


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
今日ヨドバシカメラで触ってきました。
18-70o付きと11-200oの2台が置いてありました。
デザインは好みでしょうがSDのような角張ったデザインより
も私は好感が持てました、質感もSDよりあると思います。
肝心のAFですが早速試してみると
まずは11-200o、広角端から望遠の遅さはSDと同等、ふ〜ん変化なし。
ジー・ピッ、あれもう一回ジー・ジ・ピッなんか違うぞ。
次は17-70o、さすがにAFスピードは問題ないですね。
合焦はジ・ピッ、ジ・ピッ、やっぱり違う。
家に帰ってSDで再確認するとジが一回多い、長い。
なんか合焦のアルゴリズムが変わってますね、SDは最後に頑張って追い込む感じですがα100はニコンやキャノンと同じで一回で合わせ込む感じでストレスがなくなりました、これでSSM採用レンズが増えれば高倍率のズームでもストレスなく使えそう。
そばにK100Dも置いてあったので確認、モーターのトルクアップが実感できます、こちらの方がAFが早くなった実感がわきます。
パナのL1は全然問題なし、でも写真で見るより実物は格好悪い、ファインダーの出っ張りも気になるし、グリップも薬指と小指の二本でグリップする感じで、片手だけでは落っことしそう、あまりいい印象はなかったです。
α100のAFの件ですけど店と家では明るさの条件が違うので動作が違うだけなのかもしれません。
書込番号:5277634
0点

こんばんは^
>なんか合焦のアルゴリズムが変わってますね
そうそう僕もこれが一番気に入りました!
メーカーの方に聞くとセンサー自体は同じで制御のステッピングパルスが変わったそうです。
今までよりワンテンポ早くシャッターが切れます。
一位Canon、二位Nikon、僅差で三位SONYです。
あとは画質とボディの質感。。。
書込番号:5278510
0点

>なんか合焦のアルゴリズムが変わってますね
ビックカメラで触ってきたけど、α7Dより速いのはAFに疎い吾輩でも分かった。
書込番号:5278786
0点

サーボ技術というかな、古くはレコードプレーヤとかテープレコーダとか、メカニズムとエレクトロニクスが融合する制御というのは職人的な技術と経験が要る。
ソニーの血が注がれた、と言ったら君たち喜ぶのか?
書込番号:5278806
0点

コニミノの血が抜かれたと言ったら、怒ると思います(^^;)
書込番号:5278847
0点

>コニミノの血
まだ輸血しかしてないから残ってます。次からは危ういけどw
書込番号:5278984
0点

やっぱり気のせいでは無かったのですね。
う〜ん買い換えてもよいかも。
後日談ですが
18-200o付きを確認後、次に18-70o付きを確認したときにファインダー
を覗くと同時にシャッターを半押しした瞬間、AFが合っていたので、
お〜これは早い!と驚いたのですが、モーターの音もしないし、よく考えるとアイスタートがオンになっておりました(笑)
うまく使えばアイスタートもよいかも。
書込番号:5278996
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





