとクッキリ写るものがほしくなりました。
といっても、画素は400万ぐらいあれば十分ですし、ISOも実用になるのはせいぜい200ぐらいまでと聞いていますので、最近の800とか1600とかはほしいと思いません。
ほとんどこのT9に決めていたのですが、画質を求めるならば、やっぱりプリズムを使わないで、レンズが飛び出すタイプでないとダメだと聞きました。
一眼レフまでは求めませんが、コンパクトタイプであなたが最高だと思うものをお奨めいただけませんか?
書込番号:4844869
0点
コンパクトデジカメに分類されるカメラなら…R1ですかね〜
書込番号:4844881
0点
さっそくありがとうございます。
えー?でもあれも“コンパクト”ですか?
では、あれよりは小さいのでお願いできますか?
どうもすみません。
書込番号:4844897
0点
R1より小さいのですか…
クッキリを求めるならやはりキャノンかと思います。
IXY700とかはいかがですか?
書込番号:4844913
0点
色々なメーカーのHP等のサンプル画像を見て…一番気に入った機種にしたらいかがでしょうか?
それが一番後悔しないと思いますし…そうやって色々調べるのって結構楽しいですよ♪
書込番号:4844931
0点
もうすぐ日本でも発表されるキャノンのIXY800ISがいいと思います。
レンズが出るタイプで、手振れ補正もあり、高感度対応で、キャノンは映像がシャープです。
http://www.canon.co.jp/Imaging/ixus800is/index-e.html
書込番号:4844933
0点
サンプル画像を見ると、どれもいいのに、実際自分で撮ってみるとそんなふうにはならないもんで・・・f(~_~;)
どなたかが「これがゼッタイだ!」というのを素直に買おうと思ってます。
どうぞよろしくお願いいたします。
IXY800・・・なるほど。700のあとを継ぐ最新型ですもんね。
書込番号:4844949
0点
IXY800 ISが最強・最高でしょうね。
安価なデジタル一眼レフより良く写るはずです。
書込番号:4844969
0点
これが絶対だ!…なんてのは人それぞれだと思いますし…絶対なんてカメラは存在しないでしょうね。
冷たい言い方かもしれませんが…カメラ屋行って店員のおススメ購入するのが一番イイのかも?
書込番号:4844974
0点
クッキリがいいのなら、カシオのZ750がいいかもしれません。ブレ補正はありませんが、ぶれなければ写りはクッキリです…
書込番号:4844975
0点
>やっぱりプリズムを使わないで、レンズが飛び出すタイプでないとダメだと聞きました。
これより腕が必要かもね!
書込番号:4844997
0点
T9のところで質問させてもらって、3人さんからIXYをオススメいただいたということは、やはりそれが当っているのでしょうね。
すみません。店員さんの言うことだけは信用しないことにしているもんで。。。
Z750――新しいご提案ありがとうございます。ちょっと調べてみます。
書込番号:4844998
0点
いえ、やっぱりわたし程度の者でも、まっすぐなものを撮ると、ちょっと歪んでるのがわかってしまうんですよねー。これってプリズムのクセですよね?
書込番号:4845005
0点
こんばんは
>これってプリズムのクセですよね?
プリズム自体は、光を90度折り曲げているだけです。
レンズの特性ということでしょう。
書込番号:4845038
0点
ありがとうございます。そうなんですね?
ひとのうわさを鵜呑みにしていました。おはずかし。。。
書込番号:4845045
0点
クッキリ綺麗にそしてAWBが優秀なIXY800に1票です!!
コンデジ色々買いましたが後悔してないのはIXYだけです(^^;
書込番号:4845082
0点
こんばんは。
>最近の800とか1600とかはほしいと思いません。
↑であるならば、 オリンパスの SP-350 なんかいい感じ。
描写もいい感じだし、画質調整も細かく出来るみたいだし。
カメラの形は かっこ悪いと思ったけど見慣れてくると
これまた良い感じだし。
ちなみに SP-350には手ブレ補正機能はありません。
さらにちなみに このカメラ 私は持ってませんのでサンプルを
御見せ出来ません。
あしからず。
書込番号:4845113
0点
ありがとうございます。
いろいろ買ってみてこれが最高!ってゆうのは説得力ありますね。
“F11”というのはどうでしょうか?
