『Gレンズ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Gレンズ

2006/06/08 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:533件

ツァイスの話題ばかり出てますが、
肝心要のGレンズはどうなるんでしょう?
α100の展示場でGレンズについて情報を仕入れた方はいませんか?

ツァイスのレンズ、AFにこだわらなければ
M42アダプターで使えるんですよね。α7Dでは開放AEも利きました。
コシナの新しいプラナーも出てますし、
AFの代金が差額の8万円だと考えると、
ちょっと高いですよね。

85Gは復活して欲しいと思いますが、
ツァイスと密約を結んでいるのかなぁ。

あとGじゃないですが、28mmF2.0欲しいんですよね。
35mmF2.0も。

書込番号:5151293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2006/06/08 19:33(1年以上前)

>AFの代金が差額の8万円だと考えると、ちょっと高いですよね。
う〜ん、この意見には賛同しかねますね。
SONYも努力をしたわけで、実写も見ないで値段だけでこういう事を言ってはいけないと思います。
製造工程とかも違うだろうし、並べて比較するのは無理だとも思います。

ストラディバリウスは云億円です。云億円は大金ですが、物の価値から考えれば妥当な額です。
前者は個人の所得水準、後者は社会的な評価に依存します。
前者だけで考えると高価な物=高いというだけなってしまう可能性があります。
内容も考慮してあげないと造る方が気の毒です。
まあ、写りが値段に見合わないと思えば高いと言っても全然イイと思うけどw
今はそういう段階ではないかと。

書込番号:5151373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/06/08 19:53(1年以上前)

あっ、ちなみに、85Gの復活は僕も希望です。
MINOLTAの85mmはこの焦点域のレンズの一つの完成形だと思いますからね。
全ての面で85Gを上回るような製品はそうそう造れないとも思います。
何よりも11万円くらいの定価でしたからね。
でも鉛が入ってるから、設計し直さないといけないとは聞きましたけど。
これを出しちゃったら、せっかくのツァイスを買う人が減っちゃう気もするけど・・・

書込番号:5151420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/06/08 20:24(1年以上前)

3月に定価の新品の85Gを見つけて衝動買いしてしまい損したかなと思いましたが、
結局今となっては良かったって事になりましたか。
高かったけど写りを見ると大満足なのですが、Planar T* 85mm F1.4 も
実物が出ての評判を早く聞きたいですね。

28mmF2と35mmF2はどちらも中古屋で見かけましたが、結構いい値してました。
新品が出ないから高値なんでしょうが、新品出てくれたらいいですね。

書込番号:5151493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/06/08 22:05(1年以上前)

 かすみかすみさん、こんばんは。私も85Gの今後が気になっていました。本日、大阪・梅田のソニースタイル ストアに説明員(男性でα専属の方のようでした)に「復活したレンズの中に85Gがないようですが?」と聞きましたら、「カール ツァイスの85mmは、ミノルタのGレンズをベースに設計されました。」との返事でした。私の質問に即答されたので、この件は先方にとって想定内のようでした。
しかし、どの程度ミノルタのレンズがベースにされているのかは???です。発表されている仕様では、ミノルタの6群7枚に対してカール ツァイスは7群8枚と相違します。誇り高きカール ツァイスがデッドコピーを出すとも思えません。真偽の程は、このレンズの画像サンプルが証明することでしょうが。
裏を返せば、ミノルタの焼き直し版の計画は今のところないようです。市場の要望が強ければ、復刻もあり得るかもしれませんが、焦点距離もF値も完全にバッティングしますからねえ。今日85Gをもっておられる方は、家宝にされるのがよろしいかも。
余談ですが、85mmの隣に135mm、さらにその隣に500mmRFが展示してありましたが、135mmのデカさは500mmRFとほぼ同じ程度でして、その迫力に(価格とダブルパンチで)圧倒されました。レンズはモックアップでしたけれど。

書込番号:5151841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/06/08 22:19(1年以上前)

もう一つの質問と回答を言い忘れましたので、ご参考まで。
「過去のαレンズは、α100で使える」という趣旨のことは謳われていますが、SONYブランドの新しいレンズは、過去のコニカミノルタのボディーに対応していますか?」との質問には、「はい。銀塩でもお使いいただけます。」ときっぱり返事が返ってきました。鵜呑みにする前に、いろいろな方面からの確証を得る必要ありと思いますが、αSweetDigitalのユーザとしては、うれしい限りです。
SONYとしては、恣意的に旧コニミノ・ユーザの買い替えを促すのではなく、その客層にはツァイスなどの新レンズを提供してビジネスを継続し、いずれ本体の買い替え、買い増しを・・・というポリシーのようです。