やはりIXYには劣りますか?
書込番号:4845116
0点
>ちょっと歪んでるのがわかってしまうんですよねー。
そんなの多かれ少なかれ、どんなカメラも出るよ。
書込番号:4845122
0点
私もIXY800ISを使ってみたい一人です(^^)v
書込番号:4845128
0点
薄型や小ささを売りにしているものほど、歪む可能性は高くなる傾向にありますね。
歪みや画像のキレを重視すると、コンデジでもそれなりの大きさになります。
人が最高と言うものが、かならずしも自分にも最高とは限りませんね。
自分の目的に合ったものが、いつの時代にも最高のものだと思います。
書込番号:4845133
0点
>最近の800とか1600とかはほしいと思いません
>“F11”というのはどうでしょうか?
F11は高感度撮影に特化した機種なので、800や1600が必要なければ対象外になりそうです。
書込番号:4845148
0点
茶虎さんも「Dimage Xi」ユーザーでしたか。
うちもそうでした。ほんの1ヶ月前に電源が着かなくなって壊れたので、新しいものを探していたので、そこそこ詳しくなりました。
うちは、赤ちゃんの撮影が主になるのですが、比較的室内での撮影が多いです。
DimageXiは、暗いところで、かつ手ブレしやすかったのと、被写体ブレも多かったので、もうワンランク上のものが欲しいと思っていました。
そこで、我が家で出した結論は、Fujifilmの「FinePixF11」の購入です。
DimageXiが130gに対して、FinePixF11は200gです。
高感度にも耐えうるようで、フラッシュなしの撮影でもキレイに撮れるようですよ。
ただ、メモリーがSDではなくXDピクチャーカードになるので新しく購入することになりますね。
あとは、充電の際にはカメラに変換器を取り付けて、そこからACアダプターを挿すような方法になります。
この4万円以下ぐらいでのクラスでは、なかなかの高評価を得ているので、少し大きくてかさばりますが、画質にこだわるのならこれだと思います。
ちなみに、自分個人用として、FinePixZ2を購入するつもりです。
DSC-T9と比較しまして実際にカメラ屋でプリントまでしてもらいまして画質は、T9のほうが好きでしたが、同じxDカード同士ということでZ2に決めたわけです。
書込番号:4845153
0点
SP-350・・・新しいご提案ありがとうございます。調べてみます。
歪み・・・多かれ少なかれ…なんですね。そうでしたか。ちょっとあきらめつきました。
自分にとって最高のもの・・・やっぱりいろいろ買ってみるしかないですか? そこまでは関心もお金もなくて。。。
書込番号:4845154
0点
F11、あーそうかー。XDカードですよねえ。あれ、あんまり使いたくないなぁ。。。
高感度もいらないしなぁ。。。暗いところでもフラッシャなしで撮れるかわりに、粗い粗い写真になるんですよね?
書込番号:4845178
0点
数万円の範囲での最高ですか。
難問ですけど、今度のIXYの手ブレ補正機、X9、広角28mm相当のPANAのFX01、フジだとF11,F30あたりで、
サンプルを見て好みの発色のものを選ぶと良いでしょう。
書込番号:4845208
0点
すごい、チャット並みにスレが進んでいますね。
強く推す訳じゃないですけど「F11」の場合、
シャッタースピードも速く設定できるので、
高感度に上げても、ノイズがあまり載らずに粗い粗い状態にはなりづらいです。
レンズが出ないカメラでは、DSC-T9か、FinePixZ2あたりになるでしょうね。
軽さ、起動スピード、シャッターを押してからのレスポンスの速さなんかが基準になるのでしょうかね。
候補の挙がったデジカメで店内撮影をして、フォトプリンターで出してもらってはどうでしょうかね?
実は、今日同じことをしてもらいました。
書込番号:4845216
0点
なるほど。ということは、そのなかでは、どれもそう大差ない――ということですね? ありがとうございます!