書込番号:5151901

ナイスクチコミ!0


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2006/06/08 23:34(1年以上前)

以前、85/1.4Gの描写を見てミノルタで揃えようと決めたのを今でも思い出します。
また、85/1.4Gは初めて買ったGレンズで、ラインナップから消えてる事にはビックリしました。35/1.4Gとともにミノルタを代表するレンズだったのに残念です。。。

書込番号:5152259

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/08 23:58(1年以上前)

35mmF1.4Gは焦点距離、明るさからぜひとも欲しいレンズですが
ヨドバシで17,700円ポイント10%ですから実質16万円。
再販されての価格は10〜12万円と思っていたので、敷居が高くなりました(^_^;;

以前ならコニミノ支援で買おうと思ってましたが
STF並か以上の魅力がないと手を出しにくくなりました。

その描写はどうでしょうか?

書込番号:5152374

ナイスクチコミ!0


karyさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/09 02:56(1年以上前)

かすみかすみさま、

>ツァイスのレンズ、AFにこだわらなければ
>M42アダプターで使えるんですよね。α7Dでは開放AEも利きました。

とありますが、これはヤシカ・コンタックスマウントのレンズを
α7Dなどに装着出来るということなのでしょうか。

ネットで探してみると、M42マウントからAマウントへのアダプターというのはあったのですが・・・
マウントアダプターなるものを使ったことがないので教えて頂けるとありがたいです。

やはりそんなに便利なモノはそうそうないのでしょうか・・・


よろしくお願いします。



書込番号:5152752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/09 06:45(1年以上前)

>85Gは復活して欲しいと思いますが、
ツァイスと密約を結んでいるのかなぁ。

密約というより、遠慮かな?85Gと併売なら造ってやらんとツァイス様に言われるとか?憶測ですけれど。

真面目に考えると、ソニーは「より商品性の高い方を選択した」と思います。現在の厳しい中で絶対に失敗できない状況+しかし新しい事をしないと市場に見放される、「背水の陣」ゆえでしょう。

85Gとプラナーが併売されれば、業界は「おおっ」と驚くでしょう。でも今はそれだけの「ゆとり」はありません。α100が予定(予想じゃなく)どおり大ヒットしてくれれば実現可能な夢では、と思います。

新旧プラナーとGレンズの対比(対決)はいずれアサヒカメラあたりが喜んで記事にするでしょうね。ただあの雑誌、銀塩機への偏愛がきつくて買えません(笑)。

書込番号:5152890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2006/06/09 07:58(1年以上前)

皆様、レスどうもありがとうございます。

プラナーが高いと思ったのは、コシナが出す85mmプラナーや、
これまでのコンタックスのプラナーよりも随分高価だからです。
だいたい、いままで10万円くらいでしたよね。だから8万高い。
もちろん、今まではAFはなかったわけですけど。

ただAFの基本的な機構などメカ部分は2万のレンズも20万のレンズも
同じわけですので、レンズの値段はガラス代と設計代、製造コスト
によって決まると思います。

ただし不思議なのは、既に人気のある従来のプラナーをわざわざ
変更し、値段をアップしてまでリリースするのは腑に落ちません。
デジタル対応についてはNシステムの時代から研究していたろうし、
最近ニコンFマウントやプラクチカM42マウントでリリースされる
ことになったプラナー85と同じレンズでも良かったんじゃないか
と思うからです。

それと、
「カール ツァイスの85mmは、ミノルタのGレンズをベースに設計されました。」
っていうのは結構驚きな発言ですよね。
「ベース」っていうのはたぶんAFのメカの部分を言っているんだと
思いますが、伝統のプラナーを他社レンズをベースに作ったなどと
言ってしまうのは問題でしょう。勘違いされてしまうかも。