書込番号:4845226
0点
その場で同じもの撮って、その場でプリントする――なるほどねえ。それならハッキリちがいわかりますね。
でもその場で買わないとダメでしょうね、やっぱり。。。
書込番号:4845238
0点
そうですね。
もう、この辺りになると、そしてDimageXiと比べると、好みの世界です。
ちなみにこのページの「DSC-T9」ならSDメモりーカードではなく、メモリースティックになります。
細かいことを言うと、DSC-T9の液晶画面で写真をみると、初めて見るやつは、モザイクからだんだんきれいに写るというような見せ方をします。
フジのFinePixZ2は、クレードルがないと三脚が使えません。
パナのLumixFX9は、CMでのイメージほど手ブレがあまり効かないと、これは店員さんが言っていました。
書込番号:4845265
0点
ちなみに、私はその場では買っていませんよ。
店員さんもそんな風には考えていなかったようで、撮り試しはあってもおかしくないみたいですよ。
性格的に難しいのであれば、「これだけどれも良ければ迷いますね〜〜」「少し考えさせてください」と言えば分かってもらえますよ。
書込番号:4845281
0点
迷ったときは原点にもどるということで、手ブレの事ならT9がいいと思います。高感度のF10と手振れ補正のH1を持っていますが、手振れ補正の方が高感度を使わないのでクッキリ撮れます。SONYも結構クッキリです…
書込番号:4845302
0点
実売価格もスペック的な詳細もよくわからないのですが、オリンパスのμ810というのはどうなのでしょう?高感度はともかくとして事後テブレ補正で、シャープ目なオリンパスと思っているのですが、ベテランの方々いかがでしょう?
書込番号:4845340
0点
すみません。おフロで中断させていただきました。
おっしゃるとおり。熱心な店員さんをふりきる勇気がないので、ここでシッカリ教えてもらって、通販で買うつもりです。
三脚穴がないなんて、もうそれでZ2はアウトです。
パナはなんかよくわからないですねえ。
そう!原点に戻ると、「もしかしたら、わたしレベルだったらT2でも十分に満足できるのでは・・・?」と思うようになってきました。。。どうしよ?
オリンパス・・・ぜんぜんわからない。ダークホースです。
みなさん、スレちがいなのに、ほんとうにありがとうございます!
勝手でもうしわけありませんが、きょうはもう寝ます。またあしたの晩、拝見させていただきますね。
おやすみなさい。。。
書込番号:4845472
0点
何が絶対だ などということは、
数値データではありませんし、色彩、シャープ加減も
人の好みがあります。
そんなことより、流れを読ませて頂くと、
少しは自分の写真の撮り方を
考えてみる そんな気はないのですか?
書込番号:4845660
0点
一番重要な「何を主に撮影するか」が抜けてると思いますよ。
ご希望の画質を追求するならIXYになると思いますが、
室内などでノーフラッシュ撮影をするならF11も捨てがたいし。
書込番号:4846055
0点
>オリンパス・・・ぜんぜんわからない。ダークホースです。
クッキリ・ハッキリ、色鮮やかで写りは綺麗ですよ。
書込番号:4846083
0点
こんばんわ。復帰しました。どうぞよろしくお願いいたします。
さっそくですが、わたしはなんでも撮影します。風景も人物も動物も花も、室内も室外も。だから“室内の人物が多い”とかいうふうには特定できないんです。
また、「どれが絶対的にいいですか?」とお聞きしているわけではありません。なんとなく“流れ”からそんなふうにみえるかもしれませんが、最初に申しましたとおり、わたしがお聞きしたいのは『あなたにとっての最高はどれですか?』ということです。
つまり、“レビュー”をできるだけたくさんお聞きしたいだけなんです。ひとそれぞれの感想なので、自分にもあてはまるかどうかはわかりませんが、その中から自分もそれがほしいと思ったものを買うつもりです。
オリンパスとパナソニックはまったくの想定外なので、ちょっと研究してみます。ありがとうございます。
書込番号:4847302
0点
あなたにとって最高ではなく、私にとって最高のものと言う事だったんですね。
柔らかで落ち着いた画質のペンタオプS40。
乾燥した画質で夏向きと言う感じのFZ7。
安価な間に入手できなかった、クッキリしながらも深みのある画質のキャノンPs−A610。
それぞれの場面で、どれも私にとって最高です。
書込番号:4848371
0点
なるほど、私達にとって、ということですか。
「あなたが最高だと思うもの」と書かれていたので、
持っていないものも含め、だと思ってしまいました。
となると、自慢できるほど持っていないので参考にならないでしょうが、
私は自宅での子供の撮影が多いので被写体ブレに強いF10が今のところ最適です。
書込番号:4849093
0点
私もキジフさん に便乗して、F10に一票です。
室内でのペット撮影多いので、私にとっては撮影幅も広がり、失敗率をぐーんと少なくしてくれました。今のところほぼ不満はないです。
高感度ばかり言われますが、低感度の解像度や派手すぎない色合いも十分満足してます。
書込番号:4849263
0点
またまたありがとうございます。
ペンタックス・・・これも想定外。研究してみますね。
F10・・・人気ありますね。でもISO1600なんて、いつ使うんでしょうねえ? HPにもその感度ではサンプル画像も置いてないし。撮れるってゆうだけで、とても保存しておきたいとは思わないような画質なんじゃないでしょうか?
それよりパナソニックについて調べていたら、FX01がすごく気にいってきました。
書込番号:4850919
0点
>F10・・・人気ありますね。でもISO1600なんて、いつ使うんでしょうねえ? HPにもその感度ではサンプル画像も置いてないし。撮れるってゆうだけで、とても保存しておきたいとは思わないような画質なんじゃないでしょうか?
一応F10に一票を投じたものとして擁護コメントをさせていただければ・・・
ISO1600はたしかにほとんど使わないです。いくら高感度に強いとは言っても、例えばKISSDNのISO1600と比べてしまうと雲泥の差ですので、これは緊急用です。(フラッシュは絶対使えないけど、相当に暗い。ただし、携帯カメラ画像などよりは数段上の画質で記録したい等々。)
ただし、同じ観点からすると他機種のISO400の画像も同様です。FX01はサンプルまだなのでわかりませんが、こないだ発売のFZ7のISO400はF10のISO1600よりノイジーと感じました。私の予想ではFX01も同程度だと思います。
つまり、FX他機種では、実際に保存できるのはISO200までと思いますが、個人的な主観ではF10ではISO800まで保存に値する画像が可能だと思います。シャッタースピードが2段分=4倍のスピードで撮影できるということは、ものすごく撮影の幅が広がります。私にとっては広角以上に幅を広げてくれています。
ちなみにサンプルはメーカーHP以外にも、F10あるいはF11の板の方のリンクページにたくさんあると思いますので、そこのISO400ないし800の画像と、多機種のISO200ないし400の画像を見比べることをおすすめします。
一応F10擁護の意味で長々と書いただけですので、茶虎さんの選択にケチをつけているわけではありませんので、あしからずご了承ください。
書込番号:4851603
0点
現行「Xi」ユーザーですが、このデジカメは
クッキリ感と諧調のバランスが素晴らしく、
とても1/2.5インチのデジカメとは思えないほどの
クオリティを維持しているので、
デジタル一眼のサブとして重宝するでしょう。
F11は過度なノイズリダクションによって
もわっとしたりいくじがなくなったりします。
(田中さんのHP参照)
さらにキヤノンは、エッジ強調で
クッキリさせているので、ノッペリ感が強いです。
両方とも、知識人としてはあまりお勧めしたくない機種です。
レンズそのもののシャープネスで撮りたいのなら、
ヘキサノン使用の
コニカKD・コニカミノルタGシリーズをお勧めします。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage.html
書込番号:4851823
0点
>現行「Xi」ユーザーですが
DiMAGE Xiは生産終了後3年近く経過していると思いますよ。
書込番号:4851861
0点
個人的にはバチスカーフ氏は一般の人が避ける機種(本人は勧めるだけで
購入している事が殆ど無く、仮に購入している機種でも安くなった中古で
買っているだけ)を他人に勧めるので彼(?)の進めていない機種が良いと
思いまあす。
それに加え、天気の良い休日でも写真を撮りに行くでもなく、掲示板に
張り付いて粘着質な書き込みをしているだけの方ですから...(^_^;)
書込番号:4852162
0点
ken311さん、たいへんていねいなお返事、まことにありがとうございます。
ケチつけなんて、いえいえ。わたしがお聞きしたかったのは、まさにそのようなことですので、たいへん参考になります。お聞きしたとおりに、もう一度、自分の目で確かめようと思います。
Xiは・・・そんなにいいところがあるのですね?
たしかにわたしもけっこう気にいってはいるのですが、もうバッテリーがダメになってきたみたいなので、この機会にさらにいいものに買い替えようかと思いまして。
それに、もうデジカメから撤退するといってるメーカーのものはちょっと。。。という感じなんです。
ichibeyさん・・・たとえそれが本当のことであっても、そういうことは書き込まないようにお願いします。スレとは関係ありませんし、荒れるきっかけになりますので。
書込番号:4852186
0点
茶虎さん こんにちはです。
過去コンデジを各社使ってきた感想ですが、
富士:肌の色が綺麗に出た(最近の機種は持ってないのでごめんなさい。Finepix4700・6800まで)
キヤノン:ほとんど外れなしで綺麗に撮れる(綺麗過ぎ?)が、屋内ではしっかり構えないとぶれ易い。(IXY・PowerShotS/A系)
オリンパス:昔の機種は綺麗だったが、μ15あたりの時期は?最近の機種は結構綺麗に撮れます。(昔C-2000/C-2100UZ、現在μ600)
Panasonic:手ブレ補正とレンズの明るさで購入。画質はまあまあ(FZ-1、FZ-30)
Sony:メモリスティックが仕様変更したため嫌いになった。P-1・S85の画質は違和感あった。
ミノルタ:ぱっと見地味だが素直な発色。加工前の素材向き?万人受けはしない感じ(DiMAGE Xg/7i/A1)
ニコン:レンズの解像感は高かった(気がする)。原色フィルターになってから疎遠に(E-900、E-950、E-800)
結構色合い・画角(28mmと38mmでは別物)・持ち易さ・撮影目的(マクロに強い・感度高くても綺麗・電池の持ち)などなどメーカーにより得意・不得意出るので、ヨドバシとか一杯並べている店で茶虎さんの目的に合うものを選ぶのが良いかも。
ちなみに私が今気になっているのはペンタのWPiとリコーのR3(改良版)です。
カシオも何気に評価されている(価格対コスト?)ので触ってみてください。では!
書込番号:4852350
0点
こんにちは
結構多面的な展開になりましたね。
数万円以下で私にとって最高と感じさせてくれるデジカメは、
現在3機種に絞られています。(迷い中)
順不同で書きますと
・KODAK V570
パンフォーカスの超広角が魅力の二眼デジカメ
・PANA FX01
28mmからの総合バランスの高さ(手ブレ補正)
・PANA LX1
16:9に特化したCCDが個性的(手ブレ補正)
なお、私はXtを未だに愛用しており、特に明るいテレマクロはとても気に入っています。
完全に置き換え可能なカメラはありません。
あと、バチさんの記述で気なったことが一つ。
>とても1/2.5インチのデジカメとは思えないほどの
Xiの撮像素子は「1/2.7」インチインターライン原色フィルター320万画素CCDです。
書込番号:4852739
0点
自分自身でってことなのですね。
FinePix E900だと思います。
ちょっと古いですが、性能、価格、デザイン等のトータルではNo.1だと思います。
問題点は日本で売ってないことなんですが・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/07/28/2004.html
書込番号:4852850
0点
バチスカーフさん、自分で自分のことを知識人なんて言って恥ずかしくないですか?自分のデジカメのスペックすら間違う人なのに。
書込番号:4852880
0点
私は最近 フジ F11を買いました。
会社用でメインは設備写真
撮影条件はほとんど室内、ストロボ禁止です。
高感度できれいに写るもの
検討機種
フジ F11 xDカード
パナ FX9 sDカード
ソニー T9 メモリースティック デュオ
メディアはsDが便利 FX9
手ぶれより高感度が優先 F11
ソニーはCCD(測定器等に使用している)の不良で
対応が悪いので、私のイメージがよくない。
というこででF11にしました。
多分、どれを買ってもあまり違わないと思われます。
好きなメーカーを買えばよいのでは。
書込番号:4853546
0点
トクソーンさん、たいへんくわしくレビューいただいて、どうもありがとうございます。たくさん試されてきたのですね。とても参考になりました。そういえば、ここではいままでに「カシオ」についてはひとつも出てきませんでしたね。CMはしょっちゅう流れているのに、もひとつなんでしょうか?
わたしもできればメモリースティックやXDカードは使いたくないです。せっかくSDカードをたくさん買ったので。
それと、わたしも「広角」にとても興味があります。この景色、1枚におさめたいなあ!と思うことがよくあるので。とはいってもパノラマとかはあんまり好きじゃないし。。。こんなふうにみなさんとお話していると、自分が何も考えていないようで、けっこう指向性があるんだということに気づかされますね。
写画楽さん、いつもていねいにありがとうございます。
そうですね。ほんとに、“最高のコンデジ辞典”になりそうですね。みなさんのおかげです。
V570・・・画期的ですね。でもその分、なんか不安が・・・説明できないのですが、なんか犠牲にしてそうで。LX1も。オーソドックスが好きなだけかな?
FX01が写画楽さんの考える“最高”のひとつに入っているのですね! うれしいです。
Xt・・・Xiの後継機ですね? わたしにとっては最初のデジカメで、ほかと比較したことがないのですが、けっこうよくできたモノだったのですね。
小鳥さん、どうもありがとうございます。
日本で売ってない・・・のはちょっと。。。ご意見を参考に、買う気満々でおりますので。。。
α7大好きさん、どうもありがとうございます。
わたしもフラッシュ使ったときの不自然な感じがきらいで、できるだけ使わないようにしています。
おすすめいただいた中ではFX9がいいですけど、これの後継がFX01ですよね? だったら広角あるほうがいいですよね。
書込番号:4854442
0点
カシオは初?の本格コンデジQV-10を94年に出してますね。
回転レンズ・1.8インチ液晶が印象的でした。
最近では薄型・大容量電池・大型液晶が売りですが、SONYその他も同じ傾向なのでカシオならではの目玉が無くなって来ましたね。
ペンタのWPiは水深1.5mでも撮影可能な防水が売り。レンズが出ないので濡れても隙間に水が入りにくそう。
R3(R4も発表されました)は28-200mmで手ブレ補正で小型。
最高の一台が選べないので複数所有してしまうのですね。
近い将来All in oneが出るかもしれませんが。
書込番号:4854890
0点
トクソーンさん、またまたありがとうございます。
ほんっとに、カシオの話題は出てきませんよね。ちょっとでもデジカメにこだわりのある人には魅力のないメーカーなのかな?
防水というのも魅力的ではあるけど、「1.5m」というのはびみょーだなー。海に持ってって、ちょっと手がすべったらおしまいな深度ですよねー。けっきょくそれがこわくて持って行かないと思うから、わたしには意味がないです。。。あれ?わたしってほんと、けっこーコダワリあるな!
教えていただいて、はじめてリコーをすこしだけ検討してみましたが、すごい機能だけど、クレームもこれまたすごいですよね。
なんか、こうゆうスゴイ新機能をのっけてきた機種ってゆうのは、どっかその代わり手を抜いてそうで、不安なんですよね。手を抜いている――というよりは、そのスゴイ新機能をのっけるので精一杯で、基本性能にまで手が回らなかったといいますか。
ここの口コミでも、IXY700なんかほとんど悪い感想がないのに、R3は“悪”だけで何ページにもなりますもんね。ちょっときちんとテストしてみれば、わかっただろうに。こういう製品を平気で出してくるメーカーはいやだなあ。。。
やっぱり複数持つのがベストなんでしょうが、あえて1台だけにしぼるとすれば・・・それをわたしは持ちたいです。
書込番号:4855195
0点
キヤノンのIXY700ですが、うちの課で3名もってます。
写真が綺麗に撮れることの他にカメラ自体に魅力があるようで、傷が付かないようケースに入れて持ち歩いているようです。
最後に迷ったら見た目で選ぶのも手ですよ。持ってて嬉しいか?も判断基準のひとつです。
その意味ではこのT9も機能美があって好きです(SDカードなら・・・)
書込番号:4855675
0点
>Xt・・・Xiの後継機ですね?
わたしにとっては最初のデジカメで、
ほかと比較したことがないのですが、
けっこうよくできたモノだったのですね。
Xシリーズは、真面目なミノルタらしく
後継機になればなるほど便利さが増して
より完成度を上げていましたね。
携帯型コンパクトで今最高のものを上げろ!と言われたら、
1.リコーGRデジタル
2.コニカミノルタX1
3.コダックV570
ですね。
1と3は、マニア絶賛の名機ですよ。
書込番号:4855737
0点
R3の板は「悪」多いと思いますが、レンズキャップの不具合の内容が多いのではないでしょうか。たしかメーカーも認めて改善されたのではないかと思います。あとはノイズが多いという指摘も多いですが、実際若干多目かなとは思いますが、他メーカー機種も大差ないと思います。
私はF10とH1とで使い分けていますので、今からR3購入することはないですが、F10購入前であれば当然選考対象に入ったと思いますし、あのサイズで広角+望遠は未だに大変な魅力です。
キャノン・パナ・フジの板は、「悪」意見を書くとそれぞれのメーカーファン(そのカメラ1つ1つというよりもブランド信仰的)の方から一斉に非難を浴びてしまうので少ないというのもあると思います。このところのパナの機種は特に拍手喝采ばかりになっている気がしています。
私もFX9を購入した際は、「何となく安心」という感覚で買いましたが、色々と自分には合わない点(しかもこの内容があまり掲示板に記載されていない)がいくつかあって、もう少しよく検討すればよかったと後悔しました。(すぐに売却して損しなかったので結果オーライだったですが)
今は個人のサンプルもたくさん見れるので、最終的には画像を見ての自分の判断が正しいと思います。
書込番号:4855740
0点
バチさんお勧め以外を買えば、まず問題ありません。
書込番号:4856050
0点
トクソーンさん、またさっそくありがとうございます。
IXY700はなんか、その造形そのものに持つ喜びがあるのだそうですね。写真で見ただけではピンと来ないのですが、そうゆうのもいいですね。
T9・・・ほんとにねえ。メモリースティックでさえなければねえ。。。
バチスカーフさん、ありがとうございます。
さっそくその3台について、調べてみました。
GR・・・いいんでしょうが、単焦点はちょっと。。。
X1・・・もう撤退するとこのはちょっと。。。
V570・・・おもしろいんですけど、肝心の画質にちょっとクッキリさが欠けてるように思いました。
ken311さん、ありがとうございます。
そーか。リコーはマイナーだから、ちょっとなんかあるとキビシク当たられるんですね。
やっぱりサンプル画像見て――ですかね?
でもメーカーのHPや個人でサイトを作ってる人の作品なんかはどれも良すぎて、あれぐらい撮れるならもうどれでもいいって感じですけどねえ。。。
α7大好きさん、そうゆう発言はおひかえください。板が荒れてきますので。教えていただけるなら、GR、X1、V570それぞれの欠点についてお願いします。
書込番号:4856182
0点
花とオジさん、ありがとうございます。
TZ1ですかあ。どっちかっていいますと、ズームあんまり使わないんで、10倍ズームより、ワイドがあるほうがいいんですけどねえ。。。
書込番号:4857986
0点
それじゃ〜FX01。
(また買ってしまうかも・・・)
書込番号:4858301
0点
4万円を切ったら、そこからはどうせ1年待っても3万円台前半ぐらいにしかならないでしょうから、もう買いでしょうね。
さて、みなさまのおかげで、ほぼ気持ちが決まりました。
いまのところは、新しく出てくるIXY800を見て、それが700とあんまり変わってなかったら、LX01を買います。
これからまだまだ春の新製品ラッシュにあったら、また迷ってしまうかもしれませんが、そのときはまたどうぞよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました!
書込番号:4867777
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-T9」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2015/06/04 22:37:50 | |
| 4 | 2013/02/21 10:54:15 | |
| 10 | 2011/07/26 21:18:11 | |
| 2 | 2010/01/12 20:16:15 | |
| 2 | 2011/10/18 11:29:05 | |
| 0 | 2009/07/04 17:42:20 | |
| 7 | 2009/05/20 18:00:05 | |
| 0 | 2009/04/28 16:37:43 | |
| 16 | 2009/01/03 8:26:11 | |
| 2 | 2008/10/09 21:55:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