いずれにしても、85Gが出ないということは確実みたいで、
αの中望遠レンズは各社の中で最も手が出にくい存在になりましたね。
ミドルクラスの、F1.8レベルの平価版も出して欲しいものです。

karyさん

市販されているものは、M42アダプタです。
有名なのは、近代インターナショナルのやつですね。
旧東ドイツのカールツァイスレンズは結構豊富に市場に出てますよ。
私もいくつかツァイス系のM42で遊んでいます。
AFはもちろん利きませんが、α7Dであれば、AEは使えます。
測光もスポット、中央重点が使えました。
ただし測光は絞り込み測光となります。

コシナが出しているプラナーも含め、これまでのツァイスの資産
も多く出回ってますので、あまりαの新レンズの値段が高いと
果たして売れるのか、、、と思っちゃいます。

ヤシカコンタックスマウントは、フランジバックの関係で
理論上は取り付け可能ですが、アダプターは市販されていません。
やるとしたら自分でマウント削って改造ですね。

書込番号:5152955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/06/09 08:28(1年以上前)

これは私の想像に過ぎませんが、今回Gレンズが残ったのはラインナップをとりあえずそろえるためで、高級レンズはツァイスブランドに順次置き換わっていくのではないでしょうか。
それにしても、今回のラインナップは普及レンズと高級レンズにはっきり分かれていて中間が少ないですね。

書込番号:5152981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2006/06/09 08:43(1年以上前)

Seiich2005さん

私も同じように思うんですよね。
商売戦略上、実よりも名をとるほうが良いのでしょう。
こだわりの旧ミノルタユーザーは怒るかもしれませんが、
こだわりの旧ユーザーは既にGレンズを持っています。
新規ユーザーを開拓するなら、やはりブランド力か。
ただし、ドイツを信奉しているのは世界でも日本だけらしいですが。
アメリカの報道機関では「ドイツより良い」ということで
ニコンブームが始まったという歴史もありますし。

ところで不安なのが、ツァイスの開発速度の遅さです。
ソニー(タムロン)レンズとツァイスレンズで、お互いに
けん制し合いながらの開発となると、コンタックス時代よりも
さらに開発が遅くなんじゃないかと思います。

おそらく、平価レンズはタムロン、
単焦点、高級ズームはツァイス、
という感じになっていくんではないかと思いますが。。。
ここまで高価になってしまうとは正直予想外でした。

もし、通常の値段でツァイスを出していたら、他社にも
結構脅威になったと思いますが、ラインナップが遅く値段も
高いままだとしたら、シェア拡大は難しいんじゃないかと思います

書込番号:5152993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/06/09 12:31(1年以上前)

ツァイスにあまりこだわるとコンタックスの二の舞になるだけだ。ソニーは分かっていると思うが…。カメラが売れまくればレンズも安くなるのでは?初期故障で大騒ぎになることだけは勘弁してもらいたいね。

書込番号:5153402

ナイスクチコミ!0


karyさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/11 06:41(1年以上前)

かすみかすみさま

なるほどそうですか・・・ありがとうございました。

自力で改造するほどの実力もないのでおとなしくしておきます。


書込番号:5158721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/11 07:17(1年以上前)

今回のαツァイスは、従来のもの違い新設計のようです。
AFだけでなく、レンズそのものもAF85mmF1.4Gをベースに作られているのではないのでしょうか。
PlanarT*1.4/85ZF(ニコン)は、レンズ構成が5群6枚になっています。
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-85/index.html
PlanarT*1.4/85ZA(ソニー)は、レンズ構成が7群8枚です。
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24689
当然、レンズ枚数が違えばコストにも反映されるものかと思います。
こういった、同じ焦点距離、絞りのレンズで違う構成のレンズを出すなんて良い意味で憎いですね。
ツァイスファンには堪らないかも知れません。
描写の違いなども楽しんでみたいですね。

書込番号:5158754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/06/16 13:34(1年以上前)

確かにコシナの作っているPlanarT*1.4/85ZF(ニコンマウント)とは、全く別物のようですね。とても気になるレンズになってしまいました。MINOLTAの85/1.4G(D)とも全く異なるレンズだとすれば、新しいレンズ沼の入り口登場!....ってところですかね?

今後400mmなどがMINOLTA400/4.5ベースで出てくるか、TELE-APOTESSAR400/4ベースに出てくるか、...600mmは?etc...

簡単には手が出せない高価なレンズばかりですが、
今後の動向、大いに気になってます。

書込番号:5174261

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング